”CodeCampGATEの評判・口コミが知りたい!”
”CodeCampGATEの料金ってどれくらい?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
就活や転職活動では、時々【推薦状】を持っている方がいます。
推薦状とは、第3者が”〇〇さんはこういったスキルを身につけています”といった証明書のようなものです。
この推薦状は学生の就活時だけでなく、転職活動でもかなり有効です。
CodeCampGATEでは、プロのエンジニア講師からの【推薦状】が貰えます。
本記事で紹介するCodeCampGATEの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、CodeCampGATEの具体的な特徴などについても解説します。
本記事で解説すること
- CodeCampGATEの特徴
- CodeCampGATEの評判、口コミ
- CodeCampGATEの利用に向いている方
- CodeCampGATEの無料カウンセリング利用方法
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の特徴
受講形態 | オンライン |
料金 | 448,000円(税別)〜 |
期間 | 4ヶ月 |
無料相談 | あり |
公式HP | CodeCampGATE |
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)は、完全オンラインのプログラミングスクールです。
受講生の80%がプログラミング未経験の状態からエンジニアへ転職していますが、入会前には選考があり、誰でも入れるわけではありません。
では、CodeCampGATEの評判・口コミの前にCodeCampGATEの具体的な特徴を紹介します。
基本的に20代が対象
CodeCampGATEは基本的に20代が対象のコースです。
上記の画像は、CodeCampGATEの公式HP内の次回開校日についてのページです。
ここの対象年齢には【20代(社会人・大学生の方)】とあります。
しかし、CodeCampGATE公式HPの下をスクロールしていくと、
Q:年齢制限はありますか?
A:CodeCampGATEにつきましては、制限があります。 原則的に、就職・転職を目指すプログラムのため、プログラム修了後にエンジニアとして就職・転職が実現できるか否かの判断として、選考時点では年齢も加味した評価をさせていただきます。
引用:CodeCampGATE
と、記載があります。
40代以上はダメです!といった明確な記載はありません。
ですので、30代の方もイレギュラー的に受け入れてくれるかもしれません。(業務経験があり、基礎を学んでみたいなど)
しかし、基本的には20代が中心のコースとなっているので注意してください。
4ヶ月の学習カリキュラム
CodeCampGATEのカリキュラムは4ヶ月のカリキュラムです。
前半の2ヶ月
- オンラインマンツーマンレッスン20回
- プログミング基礎学習
- 進捗フォロー
このように前半の2ヶ月では、プログラミングの基礎を学んでいきます。
前半のレッスン回数は2ヶ月で20回なので、週に2回〜3回程度のペースで受けることになります。
”そんなペースで受けられるか不安”という方。
後で紹介しますが、CodeCampGATEは23時までレッスンが受けられるので、無理なくレッスンをこなすことが出来ます。
後半の2ヶ月
- 専属エンジニアとの開発
- チャットサポート
後半2ヶ月では、専属のエンジニアメンターと開発を進めます。
開発環境の構築やソース管理、チーム開発といった現場で使える実践的なスキルを身につけながら、ポートフォリオの作成を目指していきます。
ちなみに、CodeCampGATEで学ぶことの出来る言語は下記です。
学ぶことの出来る言語
- HTML
- CSS
- JavaScript
- PHP
オンラインで7時〜23時開始まで
CodeCampGATEは、7時〜23時開始までレッスンを受講することが出来ます。
【補足】
”23時開始まで”という意味ですが、23時にレッスンを開始する時間という意味です。
しかも、平日や土日は関係なくいつでも受講可能です。
平日の朝や夜の時間帯、週末の土日でも希望すればその時間でレッスンが受講出来ます。
その為、仕事との両立もしやすいのがCodeCampGATEの特徴です。
CodeCampとCodeCampGATEの違い
CodeCampとCodeCampGATEの違いは、上記の画像の通りです。
大きな違いは、
- 専属メンターが付く
- サービスの公開まで行う
- 推薦状を書いてくれる
これらです。
専属メンターがいることで質問がしやすいですし、サービスの公開までするプログラミングスクール自体少ないです。
さらに、CodeCampGATEにはエンジニアメンターの目線から、技術ポテンシャルを可視化した推薦状を作成し、転職活動で活用することができます。
業務未経験からエンジニアに転職する際に、プロの目線から作成した推薦状があるのはかなり有利です。
CodeCampGATEにはキャッシュバック制度がある?
