”Code ViIlageの評判・口コミが知りたい!”
”Code ViIlageの料金っていくら?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
JavaScript言語は多くのWebサイトで採用されている言語です。
Webサイトを作る上では必須な言語を学ぶことは、就職や転職成功の近道かもしれません。
本記事で紹介するCode ViIlageの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、Code ViIlageの具体的な特徴などについても解説します。
本記事で解説すること
- Code ViIlageの特徴
- Code Villageの悪い評判、口コミ
- Code Villageの良い評判、口コミ
- Code Villageのカリキュラム
- Code Villageの料金
- Code Villageの利用に向いている方
- Code Villageの登録方法
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
Code Villageの特徴
受講形態 | オンライン |
料金 | 450,000円(税込) |
期間 | 4ヶ月〜 |
場所 | 東京(池袋) |
無料相談 | あり |
公式HP | Code Village |
Code ViIlageは、JavaScript言語に特化したプログラミングスクールです。
プログラミング未経験の方の受講が多いですが、Code ViIlageでは未経験から多くのエンジニアを輩出しています。
では、Code ViIlageの具体的な特徴を紹介します。
年齢の上限なし
Code ViIlageでは20代や30代だけでなく、どの年代の方も受け入れています。
実際にCode ViIlageに通われている方は10代〜50代と幅広いです。
そして、その年代に合わせて、就職や転職・キャリアの相談も可能です。
40代や50代は受け入れていないプログラミングスクールもあるので、年齢の上限がないのは大きな特徴です。
オンラインレッスン
Code ViIlageのレッスンはオンラインレッスンのみです。
週に1回2時間のオンラインレッスンを受講していきます。
レッスンは基本的に土日のみ行っていますが、その時間帯は生徒によって様々です。
”土日でも、午前中は無理!”という方は、無料カウンセリングなどで相談することをおすすめします。
(※他のサイトでは通学レッスン有りとの記載がありますが2021年1月時点では通学レッスンは行っていません)
JavaScript言語に特化
繰り返しになりますが、Code ViIlageはJavaScript言語に特化しています。
現在JavaScriptは、世の中の8割以上のWebサイトで使われていると言われています。
ReactやVue.jsといったフレームワークが採用されつつありますが、JavaScriptの需要が急降下することは考えにくいです。
Q:なぜJavaScriptなんですか?
A:フロント開発に不可欠かつサーバーサイドまで学べるからです。また歴史が浅いため、未経験でも素早く前線にキャッチアップできます。
私自身も未経験からJavaScriptを学びましたが、Ajaxの使用やWebサイトに様々な動きが付けられるので、JavaScriptは初心者でも楽しめます。
オンラインでいつでも質問が可能
Code Villageではいつでも質問が可能です。
これはオンラインレッスンならではの大きな利点です。
通学制や大人数でのレッスンでは質問もしづらく、質問の度に電話をするのも面倒です。
しかし、普段からオンラインの環境でレッスンを行なっていれば連絡を取りやすいですし、大人数前で質問することもありません。
講師は現役のエンジニア
最近ではプログラミングスクールの多くが、講師に現役のエンジニアを採用しています。
Code Villageも同様で、講師は全員現役のエンジニアです。
プログラミング言語の仕様は変化します。
【補足】
JavaScript(ECMAScript)は2009年ではES5と言われるバージョンでしたが、2015年にはES6のバージョンに変更。
ES5からES6になることで大幅な仕様の変更がありました。
現役のエンジニアでなければ、どの程度仕様が変わったのか網羅することが出来ません。
\無料カウンセリングはこちら/
JavaScriptに特化したプログラミングスクール
Code Villageの悪い評判・口コミ
Code Villageの評判・口コミを紹介します。
Code Villageの評判・口コミの数は少ないですが、悪い評判も良い評判もありました。
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるのもののみなので信頼性はあるかと。
Code Villageの悪い評判・口コミは以下です。
【悪い評判・口コミ】
- 講師によって当たり外れがある
- 50万は高いっていう評価もある
順に紹介します。
講師によって当たり外れがある
【口コミ】
僕今コードビレッジにいます!
