”Aidemy Premium Planの評判が知りたい!”
”Aidemy Premium Planの料金って高い?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
独学でPythonを使って機械学習やデータ分析をしても、これが本当に効率的な方法なのかがわかりません。
Pythonはライブラリの種類が多く、そのひとつひとつのライブラリを独学で使いこなすのも一苦労です。
本記事で紹介するAidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)の評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)の具体的な特徴などについても解説します。
本記事で解説すること
- Aidemy Premium Planの特徴
- Aidemy Premium Planの悪い評判、口コミ
- Aidemy Premium Planの良い評判、口コミ
- Aidemy Premium Planの利用に向いている方
- Aidemy Premium Planの無料カウンセリング利用方法
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)の特徴
受講形態 | オンライン |
料金 | 480,000円(税別)〜 |
期間 | 3ヶ月〜 |
無料相談 | あり |
公式HP | Aidemy Premium Plan |
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)は、Python言語に特化したオンラインプログラミングコースです。
機械学習やデータ分析を学ぶには高スペックのPCが必要ですが、Aidemy Premium Planでは高スペックPCは不要という特徴があります。
では、Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)の評判・口コミの前に、コースの具体的な特徴を紹介します。
Pythonに特化したコース
Aidemy Premium PlanはPython言語に特化したコースです。
使用言語の詳細・使用ライブラリは以下です。
- 使用言語:Python3
- ライブラリ:主にscikit-learn、Keras、Tensorflow
これらのバージョンとライブラリを用いて、学習をしていきます。

Aidemy Premium Planは、プログラミング初心者の方でも受講可能です。
ちなみにAidemy Premium Planを受講した方の、86%がプログラミング初心者です。
受講期間は3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月から選ぶことができるので、初心者の方でも自分のペースで学ぶことが可能です。
コースは7つ
(公式HPから引用)
Aidemy Premium Planですが、7つのコースがあります。
7つのコース概要
- AIアプリ開発コース:機械学習を用いてWebアプリを作りたい方向け
- データ分析コース:データの取得・分析の方法を学びたい方向け
- 自然言語処理コース:機械学習・データスクレイピングを中心に学びたい方向け
- AIマーケティングコース:AIをマーケティングに活かす方法を学びたい方向け
- クラウドAI開発コース:Azureを使った機械学習モデルを学びたい方向け
- JDLA E資格対策コース:E資格を取得したい方向け
- 実践データサイエンスコースβ版:numpy、pandasなどのライブラリを深く学びたい方向け
これら7つのコースの中から、自分が学びたいコースを選択します。
さらに、受講期間内であればコースの選択は自由に行なうこと可能です。
例えば、AIアプリ開発コースを学んだ後、自然言語処理コースを学ぶといった感じです。(JDLA E資格対策コースと実践データサイエンスコースβ版については、コースの自由選択が対象外となっています。)
様々なサポート
Aidemy Premium Planには以下のサポートがあります。
- 24時間のチャットサポート
- 1回25分のカウンセリング
- プロのチューターのレビュー
このように、質問に関しては24時間のチャットサポートがあり、1回25分のカウンセリングでは学習以外の就職・転職などの質問が出来ます。
さらに、自分が書いたコードをプロのチューターがレビューをしてくれるので、独学では気づかない質の高いコードを身につけることが可能です。
他のスクールにはないサポート
正直、上記のサポートは特別なものではありません。
しかし、Aidemy Premium Planには他のプログラミングスクールにはないサポートがあります。
それは、Aidemy Premium Plan以外の教材の質問にも対応してくれるということです。
このサポートは他のプログラミングスクールでは、意外と行なっていないサポートです。
環境構築の必要がない
Aidemy Premium Planは環境構築をする必要がありません。
Pythonを使うには、PythonをPCにインストールをして、エディターが無ければエディターもインストーして…という環境構築が必要ですが、それが一切不要になります。
Pythonの環境構築はそこまで難しくないですが、楽は楽です。
受講条件(スペックの高いPCは不要)
Aidemy Premium Planの受講条件は以下の3つです。
受講条件
- MacもしくはWindowsPCを持っていること
- Google Chromeをインストールできること
- ある程度の学習時間を確保できること
”ある程度の学習時間”についてですが、初心者の方は1週間で14時間〜23時間・エンジニアの方は1週間で7時間〜11時間が目安です。(期間が3ヶ月の場合)
どんなPCがいいの?
