”ビズコンフォートの評判・口コミが知りたい!”
”ビズコンフォートの特徴ってどんな感じ?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
テレワークやリモートでの仕事が普及するとともに、コワーキングスペースの需要も増えています。
”コワーキングスペースのほうが仕事が捗る!”という方も少なくありません。
ビズコンフォートの情報早見表
- 関東・関西を中心に90以上のコワーキングスペースを展開
- Wifiやフリードリンクなどの設備
- コンシェルジュの有無でサービスが変わる
本記事で紹介するビズコンフォートの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、ビズコンフォートの具体的な特徴などについても解説します。

KENMORI
本記事で解説すること
- ビズコンフォートの特徴
- ビズコンフォートの悪い評判、口コミ
- ビズコンフォートの良い評判、口コミ
- ビズコンフォートのデメリット
- ビズコンフォートのメリット
- ビズコンフォートの利用に向いている方
本記事ではこれらを解説していきます。
ビズコンフォート(BIZcomfort)の悪い評判・口コミ

ビズコンフォートの評判・口コミを紹介します。
ビズコンフォートは拠点が多いので、拠点ごと特有の評判・口コミが多めです。
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典のみなので信頼性はあるかと。
ビズコンフォートの悪い評判・口コミは以下です。
- 法人向けと個人向けの拠点がある
- コーヒーが美味しくない
- ビズコンフォートはトイレが男女共用
- 他の拠点と比べても全てが劣る
- 現在は工事現場の音がうるさく星3
順に紹介します。
法人向けと個人向けの拠点がある
ビズコンフォートの拠点によって、法人向けと個人向けがあるという口コミです。
利用する前の見学は必須です。
コーヒーが美味しくない
【評判・口コミ】
給茶機のお水などが衛生的なのかな?と思うので、ウォーターサーバーにしてもらえると嬉しい。
あと、コーヒーは美味しくない。それ以外は静かで良いと思います。
引用:Google Map | BIZcomfort池袋
コーヒー好きにはかなりデメリットな口コミかもしれません。
喫茶店ではないので仕方がない気もしますが。
ビズコンフォートはトイレが男女共用
【評判・口コミ】
場所は良いし席は快適だけど、トイレ男女で1つはかなりキツイ…
せめて男女1つずつは欲しい
引用:Google Map | BIZcomfort池袋
上記もビズコンフォート池袋店の口コミ・評判です。
しかし、池袋にはそのほかに
- 池袋西口店
- 池袋南口店
があり、そこは男女別のトイレです。
後で解説しますが、ビズコンフォートは施設によってサービスや設備が異なります
他の拠点と比べても全てが劣る
【評判・口コミ】
シェアオフィスでWIFI速度DL12M程度。
しかもトイレは洗浄便座がなく、オフィス内の掃除も行き届かない。
新規の拠点にも関わらず他の拠点と比べても全てが劣る。せめて男女1つずつは欲しい。
引用:Google Map | BIZcomfort松屋町
大阪にあるビズコンフォートの評判・口コミです。
おそらく別の拠点も使っている方なので、別の拠点との差が低評価です。
現在は工事現場の音がうるさく星3
【評判・口コミ】
通常時は星5
でも現在は隣接している工事現場の音がうるさく、星3です。
引用:Google Map | BIZcomfort四天王寺
使うタイミングによっては、コワーキングスペースがうるさいかもしれません。
どこで作業をするにもイレギュラーは発生します。
ビズコンフォートの悪い評判・口コミは以上です。
ビズコンフォート(BIZcomfort)の良い評判・口コミ

ビズコンフォートの良い評判・口コミは以下です。
- めちゃ良心的でありがたい
- ビズコンフォートは家より集中できる
- ビズコンフォートに再入会するかも
- Wi-fiもあるし落ち着く空間
- 駅近で総じて大変満足
こちらも順に紹介します。
めちゃ良心的でありがたい
使い放題のプランはかなり便利です。
後で解説しますが、料金は他のコワーキングスペースよりもかなり安いです。
ビズコンフォートは家より集中できる
ビズコンフォートのほうが家よりも集中できるという口コミは多いです。
さらに『静かで快適』という口コミも多くありました。
ビズコンフォートに再入会するかも
ビズコンフォートを一旦解約し、再入会を検討している方の口コミです。
コスパが良かったようです。
Wi-fiあるし落ち着く空間
【評判・口コミ】
仕事のワークスペースとして利用しています。
赤い絨毯が印象的で全体的に高級感があり、落ち着いて作業が出来ます。
Wi-Fiや無料のプリンターもあり、パソコンさえあればすぐに仕事ができます。
引用:Google Map | BIZcomfort池袋
【評判・口コミ】
会社がテレワークになりワーキングスペースとして利用しましたが、とても落ち着いた空間で仕事がしやすかったです。
プリンターや飲み物も置いてありますし、Wi-Fiもあるので不自由なく作業出来ました。
引用:Google Map | BIZcomfort神保町
Wi-fi以外にも飲み物などがあり、落ち着く空間という口コミです。
ビズコンフォートは駅近で、総じて大変満足
【評判・口コミ】
駅から近く、24時間365日利用できるのが何よりの利点です。
電車の音については個人差はあると思いますが、BGMのようで集中するのに気になりませんでした。
エアコンは効いているのですが、冬場の窓近くの席は若干窓からの冷気を感じるので、ある程度の防寒対策は必要かもしれません。総じて、大変満足して利用しています。
引用:Google Map | BIZcomfort神保町
この方の言うとおり、ビズコンフォートの多くは駅から近いです。
通いやすいのは大きなメリットです。
\良い評判が多い/
プランが豊富なコワーキングスペース
ビズコンフォート(BIZcomfort)の特徴

