”キャリトレの評判・口コミが知りたい!”
”キャリトレってどんな求人がある?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
転職を成功させるには多くの求人を知る必要があります。
求人の存在を知らなければ応募するか迷う対象にすらなりません。
本記事で紹介するキャリトレの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、キャリトレの具体的な特徴などについても解説します。
本記事で解説すること
- キャリトレの特徴
- キャリトレの悪い評判、口コミ
- キャリトレの良い評判、口コミ
- キャリトレの利用が向いている方
- キャリトレの登録方法
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
キャリトレの特徴【ある仕組みも解説】
利用料 | 無料 |
年齢 | 22歳〜35歳まで |
雇用形態 | 正社員 |
求人地域 | 全国 |
公式HP |
キャリトレは、様々な業種や職種の求人を扱う転職サイトです。
都心だけでは地方の求人も扱っていて、実際にキャリトレを使いましたがサイト自体も使いやすいです。
キャリトレは株式会社ビズリーチという企業が運営しています。
それでは、キャリトレの特徴から紹介していきます。
20代の方がメイン【30代も利用可能】
キャリトレは20代がメインの転職サイトです。
しかし、30代の方(35歳まで)でも求人数は多くないですが利用可能です。
職種
キャリトレが扱う職種は以下です。
職種
- 営業
- 事務
- 販売
- 経営
- 企画
- 物流
- 建設
- 土木
- 金融
- 不動産
- 専門職
- サービス
- コンサル
- メディカル
- アシスタント
- IT・エンジニア
- マーケティング
- クリエイティブ
- メーカー技術・研究
上記で紹介した職種は一部です。
細分化するとキャリトレの求人の職種はもっと増えます。
キャリトレの地域ごとの求人数
キャリトレの求人地域は全国なので、地方で働きたい方も利用することが出来ます。
地域ごとの求人数
- 東京:71,090件
- 神奈川:2,818件
- 群馬:237件
- 大阪:4,320件
- 京都:918件
- 滋賀:149件
- 新潟:221件
- 福井:53件
- 福岡:1,116件
- 沖縄:87件
キャリトレが扱う全国の求人数を一部抜粋して紹介すると、東京がダントツで多いです。(2021年11月時点)
地方の求人も0という訳ではないですが、都心との求人数に大きな差があります。
毎日の求人評価(レコメンド機能)でAIが学習
(公式HPから引用)
キャリトレには”この求人に興味はありますか?”といったレコメンド機能があります。
毎日いくつかの求人が紹介され、その求人に♡または×で判定をします。
すると、上記の画像の表示が出てきます。
また次の日も求人に♡または×で判定することによって、キャリトレのAIが学習して、より自分の希望にあった求人を紹介してくれるようになります。
\公式HPを見てみる/
レコメンド機能がある転職サイト
キャリトレの悪い評判・口コミ
キャリトレの評判・口コミを紹介します。
キャリトレは利用している方が多く、悪い評判も良い評判もありました。(読むのに時間がかかるかもしれません…)
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるのもののみなので信頼性はあるかと。
キャリトレの悪い評判・口コミは以下です。
【悪い評判・口コミ】
- 履歴書と職務経歴読んでないな
- 希望条件に書いた内容と全く違うこと言ってくる
- 微妙に使いにくい
- イマイチなにやってる会社だかわからん
- 営業かベンチャーしかない
順に紹介します。
履歴書と職務経歴読んでないな
やっぱりキャリトレにくるスカウト、だいたい履歴書、職務経歴読んでないな。
俺が職務経歴と希望条件に書いた内容と全く違う事言ってくる。— ろい (@Mistral_Gray) October 14, 2020
キャリトレは履歴書や職務経歴を読んでいないだろうなという口コミです。
微妙に使いにくい
キャリトレ登録したけど、痒い所に手が届かないと言うか、思いもよらなかったところで痒くなるというか・・・微妙に使いにくいな
— 沖菜あおい (@aoi_okina) September 30, 2020
キャリトレが微妙に使いにくいという口コミです。
希望地が違う
もう名前出すけど
キャリトレがポンコツすぎ😂
希望地が佐賀なのにスカウトくるの東京ばっか
しかも年収300万って...
