”CodeCampWebマスターコースについて知りたい!”
”CodeCampWebマスターコースの評判は?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
CodeCampには様々コースがありますが、その中でもWebマスターコースはWeb制作に関する言語を4つ同時に学ぶことが出来ます。
本記事で紹介するCodeCampWebマスターコースの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、CodeCampWebマスターコースの具体的な特徴についても解説します。
本記事で解説すること
- CodeCampWebマスターコースの特徴
- CodeCampWebマスターコースのカリキュラム
- CodeCampWebマスターコースの評判、口コミ
- CodeCampWebマスターコースの料金
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
CodeCamp(コードキャンプ)Webマスターコースの特徴
受講形態 | オンライン |
料金 | 148,000円(税別)〜 |
期間 | 2ヶ月〜 |
無料体験 | あり |
公式HP | CodeCamp |
本記事では、CodeCampWebマスターコースのみを紹介します。
※CodeCamp全体の特徴や評判・口コミが知りたい方は【生の声】CodeCampの悪い評判・良い口コミ【料金は安い?】からどうぞ。
Webサイト制作に特化したコース
CodeCampWebマスターコースは、Webサイト制作に特化したコースです。
さらに、PHPやMySQLなどのデータベースも学ぶのでログイン機能やパスワード認証などの実装方法も身に付きます。
完全オンラインでの受講
CodeCampWebマスターコースは完全オンラインで学びます。
受講期間ごとに回数が決まっている講師とのレッスンについてもオンラインで行ないます。(Google Meetを使用)
”どこかに行って学ぶのはめんどう…”という方にとってはメリットですね。
講師の指名が可能
CodeCampWebマスターコースの講師は全員が現役のエンジニアです。
その点は他のプログラミングスクールと変わらないのですが、講師の指名が出来るのはCodeCampの大きな特徴です。
一度レッスンを受けた講師を継続するかしないかということが簡単に出来ます。
講師の指名が出来るためか、CodeCampの講師への悪い評判・口コミは他のスクールと比べてかなり少ないです。
\無料体験を試してみる/
Webデザインを網羅的に学べるコース
CodeCampWebマスターコースのカリキュラム
CodeCampWebマスターコースで学ぶことのできる言語・スキルは下記です。(上記の画像から抜粋)
学べる言語・スキル
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- MySQL
Web制作において、HTML・CSSは必須ですがWebマスターコースではその他にPHPやMySQLを学ぶことが出来ます。
それによってWebデザインだけではなく、検索機能やログイン機能といった動的なサイトを作ることが可能です。
MySQLが他の言語と同時に学べる
CodeCampWebマスターコースにあるMySQLはデータベースの中でも人気があり、多くの企業が採用しています。
なので、MySQLを使ったポートフォリオを作成したほうが転職や就職にも有利です。
しかし、MySQLを独学で行なうにはハードルが高めです。
MySQLのインストールにはHomebrewが必要になったり、ターミナルでコマンドを入力をしなくてはならなかったり、とにかくプログラミング初心者にとっては難しいと感じる作業が多いです。
さらにインストールが出来ても初期設置をミスしてしまうと、再インストールする羽目になります。
その点、CodeCampWebマスターコースではMySQLを1から学習することが出来るので、かなり助かります。
学習環境はAWS Cloud9
CodeCampWebマスターコースの学習環境はAWS Cloud9です。
AWSもMySQLと同様に使用している企業が多い為、AWSの使い方を知るだけでもかなりメリットです。
AWS Cloud9は一部有料ですが、その料金は受講料に含まれている為追加料金は発生しません。
カリキュラムの流れ
CodeCampWebマスターコースのカリキュラムの流れは以下です。
カリキュラムの流れ
- オンラインの教科書で学習
- 教科書途中の課題を解く
- 章末の実習課題を解いて提出
大まかな流れとしては上記のような流れでカリキュラムを進めていきます。
課題を一人で解くことが難しそうであれば、レッスンを予約して講師からアドバイスを受けることが出来ます。
章末の実習課題は合格を貰えるまで何度でも提出・添削が可能です。
次は、CodeCampWebマスターコースの評判・口コミを紹介します。
\無料体験を試してみる/
Webデザインを網羅的に学べるコース
CodeCamp(コードキャンプ)Webマスターコースの評判・口コミ
CodeCampWebマスターコースの評判・口コミですが、感想のようなものも多かったです。
ですので、CodeCampWebマスターコースの評判・口コミ・感想を紹介します。
CodeCampWebマスターコースの評判・口コミ・感想は以下です。
【評判・口コミ・感想】
- 仕事をしながら学習中
- プログラミングを甘く見ていた
- 問題はJavaScriptから
- 申し込み完了
順に紹介します。
仕事をしながら学習中
【口コミ】
コードキャンプのwebマスターコース2ヶ月を9/24から始めました!