下記は、CodeCampGATEの公式HPの【利用規約】からの引用です。
第9条(受講料)
受講者は、受講料の一部又は全部につき、キャッシュバック制度が適用されることがあります。キャッシュバック制度の適用条件及び内容等については、別途当社が定めるところによるものとします。
CodeCampGATEのキャッシュバック制度は2019年ごろに廃止されたという噂があります。
しかし、この利用規約は2020年6月8日改定後のものです。
キャッシュバック制度が廃止されているのであれば、上記の文言は削除されるはずです。
ですが、CodeCampGATEの公式HP上にはキャッシュバック制度の情報がないので、無料相談の時に聞いてみることをおすすめします。
\無料で相談が可能/
【選考有り】20代特化のプログラミングスクール
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の評判・口コミ
CodeCampGATEの評判・口コミを探した結果、口コミ自体の数が少なく、学習に関する感想が多かったです。
さらに、CodeCampGATEの悪い評判は見つけることが出来ませんでした。
ですので、CodeCampGATEの良い評判・口コミ・感想を紹介します。
CodeCampGATEの良い評判・口コミ・感想は以下です。
【良い評判・口コミ・感想】
- 教材がわかりやすい
- Linuxを学ぶことができる
- 前半2ヶ月でECサイトの制作完了
- 最初の課題修了!
- 卒業がゴールではない
- 時間が過ぎるのが早い
- 悪い口コミがない
- セキュリティ対策を学べる
- 内定者が出ている
(本記事で紹介する評判・口コミ・感想は出典があるもののみを掲載しますので、信頼性は高めかと。)
順に紹介します。
教材がわかりやすい
【口コミ】
ちょっと投稿遅れましたが
12/17、CodeCampGATE無事修了しました!
独学するか、受講するか、迷いに迷って初めましたが、やってよかったなと思います
何よりカリキュラムがとてもよくて、教材もわかりやすかったです!!
もし受講するか迷ってる人がいたら、相談のるので是非コメントください
出典:Twitter
教材やカリキュラムがとても良いという口コミです。
(※以下から紹介するものは、評判・口コミよりも感想がメインになります。)
Linuxを学ぶことができる
【口コミ】
CODE CAMP GATE 66日目
少し前から実戦開発というセクションに移行しています。講師と二人三脚で作品を作り上げていくようなコースです。今はその足がかりとしてLinuxを勉強中。
出典:Twitter
Linuxはサーバー用のOSですね。
前半2ヶ月でECサイト制作完了
【口コミ】
CodeCampGateを開始してから2ヶ月経ち、本日オリジナルECサイト制作完了しました。完成度はまだ低いですが、後半2ヶ月の実践開発でクオリティを上げます!
いつかは様々なジャンルのエンジニアに役立つWEBサイトを作りたいですね
出典:Twitter
前半の2ヶ月でオリジナルECサイトを制作し、後半の2ヶ月では転職活動でも使えるポートフォリオの制作もあります。
最初の課題終了!
【口コミ】
受講開始前だけど
とりあえずコードキャンプゲートの最初の課題修了!!
意識してることは
その日ごとに目標を決める
集中力がある午前中にやる
アウトプットに時間をかける
時間を有効活用する
とりあえず提出
継続して習慣化していきます!
出典:Twitter
課題をこなすためには、幾らかの時間が必要になってきます。
隙間時間を探して、課題に取り組んでいきましょう。
卒業がゴールではない
【口コミ】
【Day 120】CodeCampGATE
全課程終了
本日の講義分でスクール卒業
始めた頃から本当に成長出来たと思います
およそ4ヶ月の期間
毎日7時間近くは最低
勉強していた計算ですね
卒業がゴールではないので
まだ頑張りますو( ✿・◡・ )٩
出典:Twitter
卒業はゴールではないという意見には同感です。
時間が過ぎるのが早い
【口コミ】
【6月17日】
#codecampgate 21日目
①スーパーグローバル変数
これからどんどん使うであろう変数
ここ踏ん張って理解しないと次に進めなさそう
とにかく今は、ひたすら打ち込むしかないか。でも打ち込むのに正解を打たないとエラーがでる…この繰り返しで、時間があっという間に過ぎる
100/300
出典:Twitter
プログラミングにエラーは付きものですが、そのエラーの原因を突き止めるには時間がかかります。
どうしようもない時は、CodeCampGATEのメンターに相談しましょう。
自分のペースで進めていける
【口コミ】
今日はユーザ登録画面のview、model、controllerを完成させました。
CSSは後回しにして、htmlとサーバ側の処理(PHPとDB)のコーディングを先に一通り終わらせようと思います!