機械学習やデータ分析には高スペックのPCが必要そうですが、Aidemy Premium Planでは必要ありません。
Aidemy Premium Planの学習中は、専用の仮想環境(GPU解析環境)で進めていきます。
インターネット接続されたPCがあればOKです。
\機械学習やAIに興味のある方対象/
Pythonに特化したプログラミングコース
Aidemy Premium Planの悪い評判・口コミ
Aidemy Premium Planの評判・口コミは多くありませんでした。
ですが、Aidemy Premium Planの悪い評判・良い評判もあったので、順に紹介します。
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典のみなので信頼性はあるかと。
Aidemy Premium Planの悪い評判・口コミは以下です。
【悪い評判・口コミ】
- 初心者が学ぶのには向いていない
- スタッフの質が悪かった
- おすすめしない
順に紹介します。
初心者が学ぶのには向いていない
【口コミ】
Aidemy Premium Planは、初心者が学ぶのには向いていない。 チャットで質問できるとはいえ、チャットで質問するためには、 「何が分からないのか」を整理して文章にしなくてはならず、 これがなかなか難しい。 また、1回25分のオンラインメンタリングがあるが、 これも時間が短すぎて、十分な質問はできない。
出典:GoogleMap
Pythonという言語は比較的難易度の低い言語と言われていますが、実際にやってみると初心者には難しい言語です。
こちらの口コミの通り、なにが分からないのかを言語化するのは簡単ではありません。
スタッフの質が悪かった
【口コミ】
Aidemyに何度か問い合わせをしたのだが、スタッフによって言うことがバラバラで、 どのスタッフの言うことを信じたら良いのか分からなかった。
さらに、無駄に攻撃的な態度のスタッフもおり、非常に不快だった。 (とある女性スタッフは、こちらの神経を逆なでするようなモノの言い方を何度もしてきました。要注意です。)
この会社はスタッフの教育がきちんと出来ていないのだろう。
私はAidemy Premium Planの受講を検討していたのですが、スタッフの質があまりにも酷かったので、 受講はしないことにしました。 受講生から大金をとっているのだから、せめてスタッフの教育くらいきちんとして欲しいものです。
出典:GoogleMap
Aidemy Premium Plan受講を検討していたが、スタッフの質が悪かった為に受講を辞めたという口コミです。
おすすめしない
【口コミ】
Aidemy Premium Planを受講しましたが正直いっておすすめはしません。
テキストの完成度が低い上、専門用語だらけ(しかも説明もなし)だったりするし、カウンセリングを受けても適当なことをいうスタッフもいます。しかも相談したい内容にあったスタッフをあててくれません。30分くらい話しても何も解決できませんでした。
初心者だったら別のスクールのが良いと思います。 経験者でも何十万もだして学ぶようなところではないですね。それなら片っ端からテキストを買い漁って読んだりやってみたりした方が良いです。 かけた時間もお金も、無駄だったとしか思えないので、返金してもらえるならしてもらいたいな。というのが感想です。
出典:GoogleMap
Aidemy Premium Planはおすすめしないという口コミです。
Aidemy Premium Planの悪い評判・口コミは以上です。
Aidemy Premium Planの良い評判・口コミ
Aidemy Premium Planの良い評判・口コミは以下です。
【良い評判・口コミ】
- 機械学習の基礎を学ぶことができた
- AIエンジニアの実務レベルのスキルが身に付く
- コース終了!
- 転職成功事例が1ヶ月で3件
- 【番外】Aidemy Premium Planで実際に学んでいる方々
こちらも順に紹介します。
機械学習の基礎を学ぶことができた
【口コミ】
Aidemy Premium Planをはじめて、4週目に入りました。1日5時間のペースでガリ勉中です。
機械学習の基礎的なことは学べたので、今週からは徐々にAIアプリ作ったり、実務っぽいデータ分析をやってみます。あと1ヶ月もあるので、未経験ながら色々なものに触ってみます。
出典:Twitter
Aidemy Premium Planで機械学習の基礎的なことが学べたという口コミです。
AIエンジニアの実務レベルのスキルが身に付く
Aidemy Premium PlanではAIエンジニアの実務レベルのスキルが身に付くという口コミです。
コース終了!