が、これどれくらいのスケジュールで進めていくのか分からない、、。5日目の今日は、HTML/CSSの教科書の進捗が73%完了。これは早いのか遅いのか、、。
仕事しながら週20-25時間の勉強時間って結構大変だけど、頑張るぞ
出典:Twitter
仕事をしながらWebマスターコースで学んでいる方の口コミです。
プログラミングを甘く見ていた
【口コミ】
CodeCampで選んだコースはWebマスターの2ヶ月プラン。初レッスンを終え、プログラミングを甘く見てたことを痛感。。どんなに学習時間が取れたとしても、初心者がポートフォリオ作成や現場レベルで使いこなせるようになるには最低4〜6ヶ月は必要らしい。でも、もうやるしかない、コード書きまくろう!
出典:Twitter
CodeCampWebマスターの期間については、無料体験時にでも相談しましょう。
先ほども解説しましたが、2ヶ月で4つの言語を学ぶのはハードルが高いです。
問題はJavaScriptから
【口コミ】
1年独学するも限界を感じ、codecampのWEBマスターコース2ヶ月プランに入会しました。
進捗つぶやいていきます。
html/cssはおさらい的な感じでスイスイいってます。 問題はJavaScriptから
#codecamp #プログラミング初心者
出典:Twitter
JavaScriptから本格的に動的なWebサイト作成になり、難易度も上がります。
申し込み完了
CodeCampWebマスターコースに申し込み完了という口コミです。
CodeCampWebマスターコースの評判・口コミは以上です。
\無料体験を試してみる/
Webデザインを網羅的に学べるコース
CodeCampWebマスターコースの料金・期間
CodeCampWebマスターコースの料金は以下です。(上記の画像から抜粋)
Webマスターコースの料金・期間
- 2ヶ月プラン:148,000円(税抜)
- 4ヶ月プラン:248,000円(税抜)
- 6ヶ月プラン:298,000円(税抜)
入会金はどのプランでも30,000円(税抜)が掛かります。
4ヶ月プランか6ヶ月プランが無難
先ほども解説しましたが、CodeCampWebマスターコースでは様々な言語やスキルを学びます。
プログラミング未経験者の方が、2ヶ月でHTML・CSS・JavaScript・PHP・MySQLなどを学ぶのはなかなかのハードスケジュールです。
もし2ヶ月ですべてのカリキュラムをこなすことが出来ても、焦ってカリキュラムをこなしてしまう可能性が高いです。
その場合、実際に使えるスキルが身に付いているかは疑問です。
プログラミング初心者であれば、4ヶ月プランか6ヶ月プランが無難です。
CodeCampWebマスターコース:まとめ
本記事ではCodeCampのWebマスターコースについて紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
CodeCampのWebマスターコースはWebサイト制作に特化したコースです。
他にもCodeCampには様々なコースがあります。
NEXT >> CodeCampのコース一覧はこちら
CodeCamp全体の特徴や、評判・口コミがもっと知りたい方は下記を参考にしてください。
NEXT
>> 【生の声】CodeCampの悪い評判・良い口コミ【料金は安い?】
>> 【選考有】CodeCampGATEの評判・口コミ【料金高めの理由】
>> コードキャンプとテックアカデミーの比較【損をしない為の選択】