”Aidemy Premiumの評判が知りたい!”
”Aidemy Premiumの料金って高い?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
独学でPythonを使って機械学習やデータ分析をしても、これが本当に効率的な方法なのかがわかりません。
Pythonはライブラリの種類が多く、そのひとつひとつのライブラリを独学で使いこなすのも一苦労です。
本記事で紹介するAidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の具体的な特徴などについても解説します。

KENMORI
本記事で解説すること
- Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の特徴
- Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の悪い評判、口コミ
- Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の良い評判、口コミ
- Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の利用に向いている方
- Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の無料カウンセリング利用方法
本記事ではこれらを解説していきます。
\公式HPを見てみる/
Pythonに特化したプログラミングコース
python言語に特化したプログラミングスクールは『Pythonが学べるおすすめのプログラミングスクール5選』でも紹介しているので、興味のある方はぜひ。

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の特徴

受講形態 | オンライン |
料金 | 330,000円(税込)〜 |
期間 | 3ヶ月〜 |
無料相談 | あり |
公式HP | Aidemy Premium![]() |
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)は、Python言語に特化したオンラインプログラミングコースです。
機械学習やデータ分析を学ぶには高スペックのPCが必要ですが、Aidemy Premiumでは高スペックPCは不要という特徴があります。
では、Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミの前に、コースの具体的な特徴を紹介します。
Pythonに特化したコース
Aidemy PremiumはPython言語に特化したコースです。
使用言語の詳細・使用ライブラリは以下です。
- 使用言語:Python3
- ライブラリ:主にscikit-learn、Keras、Tensorflow
これらのバージョンとライブラリを用いて、学習をしていきます。

プログラミング初心者の受講はダメ?
Aidemy Premiumは、プログラミング初心者の方でも受講可能です。
ちなみにAidemy Premiumを受講した方の、86%がプログラミング初心者です。
受講期間は3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月から選ぶことができるので、初心者の方でも自分のペースで学ぶことが可能です。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の講座は8つ


Aidemy Premiumには、8つの講座があります。
8つの講座の概要
- AIアプリ開発講座:機械学習を用いてWebアプリを作りたい方向け
- データ分析講座:データの取得・分析の方法を学びたい方向け
- 自然言語処理講座:機械学習・データスクレイピングを中心に学びたい方向け
- JDLA E資格対策講座:E資格を取得したい方向け
- 機械学習マスター講座:機械学習やディープラーニング分野を網羅的に学びたい方向け
- 実践データサイエンス講座:numpyなどのライブラリを深く学びたい方向け
- ビジネスAI活用講座:AIの基礎知識や機械学習の基礎を学びたい方向け
- 組織を変えるDX講座:DXの全体像や具体的なマネジメント方法を学びたい方向け
これら8つの講座の中から、自分が学びたい講座を選択します。
さらに、受講期間内であれば講座の選択は自由に行なうことが可能です。
例えば、AIアプリ開発講座を学んだ後、データ分析講座を学ぶといった選択が出来ます。
【補足】
JDLA E資格対策講座と実践データサイエンス講座については、コースの自由選択が対象外となっています。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の様々なサポート


Aidemy Premiumには以下のサポートがあります。
Aidemy Premiumのサポート
- 24時間のチャットサポート
- 1回25分のカウンセリング
- プロのチューターのレビュー
このように、質問に関しては24時間のチャットサポートがあり、1回25分のカウンセリングでは学習以外の就職・転職などの質問が出来ます。
さらに、自分が書いたコードをプロのチューターがレビューをしてくれるので、独学では気づかない質の高いコードを身につけることが可能です。
他のスクールにはないサポート
正直、上記のサポートは特別なものではありません。
しかし、Aidemy Premiumには他のプログラミングスクールにはないサポートがあります。
それは、Aidemy Premium以外の教材の質問にも対応してくれるということです。
このサポートは他のプログラミングスクールでは、意外と行なっていないサポートです。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム) は環境構築の必要がない
Aidemy Premiumは環境構築をする必要がありません。
Pythonを使うには、PythonをPCにインストールをして、エディターが無ければエディターもインストーして…という環境構築が必要ですが、それが一切不要になります。
Pythonの環境構築はそこまで難しくないですが、楽は楽です。
受講条件(スペックの高いPCは不要)
Aidemy Premiumの受講条件は以下の3つです。
受講条件
- MacもしくはWindowsPCを持っていること
- Google Chromeをインストールできること
- ある程度の学習時間を確保できること
”ある程度の学習時間”についてですが、初心者の方は1週間で14時間〜23時間・エンジニアの方は1週間で7時間〜11時間が目安です。(期間が3ヶ月の場合)
どんなPCがいいの?
機械学習やデータ分析には高スペックのPCが必要そうですが、Aidemy Premiumでは必要ありません。
Aidemy Premiumの学習中は、専用の仮想環境(GPU解析環境)で進めていきます。
インターネット接続されたPCがあればOKです。
\機械学習やAIに興味のある方対象/
Pythonに特化したプログラミングコース
Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の悪い評判・口コミ


