”デジプロのマーケティングスクールってどんな特徴?”
”デジプロの評判・口コミが知りたい!”
本記事では、これらの声に答えていきます。
マーケティングの特に広告運用に関して、独学で学ぶのは難易度が高いです。
広告の効果測定方法や次に広告のどこを改善したらい良いのかなど、マーケティングは簡単なものではありません。
※⽇本マーケティングリサーチ機構が、2021年9⽉にWebマーケティングスクールにおいて競合調査を実施した結果、デジプロは『累計受講者数 No.1』『直近1年間の受講者数 No.1』『現在の受講者数No.1』の3冠を獲得しています。
※デジプロ代表の奥雄太さんは様々な媒体でインタビューに答えています。気になる方は下記を覗いてみてください。
- 朝日新聞が広報協力を行う「マイベストプロ東京」に掲載
→奥雄太 / Webマーケティングのノウハウを伝え実践までサポートする専門家 – [マイベストプロ東京] - 九州朝日放送が広報協力を行う「マイベストプロ福岡」に掲載
→奥雄太 / 即戦力のWebマーケティング人材を育成するプロ – [マイベストプロ福岡]
本記事で紹介するデジプロの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、デジプロの具体的な特徴についても解説します。

KENMORI
本記事で解説すること
- デジプロの評判、口コミ
- デジプロ卒業生の評判、口コミ
- デジプロとは
- デジプロのカリキュラム
- デジプロの料金
- デジプロの利用が向いている方
- デジプロの無料説明会の申し込み方法
本記事ではこれらを解説していきます。
\無料説明会あり/
広告に強いマーケティングスクール
Webマーケティングスクールは『Webマーケティングスクール徹底比較』記事でも紹介しているので、興味のある方はぜひ。

SNSやネットで調べたデジプロの評判・口コミ

デジプロの評判・口コミをネットやSNSで調べましたが、数がかなり少なかったです。
では、デジプロの評判・口コミを紹介します。
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典あるもののみなので信頼性はあるかと。
- 費用対効果の高いカリキュラム
- 実際に広告運用がしたい方向け
- デジプロの自主学習でタグを学んだ
- Twitterの情報発信がわかりやすい
- 【番外】デジプロのTwitterが有益
順に紹介します。
費用対効果の高いカリキュラム
【評判・口コミ】
webマーケティング版のラ◯ザップと考えてもらえれば分かりやすいです。 受講後には個人で案件が受けられるようになることを目指したカリキュラムが設計がされているため、費用対効果の高い環境だと感じます。 教室事業とオンライン事業で選択も可能なので、ライフスタイルに合わせて受講が出来る点も良かったです。
引用:Google Map
受講後に個人で案件を獲得できるだけのカリキュラムが組まれているのはありがたいです。
実際に広告運用がしたい方向け
この方の言うとおり、デジプロは実際に広告運用がしたい方向けです。
(転職サポートについては後で解説します。)
DMM MARKETING CAMP(現在はマケキャンbyDMM.com)が気になる方は下記記事をどうぞ。
>> 【試験必須?】マケキャンbyDMM.comの評判・口コミ
デジプロの自主学習でタグを学んだ
実際にデジプロで学習している方の声です。
Twitterの情報発信がわかりやすい
【評判・口コミ】
現場で直ぐに活用できるようなカリキュラム、非常に見やすいwebサイトがサービスに申し込みたくなる。 更にTwitterでデジタルマーケティングに関して情報発信をされており、写真などを上手く活用されていて分かりやすく、フォロワーも5000人以上居て活発に活動されている。
引用:Google Map
この方の言う通り、デジプロのTwitterはかなり有益です。
【番外】デジプロのTwitterが有益
デジプロの評判・口コミではないですが、デジプロのTwitterが有益なので1例だけ紹介します。
上記のようにデジプロのTwitterでは、グラフなどを使って丁寧に解説してくれています。
なので、デジプロのTwitterをフォローしてみて、”もっと学んでみたい!”という方は受講という流れがおすすめです。
デジプロのツイートを見ると”デジプロに入会したら間違いなく広告マーケのスキルが上がるな!”と確信が持てます。
\無料説明会を受けてみる/
広告に強いマーケティングスクール
デジプロ卒業生の評判・口コミ