物価を考えたら分かるやつやん
破産するぞ?頭おかしいんか?wほんとに!— たつや(たっちゃん) (@ta_xx65) October 18, 2020
確かに、キャリトレは希望とする職種などと異なるスカウトが来ることがあります。
イマイチなにやってる会社だかわからん
キャリトレで企業から直接のスカウト(選考お誘い)メッセージ来たけど、条件は悪くないけどイマイチなにやってる会社だかわからん・・・
— 沖菜あおい (@aoi_okina) October 15, 2020
キャリトレのスカウトメールには企業の情報が少し載っていますが、それを見てもなんの会社か分かりづらかったという口コミです。
営業かベンチャーしかない
キャリトレは営業職かベンチャーしかない
やめとけ— SEKKI07@せきちゃん🍊減量中-2.4kg (@sekki07) September 4, 2020
”しかない”ことはないですが、営業職が多いことは間違いありません。
キャリトレの悪い評判・口コミは以上です。
キャリトレの良い評判・口コミ
キャリトレの良い評判・口コミは以下です。
【良い評判・口コミ】
- いろんな会社が知れて面白い
- キャリトレはプラチナスカウトが多い
- キャリトレに切り替えた
- キャリトレが1番使いやすい
- キャリトレを使って内定をもらえた
こちらも順に紹介します。
いろんな会社が知れて面白い
キャリトレにいろんな種類のオファーが来る。
年収が今の半分になるオファーや、ぜったいプロフィールに書いておいた内容とそぐわないオファーもあるけど、いろんな会社を知ることができるのは面白い。— ごぼうボーイ (@6we2KHjgO23zPcs) October 2, 2020
希望としてない求人もスカウトで来るので、”こんな会社もあるんだ”と知れて確かに面白いです。
キャリトレはプラチナスカウトが多い
リクナビネクストとかビズリーチに比べて多くプラチナスカウトくる😍
これは期待できるか!?😎#キャリトレ#転職— Hironet11 (@Hironet11) October 22, 2020
プラチナスカウトだと、書類選考免除だったりといくつかのメリットがあります。
キャリトレに切り替えた
ミイダス微妙だなっ!キャリトレに切り替えた〜🥺
— ナガ@東京通信大学 (@tou_naga) June 30, 2020
ミイダスからキャリトレに切り替えたという口コミです。(ちなみにミイダスは転職アプリです)
キャリトレが1番使いやすい
20代向け転職サイト所感
ビズリーチ社の #キャリトレ が、一番使いやすいかな。
求人レコメンドの精度も高いしベンチャーでも魅力的な求人多いね。
応募からの流れが、アプリ内チャットでスムーズなのもいいね。
まだ、転職考えてないけど登録してるだけでも市場価値測れるしメリットあるで。
— はしこ (@hashiko_327) August 16, 2018
20代向けの転職サイトの中でも1番使いやすいという口コミです。
キャリトレを使って内定をもらえた
エージェント使っても30社くらい落ちたのにキャリトレ1社しか受けてないのに内定もらえた。
— あさごま (@R7m5hux9EK9MokW) August 6, 2021
転職活動では様々な転職サイト・エージェントを試したほうが得です。
キャリトレの良い評判・口コミは以上です。
\無料登録をしてみる/
20代がメインの転職サイト
キャリトレを実際に使って感じたデメリット
キャリトレを実際に使ってみて、デメリットを感じるところとメリットと感じるところがありました。
まずはデメリットから紹介します。
- お知らせメールが多い
- 求人検索の場所が分かりづらい
順に解説します。
お知らせメールが多い
上記の画像は実際に来たメールですが、キャリトレはこういったお知らせメールが多いです。
しかし、設定画面からプラチナスカウトのお知らせの配信やその他のお知らせも簡単にOFFに出来ます。
転職サイトのあるあるとも言えますが、必要でなければ配信を停止しましょう。
求人検索の場所が分かりづらい
キャリトレをPCで初めて使った時に”どこで求人を検索するんだ?”と少し迷いました。
HP内の上部に検索出来る箇所があるので、一度分かれば簡単ですが初見だと迷うかもしれません。
