キャリアチケットの評判・口コミ【就活エージェントの特徴】

PR
本ページは広告やプロモーションが含まれてます
【満足度1位ってほんと?】キャリアチケットの評判・口コミ【就活エージェントの特徴】

”キャリアチケットの評判・口コミが知りたい!”

”キャリアチケットの就活サイトの特徴ってなに?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

就活は求人などの情報を多く知っても、内定がなかなか決まらないということがあります。

情報収集も大事ですが、他の就活生よりも選考に対する【対策】をしたほうが内定への近道です。

キャリアチケットでは就活で必要な情報と対策が備わっています。

本記事で紹介するキャリアチケットの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。

その他、キャリアチケットの具体的な特徴などについても解説します。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • キャリアチケットの特徴
  • キャリアチケットの悪い評判・口コミ
  • キャリアチケットの良い評判・口コミ
  • キャリアチケットの利用に向いている方
  • キャリアチケットの無料登録方法

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

キャリアチケットは怪しい?【まずは特徴を解説】

キャリアチケットのトップページ
利用料無料
年齢新卒向け
雇用形態正社員
求人地域全国
公式HP

キャリアチケットは、新卒の方向けの就活エージェントです。

紹介可能な求人は大手から中小企業まで様々あり、業種や職種の幅も広いです。(後で詳しく解説します)

キャリアチケットはレバレジーズ株式会社という企業が運営しています。

では、キャリアチケットの特徴から解説していきます。

王道の就活サイトになりつつある

就活時にはマイナビやリクナビを使う方が多いと思います。

一方、キャリアチケットは就活生の5人に1人が利用しています。

さらに、3,057名に調査した結果キャリアチケットは大手の就活サイトを抑えて満足度1位になっています。(引用:オリコン顧客満足度調査

キャリアチケットも王道の就活サイトになりつつあります。

キャリアチケットにはその他に『』という就活アプリがあります。興味のある方はぜひ。

キャリアチケットの紹介可能な職種

キャリアチケットが紹介可能な職種は以下です。

職種

  • 教育
  • 旅行
  • 外食
  • 物流
  • 販売
  • 広告
  • 不動産
  • メーカー
  • アパレル
  • 人材紹介
  • コンサル
  • ゲーム開発
  • アプリ開発
  • 通信・インフラ
  • 芸能・音楽
  • テレビ・ラジオ
  • シンクタンク
  • 資源・エネルギー
  • Webマーケティング

こちらで紹介した職種は一部です。

メーカーや小売・IT・サービスといった幅広い求人職種があります。

キャリアチケットに登録すると、さらに多くの職種を知ることが出来ます。

キャリアチケットの紹介企業

キャリアチケットの紹介可能な企業は以下です。

紹介可能な企業

  • ダイドー株式会社
  • 高松建設株式会社
  • サノフィ株式会社
  • 株式会社エキップ
  • 株式会社文藝春秋
  • 株式会社神戸屋
  • 株式会社読売旅行
  • 株式会社ガイアックス
  • 株式会社ティップネス
  • 株式会社Francfranc
  • 株式会社時事通信社
  • 株式会社マイネット
  • サイバーステップ株式会社
  • 株式会社オールアバウト
  • タイガー魔法瓶株式会社
  • 株式会社湘南ゼミナール
  • 株式会社トヨタシステムズ
  • 日研トータルソーシング株式会社
  • 株式会社味の素コミュニケーションズ

こちらもほんの一部の情報です。(※2023年1月時点の情報なので、時期によって多少異なる可能性があります)

模擬面接・履歴書の添削

キャリアチケットのサポート
(公式HPから引用)

キャリアチケットでは模擬面接や履歴書の添削などのサポートがあります。

一般的なサポートのようにも感じますが、キャリアチケットでは下記のようなサポートもしてくれます。

キャリアチケットのサポート

  • 企業特有の質問傾向に対する対策
  • 選考先企業に合わせたアピールポイントの整理

企業の面接官によっては”アルバイト関連の回答”をすると「じゃあそこ就職したら」と思う面接官もいます。

選考先企業に合わせたアピールポイントを知れることはかなりメリットです。

ちなみに、カウンセリング回数は無制限です。

無料登録で就活基礎セミナーへの参加が可能

キャリアチケットのセミナー
(公式HPから引用)