デジプロはWebマーケティングスクールの受講者数NO.1を獲得するなど、多くの方が受講しています。
そして、受講した多くの方がWebマーケターとして活躍しています。
以下からは、実際にデジプロを卒業した方の評判・口コミを紹介します。
- 評判・口コミ1:デジプロを選んだ理由はマーケティング力の強さ
- 評判・口コミ2:デジプロは多様な媒体について学べる
- 評判・口コミ3:デジプロのネームバリューが役に立った
では、順に紹介します。
評判・口コミ1:デジプロを選んだ理由はマーケティング力の強さ
Q:いくつかのスクールの中から、デジプロを選んだ理由を教えてください。
A:無料相談で対応された方が、同い年だったんですけど、どっしりと落ち着いているのが印象的でした。当時、3人で経営していると聞いて、「これだけの規模のスクールを3人で運営できるんや」って、衝撃を受けました。同時に、デジプロのマーケティングの強さを感じました。
引用:デジプロ公式HP
上記の方はデジプロの卒業生で、現在は子育てをしながらWeb広告代理店でマーケティングプランナーをされています。
上記の引用部分を読んで”どういうこと?”と思った方もいるかもしれません。
詳細を説明すると、この方がデジプロを知った際には、デジプロは3人でしか経験していない小さな規模のスクールでした。
しかし、そんな小さな規模のスクールでもマーケティング力が強ければ、受講生を増やすことができるという意味合いです。
確かに、Webマーケティングスクールは他にもマケキャンbyDMM.comやWannabe Academy
など、大手のスクールもあります。
その中で受講生を増やすのは当然難しく、マーケティングのスキルがなければ不可能に近いです。
自社のマーケティング力が強いスクールということは、マーケティングの知識・スキルがしっかりしている証拠です。
評判・口コミ2:デジプロは多様な媒体について学べる
Q:デジプロを受講しようと思ったのはどうしてですか?
A:デジタルマーケティングを学べるスクールを探して比較した結果、デジプロが一番条件にあっていました。
一つの媒体だけではなく多様な媒体について学べること、講師が実際にWebマーケティング業界で働いていること、講義が実践的なことを重視していました。
また、「フリーランスになる」と決めきれていなかったので、受講後に転職の可能性を残しておけるスクールがいいなと考えていました。
デジプロは転職活動を希望した場合に、追加費用がかからずサポートしてもらえるのも決め手の一つでした。
引用:デジプロ公式HP
上記の方は求人広告の代理店を退職後にフリーランスのWebマーケターになろうと考え、デジプロを受講した方です。
しかし、フリーランスを考えていたものの、デジプロの1回目の講義で方向性が変わっていきます。
というのも、「数年企業で働いて独立した」という講師の話を聞けたことで、フリーランスではなく就職というキャリアに向かう決意をします。
さらに、上記にもありますがデジプロは転職サポートが充実していますし、追加費用がかかりません(後で詳しく解説します)
”フリーランスか就職か迷っている”という方は、1度無料カウンセリングを受けてみるのも選択肢の一つです。
評判・口コミ3:デジプロのネームバリューが役に立った
Q:転職活動でデジプロが役に立ったことがあれば教えてください。
A:アドバイザーの岡見さんが、週に一度、面接対策や近況報告の場を設けてくださいました。的確なアドバイスをくれるので、相談しやすく心強かったです。
私の体感ですが、未経験の転職に、デジプロのネームバリューが役に立ちました。書類選考に通っていたのは、デジプロを受講していた効果があったと実感しています。
引用:デジプロ公式HP
上記の方はデジプロの卒業生で、大手広告代理店に転職を成功させています。
スクール卒業後に転職するときのあるあるですが、スクールのネームバリューはかなり重要です。
例えば、

スーパーマーケティングマーケティングというスクールで学びました!
と言ったところで、ネームバリューが無ければ面接で伝えたとしても役に立ちません(スクール名は例えです)
その点、デジプロはWebマーケティング界隈でも名の知れたスクールなので、その辺りの心配がありません。
あなたもデジプロを卒業すれば、大手企業への転職が成功できるかもしれません。
\公式HPを見てみる/
広告に強いマーケティングスクール
デジプロとは【特徴から解説】


受講形態 | オンラインまたは通学 |
料金 | 330,000円(税込)〜 |
期間 | 2ヶ月 |
無料説明会 | あり |
公式HP | デジプロ |
デジプロとは、広告マーケティングを主に学ぶことが出来るマーケティングスクールです。
期間は2ヶ月ですが、その期間で広告マーケティングの基礎から応用まで網羅的に学ぶことが出来ます。
デジプロの運営は株式会社Hagakureという企業が運営しています。
それではデジプロの具体的な特徴を以下から紹介します。
年齢制限なし、未経験の方も受講可能
デジプロは年齢制限がなく、マーケティング未経験の方も受講出来ます。
動画や講義で学んでいき、未経験から2ヶ月でマーケティングスキルを学習していきます。
授業は週に1回2時間です。
※デジプロは2022年7月から大学生向けの『デジプロyouth』というコースを新設しました。
受講期間は1ヶ月と短期集中型なので、大学生でマーケティングを学びたい方はぜひ。
デジプロの学習時間目安
デジプロの学習時間目安は40時間です。
期間は2ヶ月なので、1日45分程度の学習が必要になります。
”毎日45分程度なら勉強出来るかも!”という方も多いはず。
Webマーケティングに転職したい方以外も利用している
Webマーケティングスクールというと、Webマーケティングに転職したい方のみが利用しているイメージがあるかもしれません。
しかし、デジプロはWebマーケティングに転職したい方以外も利用しています。
Webマーケティングに転職したい方以外も利用
- 自社の広告を運用するためのスキルを身につけたいWebマーケ担当の方
- 広告関連のクライアントワークをしているフリーランスの方
上記のような方がデジプロを利用するメリットの一つが、すでに運用している広告の相談が出来ることです。
デジプロの講義を受けつつ、広告運用のコンサルも講義内で受けることが可能です。
オンラインか通学かを選択することが可能