これから忙しくなると思うけど、コツコツ頑張っていきたい
#今日の積み上げ
#CodeCampGATE
出典:Twitter
CodeCampGATEでは、HTML・CSS・PHPといった様々な言語を学ぶことが出来ます。
悪い口コミがない
【口コミ】
ゆきさん、初めまして(*´▽`)
他のスクールと比較してもCodeCampGateは悪い口コミがないんで、気になってたんですよね(^_^)
今独学で勉強してるんですが、ある程度基礎は覚えてから通う方が良いですよね(ˊ꒳ˋ)
出典:Twitter
この方の口コミの通り、CodeCampGATEの悪い口コミを見つけることが出来ませんでした。
セキュリティ対策を学べる
【口コミ】
#今日の積み上げ
○セキュリティ対策課題の実施
・XSS
→htmlspecialcharsでHTMLエスケープの実施
・SQLインジェクション
→sql文に変数を用いる際はbindValueを用いる
続く
#codecampgate
出典:Twitter
CodeCampGATEでは、XSS(クロスサイトスクリプティング)などのセキュリティ対策を学ぶことも出来ます。
CodeCampGATEから内定者が出ている
【口コミ】
今年の6月にカリキュラムをバージョンアップした新CodeCampGATEの1期生の方々から、内定獲得の連絡が続々と届いてます
経験者枠しかない自社開発の企業へ入社が決まった方も!これから体験記として公開していきますので、受講を検討している方はぜひ参考にしてみてください♪
出典:Twitter
こちらはCodeCampGATEの運営側のツイートです。
CodeCampGATEから実際に内定者が出ているとのこと。
【追記】CodeCampGATEの料金は高い?
こちらはCodeCampGATEの評判・口コミではなく、料金に関してです。
CodeCampGATEの料金は、448,000円(税抜)+入会金30,000(税抜)です。
正直高く感じますが、修了後には推薦状を書いてもらえますし、この料金でも悪い評判がありません。(料金が高いと”料金に見合ってない”・”高い金だけ取られて何も身につかない”などがありそうなものです)
無料相談で1万円安くなる
CodeCampGATEの無料相談を受けるだけで、受講料が1万円引きになるクーポン券がもらえます。
現在はクーポン配布期間に特に定めはないようですが、いつ終わるかはわからないので、早めに受けたほうが損はないかなと思います。
\無料で相談が可能/
【選考有り】20代特化のプログラミングスクール
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の利用が向いている方
情報をまとめると、CodeCampGATEの利用が向いている方は以下です。
- 20代の方
- オンラインで学びたい方
- 仕事をしながら学びたい方
- 転職で有利な推薦状を貰いたい方
- エラー頻発の独学から解放されたい方
- 未経験からエンジニアに転職したい方
- 専属のメンターとマンツーマンで学びたい方
これらに該当する方は、CodeCampGATEの利用をおすすめします。
無料相談の申し込み手順
CodeCampGATEを無料相談する手順は簡単で、1分ほどで完了出来ます。
CodeCampGATEの無料相談に申し込む手順は以下です。
- CodeCampGATEにアクセス
- 受講相談をクリック
- 相談日を選択
- 無料会員登録
CodeCampGATEにアクセス
まずはCodeCampGATEにアクセスします。
受講相談をクリック
CodeCampGATEのトップページにある、【受講相談はこちら】をクリックします。
相談日を選択
希望の受講相談日を選択します。
無料会員登録をする
無料相談の予約完了には、無料の会員登録が必要になります。
登録方法は下記です。
- Googleアカウントで登録
- Facebookアカウントで登録
- Twitterアカウントで登録
- Yahooアカウントで登録
- メールアドレスで登録
個人的にはメールアドレスが無難かなと思いますが、好きな方法で登録しましょう。
登録後、CodeCampGATE無料相談の予約が完了します。
【追記】CodeCampGATEの選考
CodeCampGATEでは、無料相談を受けた後に選考があります。
テストなどではなく、ヒアリングやプロフィールから選考をします。
CodeCampGATEからの合格連絡後、入会することが出来ます。
(勝手な感想ですが、20代であればそれだけで高確率で受かる気がしますが…)
【選考有】CodeCampGATEの評判・口コミ:まとめ
CodeCampGATEは、エンジニアに転職したい20代の方向けのプログラミングスクールです。
今の仕事にやりがいを感じられなかったり、将来性が感じられない業界で働いている方は、エンジニア転職を目指してみてはいかがでしょうか。
最後にも解説しましたが、CodeCampGATEには一応選考があるので、誰でも入れるわけではということは念頭に置いておきましょう。
\無料で相談が可能/
【選考有り】20代特化のプログラミングスクール
NEXT
>> 【生の声】CodeCampの悪い評判・良い口コミ【料金は安い?】
>> 【4言語を同時に学びたい方】CodeCampWebマスターコースの評判・特徴とは
>> CodeCampとテックアカデミーの比較【損をしない為の選択】