キャリアチケットでは下記のセミナーや相談会の参加が可能です。

独自のセミナー

  • ES書き方セミナー
  • GD対策セミナー
  • 面接対策セミナー
  • IT業界の面接対策セミナー
  • 自己理解セミナー
  • 就活の悩み相談会

これらは動画形式や実践形式(対面またはオンライン)で、無料登録さえしておけば受け放題です。

個人的にはGD(グループディスカッション)のセミナーが受けられるのは貴重だなと感じます。

オンラインの合同企業イベント

(上記はキャリアチケット公式のYouTube動画です)

キャリアチケットに登録すると、複数の企業とのオンラインイベントに参加出来ます。

オンラインイベントでは、企業の人事担当者に直接話が聞けますし、質問をすることも出来ます。

さらに、イベント終了後に企業から選考案内が来るケースもあるので、他の就活生よりも優位に就活が進められるかもしれません。

\独自のセミナーに参加したい方/

無料登録後も料金はかかりません

キャリアチケットの悪い評判・口コミ

キャリアチケットの悪い評判・口コミ

キャリアチケットの評判・口コミを紹介します。

キャリアチケットは利用している方が多く、悪い評判も良い評判もありました。(読むのに時間がかかるかもしれません…)

※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるのもののみなので信頼性はあるかと。

キャリアチケットの悪い評判・口コミは以下です。

  • アドバイザーのミスで説明会に参加出来なかった
  • 連絡がつながらないことが多かった
  • 全然行きたくないとこばかり紹介される
  • キャリアチケットがしつこい

順に紹介します。

アドバイザーのミスで説明会に参加出来なかった

【評判・口コミ】

アドバイザーのミスで説明会に参加できなくなったのにも関わらず、その後一切連絡を送ってくることはなかった。対応は最悪で二度と使いたいと思わない。後輩にも勧めない。最悪でした。

引用:Google Map | キャリアチケット

説明会に参加出来なかったのは結構つらいですね。

連絡がつながらないことが多かった

連絡が繋がらないことが多いと、利用し続けるのも考えます。

全然行きたくないとこばかり紹介される

希望と違う企業ばかり紹介されると、エージェントを利用する気力が無くなります。

※余談ですが『』という就活アプリなら、担当者から謎の企業を紹介されることもありません。

キャリアチケットがしつこい

キャリアチケットがしつこいという口コミです。

キャリアチケットの悪い評判・口コミは以上です。

【手軽な就活アプリを試さないのは損】

就活を始めたのにも関わらず、就活アプリを試さないのは損をしています。

就活アプリでも求人は知れますし、自宅や電車の中など手軽に就活を進めることができます。

しかも、いくら使っても無料です。

以下はdodaキャンパスという就活アプリですが、かなり使いやすいのでおすすめです。

公式HP:(iosの方はこちら)
公式HP:(Androidの方はこちら)

キャリアチケットの良い評判・口コミ

キャリアチケットの良い評判・口コミ

キャリアチケットの良い評判・口コミは以下です。

  • 他社のサービスよりも良い
  • ダメなところも指摘してくれた
  • 内定をもらった後も定期的に連絡をくれる
  • 遅い時間まで対応してくれた
  • 相談から1ヶ月で内定がもらえた

こちらも順に紹介します。

他社のサービスよりも良い

【評判・口コミ】

同様のサービスを行っている企業さんと7社ほど面談しましたが、最も親身になって話を聞いていただきました。適切なアドバイスをいただき、本当に自分に合っている企業さんを紹介してくれていると感じました。就活で迷っていることがあるなら活用するべきだと思います。

引用:Google Map | キャリアチケット

就活エージェントを7社利用し、その中で1番良かったという口コミです。

ダメなところも指摘してくれた

ダメなところは自分では気付きづらいので、指摘してくれるのは助かります。

内定をもらった後も定期的に連絡をくれる

【評判・口コミ】

自分の就活だけではあっているか不安で利用させて頂きました。他の大手のエージェントも利用しましたが、ここが1番親身になって話を聞いてくれますし面接前のサポートも良かったです。内定を頂いた後も定期的に連絡してくれるので、不安なことも聞きやすいです。