デジプロはオンラインか通学かを選択することが出来ます。(上記の画像は通学時の授業風景です)
通学では最大5名の少人数で受講し、オンラインではマンツーマンで受講する形です。
ちなみに、デジプロの教室は以下の地域にあります。
デジプロの教室
- 東京校舎:東京都渋谷区宇田川町37-10 麻仁ビル602
- 横浜校舎:横浜市西区平沼1-33-1 日新横浜ビル5F
- 大宮校舎:埼玉県さいたま市大宮区仲町2-71 ソシオ大宮 3F
- 津田校舎:千葉県船橋市前原西2-14-2 津田沼駅前安田ビル 別館2階
- 大阪校舎:大阪府大阪市北区梅田 1-11-4 大阪駅前第4ビル15F
- 名古屋校舎:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目17番3号 メイヨンビル2F
- 広島校舎:広島県広島市中区基町12-5 あなぶき広島紙屋町ビル7階
- 福岡校舎:福岡県福岡市中央区大名2-9-35 トウセン天神ビル9F
デジプロの校舎は全国に8ヶ所です。
デジプロの講師は現役Webマーケター
他のマーケティングスクールだと”講師(メンター)がWeb系エンジニアだった…”という声があったりします。(実際にありました)
要するに、運がよければ講師がWebマーケター・運が悪ければWeb系のエンジニアというスクールがあるということです。
ネットでよく言われる”ガチャ”です。
しかし、デジプロでは講師が全員Webマーケターです。
講師の中にはサイバーエージェントでMVPを受賞した方や、年間の広告費用100億円以上の運用実績がある方などが在籍しています。
\公式HPを見てみる/
広告に強いマーケティングスクール
デジプロのカリキュラム


デジプロでは広告運用の基礎から運用まで網羅的に学ぶカリキュラムになっています。
ここからは具体的なカリキュラム内容を紹介していきます。
主要な広告の基礎から運用方法までを学ぶ
デジプロでは以下の広告の基礎から運用方法までを学ぶことが出来ます。
デジプロで学べる広告
- リスティング広告
- Google広告
- Yahoo広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- ディスプレイ広告
- 動画広告
上記の通り、主要なWeb広告の基礎から運用までをデジプロでは学ぶことが出来ます。
実際に広告を入稿し、分析する
デジプロでは各メディアの広告の基礎を学んだ後、実際に各メディアに広告を入稿します。
さらに、その広告内容は自身で設計した広告です。
そして、入稿した広告がどのような効果を挙げているのかも計測・分析をしていきます。
管理画面を見ながらGoogleAnalyticsを学ぶ


上記の画像はGoogleAnalyticsの管理画面です。
GoogleAnalyticsが初心者の方だと”ランディングページの項目ってどこ?”や”設定の項目が多くてわからない”となりがちです。
しかも、それらの項目の場所を口頭で教えられても探すことが難しかったりします。
しかし、デジプロでは実際の管理画面を見ながら、GoogleAnalyticsの活用方法などを学びます。
GoogleAnalyticsが初心者の方でも安心して学ぶことが出来ます。
このようにデジプロは超実践型のマーケティングスクールです。
広告の成果や検証を独学でやるのは難しいので、広告のマーケティングスキルを身につけたい方におすすめです。
\実践型のマーケティングスキルを学びたい/
広告に強いマーケティングスクール
デジプロの挫折率
スクールに通って学ぶのであれば、挫折はしたくないですよね。
途中で辞めてしまうと、支払った料金が無駄になってしまうかもしれません。
ですが、デジプロの挫折率は9%です。(2021年4月1日〜2022年4月1日までに受講開始した方のデータ)
さらに、この数字は後で紹介する全額返金保証利用者を除いた数字です。
つまり、ある程度の期間をデジプロで学んだ方は基本的に挫折をせずに続けられているということです。
スクール選びの重要なポイントとして【続けやすさ】は大切なポイントです。
デジプロの料金【返金保証とは】