講師によって当たり外れがあります!
当たりにあたれば間違いなく成長します! もちろん自分の努力は必要です!
自分から積極的に質問などバンバンしないといけません
出典:Twitter
Code Villageは講師によって当たり外れがあるという口コミです。
50万は高いっていう評価もある
【口コミ】
ネットビジョンアカデミーで転職エージェント経由の求人微妙なのと少ないのと違約金もはっせいするだからもっかいweb系目指そうと思ってCodeVillage入ろうかと思うけど内容はQittaで十分50万は高いっていうひょうかあるし おすすめのスクールありますか? #駆け出しエンジニアと繋がりたい
出典:Twitter
Code Villageの料金に関しては後で解説しますが、プログラミングスクールの中でも決して安いとは言えない料金です。
Code Villageの悪い評判・口コミは以上です
Code Villageの良い評判・口コミ
Code Villageの良い評判・口コミは以下です。
【良い評判・口コミ】
- 問題の出題方法が良い
- 実践型のプログラミングスクール
- 講習で親身に対応してくれた
- 【番外】Code Village学習者の日々
順に紹介します。
問題の出題方法が良い
【口コミ】
今日はプロゲートでJavaScriptの基礎を復習し直しました! このコードはどんな働きをするか頭で考えながら、コーディングしようと思います! そう考えるとcodevillageの問題の出題方法は良いと思いました!(^^)
出典:Twitter
Code Villageの問題出題方法が良いという口コミです。
実践型のプログラミングスクール
【口コミ】
今CodeVillageっていうプログラムスクール通ってんだけど超実践型で大変だけど自分が何ができて何ができないかわかって良い! Progateで基礎固めてCodeVillageで実用法学ぶのが良いかも!
出典:Twitter
プログラミングスクールが実践型だと、勉強時間を多く設ける必要があったりもします。
本気でエンジニアを目指す方向けのプログラミングスクールかもしれません。
講習で親身にしてくれた
講習はCode Villageの無料カウンセリングを指しています。
質問にも丁寧に答えてくれるので、Code Villageの無料カウンセリングの評判は良いです。
【番外】Code Village学習者の日々
こちらではCode Villageの評判・口コミではなく、学習者の日々を紹介します。
【口コミ】
#codevillage #プログラミング初心者
情報共有出来たり、お互い切磋琢磨し合える仲間が欲しいです。
codevillageというプログラミングスクールで最近jaの学習始めました まだ、マークアップ言語しかやったことありませんが現時点ではプログラマーに転職目指しています
よかったらフォローして下さい!
出典:Twitter
プログラミングの学習は、どうしても時間が掛かります。
プログラミングに興味のある方は、1日でも早く学ぶことをおすすめします。
Code Villageの評判・口コミは以上です。
\無料カウンセリングはこちら/
JavaScriptに特化したプログラミングスクール
Code Villageのカリキュラム
Code Villageのカリキュラムは上記の通りです。(Code Villageの公式HPからの引用)
変数や条件分岐といったJavaScriptの基礎から、DOMAPIや関数を用いたJavaScriptの応用の学習を行います。
さらに、ReactといったフレームワークやCI/CDといった開発の手法までカリキュラムに導入されています。
未経験でこのカリキュラムをこなせる?