拠点 | 関東・関西中心 |
入会金 | 11,000円(税込) |
料金 | 2,200円〜(月) |
会議室 | あり |
公式HP | BIZcomfort![]() |
ビズコンフォート(BIZcomfort)は、関東・関西を中心に90以上のコワーキングスペースを展開しています。
プランによっては90以上の全拠点が24時間365日使い放題です。
”そもそもコワーキングスペースってなに?”という方は下記を参考に。
コワーキングが行われる環境(「コワーキングスペース」と呼ばれることもある)はシェアオフィスやレンタルオフィスとは異なり、実務を行う場所が個室ではなく図書館のようなオープンスペースとなっている。
出典:コワーキング | Wikipedia
では、ビズコンフォートの具体的な特徴を以下から紹介します。
基本的に24時間365日の利用が可能
ビズコンフォートは、基本的に24時間365日の利用が可能です。
”基本的”というのは、拠点によっては利用できない日がある為です。
拠点ごとによって利用できる日と出来ない日があるように、後で解説しますがプランによっては月2回のみといった制限があります。
※注意
ビズコンフォートは19歳未満の方は利用出来ません。利用者が19歳未満の場合は、契約者は親権者が契約をすることになります。
ビズコンフォートはどこにある?
ビズコンフォートがある地域は以下です。
地域ごとの拠点
- 東京:54拠点
- 神奈川:17拠点
- 埼玉:5拠点
- 栃木:1拠点
- 茨城:2拠点
- 千葉:9拠点
- 静岡:2拠点
- 愛知:6拠点
- 大阪:13拠点
- 宮城:3拠点
- 京都:3拠点
- 兵庫:3拠点
- 三重:1拠点
- 北海道:1拠点
このように、拠点数は東京がダントツで多いです。(2023年1月時点)
最寄駅から5分ほどで行くことが出来る拠点が多いのも特徴です。
ビズコンフォートの具体的な設備
ビズコンフォートの具体的な設備は以下です。
設備
- Wifi環境
- フリードリンク
- シュレッダー
- プリンター
- 電子レンジ
- ロッカー
- 会議室
- カフェブース
- 完全個室
- テレフォンブース
- 来客の案内
- お茶出し
- 宅配便の受取/保管
- 郵便物の転送
WIfi環境やフリードリンクはどの拠点にもありますが、他の設備に関してはプリンターが有料になっている拠点やカフェブースがない拠点もあります。
ビズコンフォートは拠点によって設備が異なる為、利用前に設備の確認はしましょう。
さらに、ビズコンフォートの拠点による大きな違いはコンシェルジュの有無です。
コンシェルジュの有無でサービスが変わる
先ほど記載した、
- 来客の案内
- お茶出し
- 宅配便の受取/保管
- 郵便物の転送
これらに関してはコンシェルジュがいる拠点のみの設備です。
上記の設備を使いたい方は、必ずコンシェルジュが常駐している拠点を選びましょう。
※注意
池袋西口はコンシェルジュがいる為宅配便の受取が出来ますが、池袋南口はコンシェルジュがいない為宅配便の受取が出来ません。このように近場の拠点でもコンシェルジュの有無は異なってきます。
プランが細分化されている

ビズコンフォートのプランは細分化されています。
ビズコンフォートのプラン
- 固定席プラン
- 月額料金:拠点によって異なる
- 全拠点プラン
- 月額料金:19,800円(税込)
- 全日プラン
- 月額料金:拠点によって異なる
- 土日祝プラン
- 月額料金:拠点によって異なる
- ライトプラン
- 月額料金:2,200円(税込)〜
- 千葉プラン
- 月額料金:15,400円(税込)
- 埼玉プラン
- 月額料金:15,400円(税込)
- 東海プラン
- 月額料金:13,200円(税込)
- 関西プラン
- 月額料金:16,500円(税込)
個人が利用できるプランは以上です。(法人用として法人プランもあります)
実際に調べてみると分かりますが、固定席プランなどは拠点によって料金がかなり細分化されています。
自身が利用したいエリアの拠点で調べてみてください。
\自宅以外でのリモートワークがしたい方/
プランが豊富なコワーキングスペース
ビズコンフォート(BIZcomfort)のデメリット