引用:Google Map | キャリアチケット

内定をもらった後も連絡をくれるという口コミが多いです。

遅い時間まで対応してくれた

【評判・口コミ】

相談に乗ってもらい、その上でオススメの企業さんを紹介してもらいました。就職先が決まった後も、アドバイス等をしてくれて、遅い時間でも対応してくれました。就職の不安も社会に出る不安も拭うことができてよかったです。親身になってくれて、とても心強かったです。

引用:Google Map | キャリアチケット

キャリアチケットは忙しい学生の方でも利用しやすいです。

相談から1ヶ月で内定がもらえた

【評判・口コミ】

就活を始めるのが遅く、色々不安でしたが、相談させていただいてから1ヶ月ほどで内定を頂くことができました。 わからないことや不安なことを何でも相談できたので、とても良かったです。

引用:Google Map | キャリアチケット

キャリアチケットに相談してから1ヶ月で内定をもらえたという口コミです。

キャリアチケットの良い評判・口コミは以上です。

\他の就活生と差を付けたい!/

無料登録後も料金はかかりません

キャリアチケットの利用が向いている方【登録の流れ】

喜ぶ女性

情報をまとめると、キャリアチケットの利用が向いている方は以下です。

  • 新卒の方
  • 就活の方法に悩んでいる
  • なかなか内定が貰えない方
  • 様々な業種・職種から求人を見つけたい方

これらに該当する方は、キャリアチケットの利用をおすすめします。

キャリアチケットの無料登録の流れ

キャリアチケットの無料登録は簡単で、1分ほどで完了出来ます。

無料登録の流れは以下です。

  1. キャリアチケットにアクセス
  2. 無料で登録をクリック
  3. 最終学歴・卒業年などを入力
  4. プロフィールを入力
  5. キャリアチケットとの面談

キャリアチケットにアクセス

まずはキャリアチケットにアクセスします。

無料で登録をクリック

キャリアチケットのトップページ

キャリアチケット公式HPの【無料で登録】をクリックします。

最終学歴・卒業年などを入力

キャリアチケットの無料登録フォームNO1

最終学歴や卒業年などの現在の状況を入力します。

プロフィールを入力

キャリアチケットの無料登録フォームNO2
キャリアチケットの無料登録フォームNO3

プロフィールを入力して【上記に同意して登録する】をクリックすると、登録完了です。

キャリアチケットとの面談【LINEでのビデオ通話が可能】

キャリアチケットの利用の流れ

登録後、キャリアチケットから連絡が来るので面談日を設定します。

面談はLINEのビデオ通話でも可能なので、対面またはオンラインのどちらかを選択しましょう。

面談終了後、キャリアチケットのサポートが開始します。

キャリアチケットについてのよくある質問

キャリアチケットの評判・口コミってどう?

記事内でも紹介していますが、キャリアチケットの評判・口コミは良いものと悪いものがあります。

キャリアチケットから連絡が来ないのはなんで?

キャリアチケットに登録しても連絡が来ないケースがあります。その理由は以下が考えられます。

  1. 登録窓口と担当者の連携がうまくいっていない
  2. 担当者の抱える就活生の数が多い
  3. 学歴やスキルを見て、後回しにされている

キャリアチケットはひどい就活サイト?

キャリアチケットの評判・口コミは悪いものもあり、100%良い就活サイトとは言えないかもしれません。しかし、実際に使ってみると分かりますが、そこまでひどい就活サイトではありません。

キャリアチケットの評判・口コミ【就活エージェントの特徴】:まとめ

STARTからGOALのコピー

キャリアチケットは就活生限定のエージェントです。

利用者は多く満足度も高いので、”内定がなかなか貰えない…”という就活生は一度利用してみることをおすすめします。

興味のある方はぜひ。

\LINEビデオ通話での面談可能/

無料登録後も料金はかかりません

【関連記事】

>> JobSpring(ジョブスプリング)の評判とは【新卒エージェント】

目次