キャリーナ(Careena)の評判・使い方とは【2,000件以上の体験談】

PR
当サイトでは記事内に広告・プロモーションが含まれます

”キャリーナ(Careena)ってどんな評判?”

”キャリーナ(Careena)の使い方が知りたい!”

本記事では、これらの声に答えていきます。

社会人になるとOB訪問の機会はほとんどありませんし、こういった機会を得る為にはかなりの行動力が必要です。

ですが、キャリーナ(Careena)であればちょっとした簡単な行動だけでOB訪問が可能です。

本記事で紹介するキャリーナ(Careena)の評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。

その他、キャリーナ(Careena)の具体的な特徴などについても解説します。

この記事の著者

※Creedoは2021年7月にキャリーナ(Careena)へ名称変更しました。

本記事で解説すること

  • キャリーナ(Careena)の特徴
  • キャリーナ(Careena)の評判、口コミ
  • キャリーナ(Careena)の料金・登録について
  • キャリーナ(Careena)の使い方

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

キャリーナ(Careena)の特徴

キャリーナ(Careena)のトップページ
サービス形式オンラインまたは対面
利用料0円〜
評判・口コミあり
会員登録無料

キャリーナ(Careena)は、社会人向けのOB訪問サービスです。

OB訪問と聞くと、特定の企業に興味があった場合にその企業の社員などから話を聞くとといったイメージがあるかもしれません。

キャリーナはそれにプラスして”この人のキャリアに興味があるから話を聞きたい!”といった個人のキャリアを聞くことも可能です。

では、キャリーナの特徴から紹介します。

オンラインで話を聞くことが可能

OB訪問となると、足を運んで会いに行き話を聞くといったイメージがあるかもしれません。

しかし、キャリーナではビデオ通話などオンラインで話を聞くことが可能です。

対面で話を聞くことも出来ますが、このご時世なのでオンラインで話を聞けるのはありがたいです。

幅広い業種、職種の経験談が聞ける

先ほども解説しましたが、キャリーナは企業で働く方の話を聞けるだけではありません。

『営業職からエンジニアにキャリアチェンジした経験談』や『未経験で事業計画/経営企画になる為にしたこと』など様々な業種・職種の経験談が聞けます。

さらに、『20代で結婚・出産を得てのキャリアの進め方や両立』といった生活とキャリアのバランスなどの話を聞くことも可能です。

リファラル採用にも活用されている

”リファラル採用ってなに?”という方の為にリファラル採用の概要は下記です。

社員紹介採用(しゃいんしょうかいさいよう)は、企業が自社の社員に人材の紹介を受ける採用手法。別名、リファラルリクルーティング、リファラル採用。単にリファラル、紹介採用とも。企業側と人材側のミスマッチが起こりにくいため、比較的社員が定着しやすいとされる。

出典:社員紹介採用 | Wikipedia

リファラル採用は別名で社員紹介採用とも呼ばれますが、要するに”自社の社員から知り合いを紹介してもらい採用する”といった手法です。

企業の採用担当者などがCRREDを活用することで、元々は知らない人でも、自分のキャリアに興味を持って話を聞いてくれた人と出会うことが出来ます。

これにより企業側はミスマッチの採用に繋げられますし、その企業に転職したい方もより企業内部の情報を知ることが出来ます。

CREEDOなるにはトークが有益

キャリーナの本サービスとは関係ありませんが、キャリーナは『CREEDOなるにはトーク』というチャンネル名でYoutube動画を定期的に配信しています。(※CREEDOはキャリーナ(Careena)の旧名称です)

上記は【未経験から転職でWeb・UIデザイナーなるには】というテーマで、Webデザイナーの方から話を聞くという動画です。

その他にも”未経験からWebマーケターになるには”や”キャリアコンサルタントとして生計を立てるには”など様々な動画があります。

興味のある方は覗いてみてください。

キャリーナ(Careena)に登録しているユーザーの所属企業

キャリーナに登録しているユーザーの所属企業は以下です。

キャリーナに登録しているユーザーの所属企業

  • 楽天
  • JTB
  • LINE
  • SONY
  • Google
  • Amazon
  • 三井物産
  • メルカリ
  • Microsoft
  • リクルート
  • マクロミル
  • ベルフェイス
  • みずほ銀行
  • ガイアックス
  • パナソニック
  • サイバーエージェント
  • セールスフォース