Aidemy Premiumの評判・口コミは多くありませんでした。
ですが、Aidemy Premiumの悪い評判・良い評判もあったので、順に紹介します。
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典のみなので信頼性はあるかと。
Aidemy Premiumの悪い評判・口コミは以下です。
- 初心者が学ぶのには向いていない
- スタッフの質が悪かった
- おすすめしない
順に紹介します。
初心者が学ぶのには向いていない
【評判・口コミ】
Aidemy Premium Planは、初心者が学ぶのには向いていない。 チャットで質問できるとはいえ、チャットで質問するためには、 「何が分からないのか」を整理して文章にしなくてはならず、 これがなかなか難しい。 また、1回25分のオンラインメンタリングがあるが、 これも時間が短すぎて、十分な質問はできない。
出典:Google Map
Pythonという言語は比較的難易度の低い言語と言われていますが、実際にやってみると初心者には難しい言語です。
こちらの口コミの通り、なにが分からないのかを言語化するのは簡単ではありません。
スタッフの質が悪かった
【評判・口コミ】
私はAidemy Premium Planの受講を検討していたのですが、スタッフの質があまりにも酷かったので、 受講はしないことにしました。 受講生から大金をとっているのだから、せめてスタッフの教育くらいきちんとして欲しいものです。
出典:Google Map
Aidemy Premium受講を検討していたが、スタッフの質が悪かった為に受講を辞めたという口コミです。
Aidemy Premiumはおすすめしない
【評判・口コミ】
Aidemy Premium Planを受講しましたが正直いっておすすめはしません。
初心者だったら別のスクールのが良いと思います。 経験者でも何十万もだして学ぶようなところではないですね。それなら片っ端からテキストを買い漁って読んだりやってみたりした方が良いです。 かけた時間もお金も、無駄だったとしか思えないので、返金してもらえるならしてもらいたいな。というのが感想です。
出典:Google Map
Aidemy Premiumはおすすめしないという口コミです。
Aidemy Premiumの悪い評判・口コミは以上です。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の良い評判・口コミ


Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の良い評判・口コミは以下です。
- 機械学習の基礎を学ぶことができた
- AIエンジニアの実務レベルのスキルが身に付く
- Aidemy Premiumのコース終了!
- 転職成功事例が1ヶ月で3件
- 【番外】Aidemy Premiumで実際に学んでいる方々
こちらも順に紹介します。
機械学習の基礎を学ぶことができた
Aidemy Premiumで機械学習の基礎的なことが学べたという口コミです。
AIエンジニアの実務レベルのスキルが身に付く
Aidemy PremiumではAIエンジニアの実務レベルのスキルが身に付くという口コミです。
Aidemy Premiumのコース終了!
Aidemy Premiumのコースを終了することができた方の口コミです。
しかし、自分1人で0から構築するのは難しいようです。
プログラミング学習は時間が掛かります。
転職成功事例が1ヶ月で3件
こちらの口コミはAidemy Premiumの運営側の口コミです。
実際に転職成功事例があるので、AIエンジニアなどに転職したい方は利用して損はないかもしれません。
【番外】Aidemy Premiumで実際に学んでいる方の声
こちらでは、Aidemy Premiumで実際に学んでいる方を紹介します。
Aidemy Premiumの評判・口コミは以上です。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の料金は高め?