Code Villageのカリキュラムは、未経験者向けに作られています。
プログラミング未経験者やパソコン操作に自信がない方でも大丈夫です。
先ほどのカリキュラムには記載がありませんでしたが、以下の言語やフレームワークも学びます。
学べる言語・フレームワーク
- Saas
- CSS
- jQuery
- Express JS
- MongoDB
なども学習します。
JavaScriptベースで出来るフロントエンド、サーバーサイド、データベースを網羅的に学ぶことが出来ます。
具体的なカリキュラムの流れ
Code Villageの具体的なカリキュラムの流れは以下です。
カリキュラムの流れ
- 1ヶ月目:実際にコードを書きながらマークアップ言語を学習
- 2〜3ヶ月目:JavaScriptやReactで頻繁に使用するコードを学び、カリキュラムを参考にしながら実装を行なう
- 4〜5ヶ月目:クラスメイトとの共同開発
カリキュラムはこのような流れで、基本的に自分で手を動かしながら学んでいくスタイルです。
なので、Code Villageは自発的に勉強することが重要になっていきます。
自発的に学習することが重要なスクール
2〜3ヶ月目はカリキュラムを参考にしながら実装をしていきますが、自身でコードを書いて、わからなければ質問をするといった形です。
4〜5ヶ月目のカリキュラムはクラスメイト数名と開発を行なっていきますが、どのようなコンセプトで開発を進めていくかということもクラス次第になっていきます。
というように、Code Villageのカリキュラムは自身で調べて解決するように作られています。
実際にエンジニアとして仕事をすると、エラーの解除方法を調べるだけで1日が終わるということもあります。
自身で調べて解決する能力は将来的に必ず役に立ちます。
パソコンはMacじゃないとダメ?
パソコンはWindowsでもMacでも大丈夫です。
インストールやダウンロードの速度が、極端に遅いPCでなければOKとのことです。
プログラミング学習では、VSCodeというエディタで学習を進めていきます。
【補足】
VSCodeというエディタはWindowsとMac両方に対応しています。
拡張機能も色々あるので、初心者の方でも使いやすいエディタです。
\無料カウンセリングはこちら/
JavaScriptに特化したプログラミングスクール
Code Villageの料金
Code Villageの料金は上記の通りです。
料金の合計は450,000円(税込)で、現在はオンライン授業配信コースのみが選択可能です(2021年1月時点)
レッスンを始めたものの、
”こういうことを学びたいんじゃない…”
”もう通えないかも…”
と思うことがあるかもしれません。
その場合、Code Villageには返金制度があります。
返金制度
レッスンの途中で解約となった場合、返金対応をしてくれます。
受けていないコンテンツ分の返金が可能なので、レッスンの途中で解約する場合はCode Villageの担当者に相談しましょう。
Code Villageの利用が向いている方
情報をまとめると、Code Villageの利用が向いている方は以下です。
- エンジニアへ転職をしたい方
- JavaScriptを中心に学びたい方
- オンラインでレッスンを受けたい方
- 未経験からプログラミングを学びたい方
これらのいずれかに該当する方は、Code Villageの利用をおすすめします。
Code Villageの無料カウンセリング登録方法
Code Villageへの無料カウンセリングの登録は1分で完了出来ます。
- Code Villageにアクセス
- 無料カウンセリングをクリック
- プロフィールを入力
- 無料カウンセリング
Code Villageにアクセス
まずはCode Villageにアクセスします。
無料カウンセリングをクリック
Code Villageホームページ右上の【無料カウンセリング】をクリックします。
プロフィールを入力
名前・電話番号・メールアドレス・第一希望日を入力後、【送信】を押すと登録完了です。
無料カウンセリング
登録完了後、Code Villageから連絡が来ます。
無料カウンセリングの日程などについて、相談したいことがあれば追加で伝えましょう。
Code ViIlageの評判とは【自発的に学ぶ事が重要なスクール】:まとめ
Code VillageはJavaScriptに特化したプログラミングスクールです。
世の中のWebサイトの多くが、JavaScript言語を採用しています。
需要がある言語を学ぶことで、就職や転職時の選択肢が広がります。
\無料カウンセリングはこちら/
JavaScriptに特化したプログラミングスクール
NEXT
>> udemyのおすすめwebデザインコース3選【プログラミング初心者向け】
>> JavaScriptのおすすめプログラミングスクール3選【独学が限界な方へ】
>> 【出典あり】テックアカデミーの本当の評判と口コミ【最悪?最高?】
>> Freeks(フリークス)の評判が知りたい!【格安プログラミングスクールの特徴】