PCよりも、スマホやiPhoneで利用したほうが使いやすい転職サイトかなと思います。
キャリトレを実際に使って感じたメリット
次はキャリトレのメリットを紹介します。
- 20代向けだからか未経験可の求人が多い
- 書類選考に合格する可能性が高い求人
- レコメンド機能の精度が確実に上がっていく
こちらも順に解説します
20代向けだからか未経験可の求人が多い
(上記はキャリトレの公式YouTube動画です)
キャリトレは20代向けだからなのか未経験可の求人が多いです。(35歳までの方なら利用可能です)
ITやWeb業界・マーケティングといった職種は他の転職サイトでは未経験可の求人が0件だったりします。
ですが、キャリトレではそれらの職種でも未経験可の求人がかなり多いです。
もちろん求人検索で年収を1,000万円以上などで検索をすると、経験者のキャリアアップ向けの求人もあります。
書類選考に合格する可能性が高い求人が分かる
上記は実際に来たスカウトメールです。(黒く塗っている箇所は企業名です)
キャリトレには上記画像のように、書類選考に合格する可能性が高い求人や面談・面接確約企業などが分かります。
面談・面接確約企業は他の転職サイトでもありますが、書類選考に合格する可能性が高い求人も教えてくれるのはありがたいです。
レコメンド機能の精度が確実に上がっていく
キャリトレの特徴で解説したレコメンド機能は、使えば使うほど精度が上がっていきます。
”レコメンド機能じゃなくて求人を検索すれば良くない?”と思うかもしれません。
しかし、キャリトレの求人は10万件以上ありますし、毎回新着求人があるかを1から検索するのは面倒です。
ゲームのレベル上げ的な感覚もあるので、レコメンド機能を使うことが苦に感じない方も多いはずです。
無料登録をしてこれらの機能を使いこなしましょう。
\無料登録をしてみる/
20代がメインの転職サイト
キャリトレの利用が向いている方
情報をまとめると、キャリトレの利用が向いている方は以下です。
- 20代の方
- 都心で働きたい方
- もっと多くの求人を知りたい方
- 様々な業界や職種から求人を探したい方
これらに該当する方は、キャリトレの利用をおすすめします。
キャリトレの無料登録の手順
キャリトレの無料登録は簡単で、1分ほどで完了出来ます。
無料登録する手順は以下です。
- キャリトレにアクセス
- 認証コードの入力
- プロフィールを入力
- キャリトレの使い方
キャリトレにアクセス
まずはキャリトレにアクセスします。
さっそく使ってみるをクリック
キャリトレの公式HPの【さっそく使ってみる】をクリックします。
認証コードの入力
【さっそく使ってみる】をクリックすると、名前やメールアドレスの入力があります。
その入力後、認証コード入力画面に切り替わるので、メールに記載された認証コードを入力します。
プロフィールを入力
いつまでに転職したいかや前職などの職歴といったプロフィールを入力していけば、無料登録完了です。
キャリトレの使い方
キャリトレの使い方は一般的な転職サイトと同様です。
ですが、先ほども紹介した通りキャリトレにはレコメンド機能があります。
レコメンド機能を毎日行なうと求人の精度が上がっていくので、出来れば毎日行なったほうがいいかなと思います。
最後に1点注意点ですが、キャリトレは受信メールが多くなりがちになります。
必要でなければ設定画面からメールの配信を停止しましょう。
キャリトレの評判・口コミは微妙?:まとめ
キャリトレは20代がメインの転職サイトです。
求人数は地域ごとに異なりますが、東京の求人数だけで7万件以上あります。(2021年11月時点)
求人を多く知ることで、転職先の選択肢が広がります。
興味のある方はぜひ。
\試しに使ってみる/
20代がメインの転職サイト
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【転職を繰り返していても大丈夫】
>> 就職Shopの評判は?【ニートの方や30代も利用可能】
>> 第二新卒エージェントneoはやばい?【評判・口コミとは】
>> やばい?アーシャルデザインの評判・口コミとは【独自求人有り】