デジプロの料金は下記です。(上記画像より抜粋)
デジプロの料金
- 通学プラン:330,000円(税込)
- オンラインプラン:385,000円(税込)
どちらのプランも入会金として33,000円(税込)がかかります。
先ほども紹介しましたが受講期間は2ヶ月です。
”少し高いな…”と感じた方は、1週間以内の返金保証を使うのもありです。
1週間以内の返金保証
デジプロを受講して1週間以内であれば、全額返金が可能です。



受講を始めてみたけど、なんか違うな…
となっても安心です。
ですが、スクールの返金制度というのは様々な規約が存在する場合があるので、デジプロの無料説明会などでしっかりと確認しましょう。
デジプロは転職出来なかったら返金とかはある?
デジプロには【転職出来なかった場合全額返金!】というサービスはありません。
ですが、2021年からデジプロのカリキュラムには転職サポートが追加されています。
デジプロの転職サポート
- 書類の添削
- 面接対策
- 求人紹介
など、Webマーケティング職に転職する為に必要な転職サポートは一通り揃っています。
【補足】
先ほど少しだけ紹介したDMM MARKETING CAMP(現在はマケキャンbyDMM.com)は、転職に成功できなかった場合は受講料が半額されます。
デジプロは副業希望の方にも完全対応
先ほども紹介した通り、デジプロは転職サポートが手厚いです。
しかし、Webマーケティングを学んだ後は、転職ではなく『副業』で頑張りたい方がいるかもしれません。
他社のWebマーケティングスクールでは、基礎的な部分を学んで終わりというケースがあります。
これだと、未経験での転職が出来たとしても、副業としてチャレンジするのはなかなか難しいです。
ですが、デジプロのカリキュラムはWeb広告の基礎から実務的な部分まで網羅しています。
このような超実践的なカリキュラムは、転職だけでなく副業にチャレンジする際にも役立ちます。
デジプロ受講終了者にはオープンバッジを発行
2022年3月から、デジプロは受講を終了した方にオープンバッジを発行してくれます。
このオープンバッジは、主要なWeb広告を理解し、その知識とスキルを保有することを公式に証明するものです。
デジプロが発行するオープンバッジは電子履歴書やメール署名などに貼ることができ、自身のスキルの証明が簡単に出来ます。
デジプロに参加している方の特徴


実際にデジプロに参加している方の特徴は以下です。
デジプロに参加している方の特徴
- 20~40代の社会人、男性8:女性2の割合
- 新卒1年目の方から、大手企業の管理職・自営業者の方まで様々な方が参加
- 業界業種も多種多様
デジプロは年齢制限やその他の制限もないので、参加している方は様々です。
デジプロに参加するきっかけ
デジプロに参加するきっかけも人によって異なります。
デジプロに参加するきっかけ
- 自社の広告を運用するためのスキルを身につけたい
- 企業のマーケ担当になったけど知識がなかったから
- Webマーケティング職に転職したかったから
- 他のスクールと比較して、より実践的に学べるのが魅力だった
など、デジプロに参加するきっかけも人によって様々です。
※無料説明会でもっと具体的に知ることが可能
デジプロの無料説明会では、Webマーケを学ぶメリットやカリキュラムの内容をもっと細かく知ることが出来ます。スクールの比較などは無料相談会に参加したほうが確実です。
デジプロの利用が向いている方


情報をまとめると、デジプロの利用が向いている方は以下です。
- Webマーケティングへ転職したい方
- 自社のWebマーケを担当している方
- 副業として広告運用を学びたい方
- Twitter情報よりも深い知識を身につけたい方
これらに該当する方は、デジプロの利用をおすすめします。
無料説明会の申し込み手順
デジプロでは無料説明会への参加が可能なので、申し込み手順は簡単ですが紹介します。
無料説明会に申し込む手順は以下です。
- デジプロにアクセス
- 無料説明会をクリック
- 希望日時を選択
- デジプロの無料カウンセリング
デジプロにアクセス
まずはデジプロにアクセスします。
無料説明会をクリック


デジプロ公式HPの【無料説明会】をクリックします。
希望日時を選択


無料説明会の希望日時を選択します。
プロフィールを入力




プロフィール入力後、【記入した内容で申し込む】をクリックすると申し込み完了です。
デジプロに関してのよくある質問
【2023年最新】デジプロの評判・口コミとは【網羅的に解説】:まとめ


デジプロは広告マーケティングに強いマーケティングスクールです。
マーケティングは人気職種でもあるので、実務経験0から広告マーケティングへの転職はハードルが高いです。
広告マーケティングを学びたい方はぜひ。
\無料説明会を受けてみる/
広告に強いマーケティングスクール