Aidemy Premiumの料金は上記の画像の通りです。
講座名 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 9ヶ月 |
---|---|---|---|
AIアプリ開発 | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
データ分析 | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
自然言語処理 | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
実践データサイエンス | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
E資格対策 | 327,800円 | – | – |
機械学習マスター | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
ビジネスAI活用 | 330,000円 | – | – |
組織を変えるDX | 330,000円 | – | – |
正直、Aidemy Premiumの料金は安くありません。
しかし、AIエンジニアの年収は600万前後なので、AIエンジニアになれると考えたら受講した料金の回収は可能です。(理想論と言えば理想論ですが…)
受講後8日以内の全額返金保証
Aidemy Premiumの受講後、2週間8以内であれば全額返金が可能です。
理想と現実は異なるので、Aidemy PremiumでPythonを学んでみて無理そうであればAidemyに返金などを相談しましょう。
\機械学習やAIに興味のある方対象/
Pythonに特化したプログラミングコース
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)と似たスクールとの比較
Aidemyと近いサービスを提供している『キカガク』と『テックアカデミー』の比較が下記です。
学習スタイル | 期間 | 料金 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
Aidemy | オンライン | 3ヶ月〜 | 330,000円〜 | ・8日間の全額返金保証 ・受講者同士の交流有り |
キカガク![]() ![]() | オンライン | 6ヶ月前後 | コースによって細分化 | ・受講者数50000名以上 ・転職サポート有り |
テックアカデミー | オンライン | 1ヶ月〜 | 163,900円〜 | ・圧倒的な大手 ・料金が安い |
まず、キカガクはコースが細分化していて料金や期間がかなり異なります。
キカガクを選ぶ場合は、期間が6ヶ月前後で料金が70万円〜80万円ほどの長期コースを選ぶことになる方が多いはずです。
そして、テックアカデミーは上記の表の通り、期間も短く料金も安いです。
しかし、プログラミング未経験者が1ヶ月でPythonをマスターすることはおそらく不可能です。
テックアカデミーを選ぶ際は、期間を長くする必要があります。
まとめると、スクールごとにおすすめする方は以下です
- 学習サポートの充実で選ぶならAidemy Premium
- 長期間の学習が可能で、実績が多いスクールが良い場合はキカガク
- とにかく安い料金・短い期間で学びたいならテックアカデミー
プログラミングスクールは【あなたに合ったスクール選び】が必須です。
>> キカガクの長期コースの評判・口コミとは【網羅的に解説】
Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の利用が向いている方


情報をまとめると、Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の利用が向いている方は以下です。
- Pythonを学びたい方
- オンラインで学びたい方
- 自分のペースで学びたい方
- 仕事をしながら学びたい方
- エラー頻発の独学に悩んでいる方
- 未経験からAIエンジニアを目指す方
これらに該当する方は、Aidemy Premiumの利用をおすすめします。
無料オンライン相談に申し込む手順
Aidemy Premiumの無料オンライン相談の予約は簡単で、1分ほどで完了します。
無料オンライン相談に申し込む手順は以下です。
- Aidemy Premiumにアクセス
- 今すぐ無料オンライン相談をするをクリック
- 無料オンライン相談の日程を選択
- プロフィールを入力
- 無料オンライン相談
Aidemy Premiumにアクセス
まずはAidemy Premiumにアクセスします。
今すぐ無料オンライン相談をするをクリック


Aidemy Premium公式HPの【無料相談を予約する】をクリックします。
無料オンライン相談の日程を選択


無料オンライン相談可能な日程を選択します。
プロフィールを入力


プロフィールを入力後、【予約を確定する】をクリックすると予約完了です。
無料オンライン相談


Aidemy Premiumの無料相談は30分ほどで終わります。
Aidemy Premiumのコースは細分化されていて、コースごとに学ぶことの出来る教材はかなり異なります。
自分の学びたいことを元に、どのコースが適しているのかを相談しましょう。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム) についてのよくある質問
Aidemy Premium(アイデミープレミアム) の評判:まとめ


Aidemy Premium(アイデミープレミアム) はPythonに特化したプログラミングコースです。
機械学習やAIに興味のある方には、メリットが多いです。
他の職種も同様ですが、AIエンジニアも少しでも若い方のほうが内定率は高いです。
AIエンジニアに興味のある方は、ぜひ。
\機械学習やAIに興味のある方対象/
Pythonに特化したプログラミングコース