上記で紹介した企業は一部です。

ユーザーが所属している企業は大手からベンチャーまで様々で、その数は1,000社を超えます。

”〇〇って企業の情報をもっと知りたい!”という方はその企業で働いている方の経験談を聞くことが出来る貴重なサービスです。

キャリーナ(Careena)の評判・口コミ

キャリーナ(Careena)の評判・口コミ

キャリーナ(Careena)の評判・口コミをネットやSNSで調べましたが、1つだけありました。

サービスを開始して間もないので、評判・口コミが増えるのはまだまだ先かなと思います。

しかし、経験談を話す方々の意見・感想はいくつかあったので紹介します。

※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典あるもののみなので信頼性はあるかと。

  • 実話よりの話が聞きたい時はキャリーナ(旧CREEDO)を使っている
  • 大人向けのOBOG訪問がもっと普及すれば良い
  • 素敵な転職になるといいな
  • ざっくばらんに転職経験について話しました

順に紹介します。

実務よりの話が聞きたい時はキャリーナ(旧CREEDO)を使っている

キャリーナでは2,000件以上の実体験が聞けます。

以下からはCREEDOで経験談を話す方々の意見・感想です。

大人向けのOBOG訪問がもっと普及すれば良い

素敵な転職になるといいな

ざっくばらんに転職経験について話しました

キャリーナ(Careena)の評判・口コミは以上です。

【あなたの経歴や強みを副業に繋げませんか?】

というスクールを知っていますか?おそらく聞いたことのないスクールだと思います。

ライフシフトラボは40代以上に特化し、副業に力を入れたい方向けのスクールです。

無料説明会があるので、興味のある方はぜひ。

>> ライフシフトラボの評判・口コミが知りたい方はこちら

キャリーナ(Careena)の料金・登録について

キャリーナ(Careena)の料金・登録について

まず、キャリーナの登録は無料です。

経験談によっては有料のものと無料のものがあるので、経験談を聞く際は料金の確認を行いましょう。

Facebookアカウントを持っている方のみ利用可能

キャリーナはFacebookアカウントを持っている方のみ利用可能です。

”使いづらいな…”と思う方がいるかもしれませんが、確かにFacebookアカウントを持っていない方はまずFacebookアカウントを作る必要があるので手間が多いです。

ですが、Facebookアカウントをすでに持っている方はそのアカウントで登録するだけです。

”Facebookの投稿とか見られたくない!”という方も、キャリーナはFacebookのログイン情報でユーザー登録・ログインができる機能を使っているだけなので、個人アカウントの情報が知られることはありません。

実名を使わなくてもOK

キャリーナでは実名を使う必要はありません。

ニックネームで利用してもOKです。

対面であった際の諸々の料金

対面で経験談を聞いた際には、交通費や食費など諸々の料金が掛かる場合があると思います。

それらの料金に関しては、経験談を話す側と聞き手側それぞれの自己負担になります。

キャリーナでは、経験談の報酬以外の代金を聞き手に別途要求することは禁止しています。

余計なトラブルを避ける為にも、オンラインで利用することを個人的にはおすすめします。

キャリーナ(Careena)の使い方

キャリーナ(Careena)の使い方

キャリーナの使い方はシンプルで簡単です。

ですが、念のためキャリーナの使い方を紹介します。

キャリーナの使い方の流れは以下です。

  1. 気になる経験談を探す
  2. 経験談に申し込む
  3. 日程や方法を調整
  4. 経験談を聞く

※こちらで紹介するキャリーナの流れは経験談を聞く側の流れです。

気になる経験談を探す

CREEDO(クリード)の使い方NO1

調べたいワードやタグで経験談を検索します。

経験談に申し込む

CREEDO(クリード)の使い方NO2

【この経験談を聞く】をクリックして申し込みをします。(先ほども解説しましたが、料金が発生する経験談もあるので必ず確認しましょう)

日程や方法を調整

CREEDO(クリード)の使い方NO3

経験談を聞きたい相手とメッセージのやり取りを行ない、日程や方法を決定します。

その後、調整した日程・方法で経験談を聞くという流れです。

キャリーナ(Careena)の評判・使い方とは【2,000件以上の体験談】:まとめ

STARTからGOALのコピー

キャリーナは社会人向けのOG訪問サービスです。

学生の時の就活とは異なり、社会人になってからの転職では企業の情報を知る機会が極端に減ります。

”こんな企業だと思わなかった…”というミスマッチを減らす為にも、利用して損はありません。

>> ライフシフトラボの評判・口コミが知りたい方はこちら

【関連記事】

>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】

>> 30代におすすめの転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】

>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】

>> おすすめのキャリアコーチング5選【サービスの比較】

目次