【口コミ】
【Aidemy Premium Plan 】
day36/90
#今日の積み上げ
データ分析コース終了
今日でコースのすべて終わりました!やり通せるかものすごく心配だったけど割と早い段階で終わることができた
ただまだ自分だけでの構築は難しい
#駆け出しエンジニアとつながりたい
#python初心者 #Aidemy
出典:Twitter
Aidemy Premium Planのコースを終了することができた方の口コミです。
しかし、自分1人で0から構築するのは難しいようです。
プログラミング学習は時間が掛かります。
転職成功事例が1ヶ月で3件
【口コミ】
この1ヶ月でAidemy Premium Planで転職事例が3件ほどできていてうれしい。転職事例については、弊社のツイッターアカウントからブログで発信していくので、興味ある人はぜひフォローしてくださいませ! Aidemy |
出典:Twitter
こちらの口コミはAidemy Premium Planの運営側の口コミです。
実際に転職成功事例があるので、AIエンジニアなどに転職したい方は利用して損はないかもしれません。
【番外】Aidemy Premium Planで実際に学んでいる方の声
こちらでは、Aidemy Premium Planで実際に学んでいる方を紹介します。
【口コミ】
昨日はカウンセリングだけだったので実質今日から。
Aidemy Premium Planよろしくです。
【2日目】
Python入門→課題提出
Numpy→課題前まで
環境構築→多分おk
Python入門は事前にやっていたので確認がてら進めつつ最後までいった感じです。
#Aidemy
出典:Twitter
【口コミ】
本日でちょうどAidemy premium plan一週間になります。
この一週間で積み上げたことは、
python入門、numpy,pandas,matplotlibの3分の1です。
まだまだ道のりは長いですが、楽しく積み上げていこうと思います!
#プログラミング初心者
#Aidemy
出典:Twitter
Aidemy Premium Planの評判・口コミは以上です。
Aidemy Premium Planの料金は高め?
Aidemy Premium Planの料金は上記の画像の通りです。
- 3ヶ月:480,000円(税抜)
- 6ヶ月:780,000円(税抜)
- 9ヶ月:980,000円(税抜)
正直、Aidemy Premium Planの料金は安くありません。(JDLA E資格対策コースと実践データサイエンスコースβ版は料金が異なります)
しかしAIエンジニアの年収は600万前後なので、AIエンジニアになれると考えたら受講した料金の回収は可能です。(理想論と言えば理想論ですが…)
受講後2週間の全額返金
Aidemy Premium Planの受講後、2週間以内であれば全額返金が可能です。
理想と現実は異なるので、Aidemy Premium PlanでPythonを学んでみて無理そうであればAidemyに返金などを相談しましょう。
\機械学習やAIに興味のある方対象/
Pythonに特化したプログラミングコース
Aidemy Premium Planの利用が向いている方
情報をまとめると、Aidemy Premium Planの利用が向いている方は以下です。
- Pythonを学びたい方
- オンラインで学びたい方
- 自分のペースで学びたい方
- 仕事をしながら学びたい方
- エラー頻発の独学に悩んでいる方
- 未経験からAIエンジニアを目指す方
これらに該当する方は、Aidemy Premium Planの利用をおすすめします。
無料オンライン相談に申し込む手順
Aidemy Premium Planの無料オンライン相談の予約は簡単で、1分ほどで完了します。
無料オンライン相談に申し込む手順は以下です。
- Aidemy Premium Planにアクセス
- 今すぐ無料オンライン相談をするをクリック
- 無料オンライン相談の日程を選択
- プロフィールを入力
- 無料オンライン相談
Aidemy Premium Planにアクセス
まずはAidemy Premium Planにアクセスします。
今すぐ無料オンライン相談をするをクリック
Aidemy Premium Plan公式HPの【今すぐ無料オンライン相談をする】をクリックします。
無料オンライン相談の日程を選択
無料オンライン相談可能な日程を選択します。
プロフィールを入力
プロフィールを入力後、【予約を確定する】をクリックすると予約完了です。
無料オンライン相談
Aidemy Premium Planの無料相談は30分ほどで終わります。
Aidemy Premium Planのコースは細分化されていて、コースごとに学ぶことの出来る教材はかなり異なります。
自分の学びたいことを元に、どのコースが適しているのかを相談しましょう。
Aidemy Premium(プレミアム) Planの評判:まとめ
Aidemy Premium PlanはPythonに特化したプログラミングコースです。
機械学習やAIに興味のある方には、メリットが多いです。
Pythonの独学をしても、なにからやっていいのか、どこに向かって学習を進めていけばいいのかがわかりづらいです。
他の職種も同様ですが、AIエンジニアも少しでも若い方のほうが内定率は高いです。
AIエンジニアに興味のある方は、ぜひ。
\機械学習やAIに興味のある方対象/
Pythonに特化したプログラミングコース
NEXT
>> 【Python学習】キカガクの長期コースの評判とは【udemyが有名?】
>> DIVE INTO CODEの評判・口コミ【ある言語に特化したカリキュラム】