ビズコンフォートは価格も安く拠点も次々に増えている為、利用しやすいです。
ですが、いくつかデメリットもあるので紹介します。
多人数の利用には適していない
ビズコンフォートは多人数で一緒に利用するのには適していません。
基本的に皆さん1人で黙々と作業をされているので、私語は控えたほうが無難です。
もしも、多人数で話し合いながら業務を進めたい場合やビデオ会議などで会話をする必要がある場合は、会議室を利用しましょう。
しかし、会議室は別途料金が発生し、拠点によっては会議室が無い場合もあるので事前の確認が必要です。
コンシェルジュがいない場合は自分で対応
先ほども解説しましたが、ビズコンフォートの拠点によってはコンシェルジュがいません。
なので、コワーキングスペースでうるさい方がいた場合は席を移動するなど、自分で対処をしなければいけません。
”そういうのは少し面倒だな…”という方はコンシェルジュがいる拠点を選択しましょう。
コミュニティを作ることはほとんど出来ない
コワーキングスペースを利用していると、コミュニティを作ることが出来たりします。
これはコワーキングスペースのちょっとしたあるあるだったりもします。
ですが、ビズコンフォートではこういったコミュニティを作ることは出来ないと考えたほうがいいです。
というのも、コワーキングスペースを運営しているオーナーが常駐している訳でも無いですし、基本的に皆さん無言で作業をしています。
コミュニティを作りたい方は別の場所を探しましょう。
すべての拠点が禁煙
ビズコンフォートではすべての拠点が禁煙です。
これに関しては、メリットと感じる方もいればデメリットと感じる方もいるはずです。
ビズコンフォート(BIZcomfort)のメリット

ビズコンフォートのデメリットを紹介しましたが、もちろんメリットもあります。
では、順に紹介していきます。
内装が綺麗
ビズコンフォートは内装が綺麗です。
拠点によって内装は様々ですが、どの拠点も綺麗でオシャレなのがメリットです。
綺麗でオシャレな空間だと、いつもより作業が捗るかもしれません。
圧倒的に安い
先ほども紹介しましたが、ビズコンフォートは圧倒的に安いです。
土日祝プランであれば月額4,000円前後で利用出来ますし、全日プランでは月額8,000円〜10,000円前後で利用出来る拠点が多いです。
安いコワーキングスペースを探している方は利用して損はありません。
セキュリティがしっかりしている
ビズコンフォートはセキュリティがしっかりしています。
出入りにはセコムカードが必須ですし、店内はカメラが24時間動いているとのことです。
拠点によってはコンシェルジェがいるので、セキュリティ面は問題なしです。
24時間365日使用可能
プランによりますがビズコンフォートは基本的に24時間365日利用することが出来ます。
他のコワーキングスペースでは夜遅い時間は閉まっていたり、土日祝は営業していないケースが多いです。
ですが、副業をしていたり働きながら勉強をしている方の中には、夜遅い時間や土日に取り組む人が少なくないはずです。
ビズコンフォートでは基本的に24時間365日使えるので、副業や働きながらの勉強でも利用しやすいです。(一部拠点によっては365日利用出来ない場合があるので、事前に確認しましょう)
会社登記・ポストの利用が可能
ビズコンフォートではその拠点の住所で法人登記をすることが可能です。
仕事上で住所が必要な場合にかなり役に立ちます。
さらに、拠点によっては郵便ポストサービスがあるので、先ほど紹介した宅配便受取/保管が可能です。
これらはオプションなので追加料金が掛かってきますが、助かる方も多いはずです。
\圧倒的にコスパが良い/
プランが豊富なコワーキングスペース
ビズコンフォート(BIZcomfort)の利用が向いている方

情報をまとめると、ビズコンフォートの利用が向いている方は以下です。
- 関東・関西在住の方
- リモートで仕事をしている方
- 自宅では仕事に集中できない方
- 作業する場所を使い分けたい方
- 周りに誰かいる空間で作業をしたい方
これらに該当する方は、ビズコンフォートの利用をおすすめします。
契約までの流れ
ビズコンフォートの契約には内覧が必要です。(ライトプランは必要ありません)
その後審査があり、契約となります。
詳しい契約の流れは以下です。
という流れです。
内覧予約



内覧予約は、ビズコンフォート公式HP上や電話でも可能です。
上記の画像はビズコンフォートの内覧予約フォームです。(ご利用不可の業種もあるので、注意してください)
さらに、詳しく知りたい方はビズコンフォート公式HPの【ご契約の流れ】を確認しましょう。
ビズコンフォートを実際に使った方の評判・口コミとは:まとめ

ビズコンフォートのコワーキングスペースは設備が多く、拠点も増え続けています。
しかし、設備に関しては拠点ごとに異なるので、内覧時に必ず確認しましょう。
”自宅では作業が集中できない…”
”リモートで仕事ができる環境が欲しい!”
という方は、コワーキングスペースを試しに使ってみることをおすすめします。
\自宅以外でのリモートワークがしたい方/
プランが豊富なコワーキングスペース