”dodaキャンパスの評判・口コミが知りたい!”
”dodaキャンパスの就活サイトの特徴ってなに?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
企業へのインターンをしたい学生の方には”どの企業でインターンしたらいいかわからない”という方もいるはずです。
色々調べてもインターン先が決まらない方は、dodaキャンパスから届く企業オファーから探すという手段もあります。
本記事で紹介するdodaキャンパスの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、dodaキャンパスの具体的な特徴などについても解説します。
本記事で解説すること
- dodaキャンパスの特徴
- dodaキャンパスの悪い評判、口コミ
- dodaキャンパスの良い評判、口コミ
- dodaキャンパスの利用が向いている方
- dodaキャンパスの無料登録方法
本記事ではこれらを解説していきます。
おすすめ就活エージェント
- キャリチャン
【公式】
https://careerstart.co.jp/
東京・神奈川・千葉・埼玉の方限定で利用出来ます。 - キャリアチケット
【公式】
https://careerticket.jp/
就活生の5人に1人が登録しています。 - JobSpring
【公式】
https://jobspring.jp/
AIを使った適性診断が可能です。
dodaキャンパスの特徴
利用料 | 無料 |
年齢 | 就活生向け |
雇用形態 | 正社員 |
企業地域 | 全国 |
公式HP | dodaキャンパス![]() |
dodaキャンパスはオファー型の就活サイトです。
多くの就活サイトは大学3年生〜4年生を対象にしていますが、dodaキャンパスでは大学2年生も対象にしています。
早くから就活の情報を得たい学生も利用可能です。
それでは、dodaキャンパスの特徴から紹介していきます。
登録をすれば勝手にオファーが届く
dodaキャンパスはオファー型の就活サイトなので、こちらから企業に応募をすることはしません。
dodaキャンパスに登録さえしておけば、勝手に企業からオファーが届きます。
さらに、dodaキャンパスにあるキャリアノートを充実させたり適性検査GPSを受けることで、オファーされる確率は上がっていきます。
キャリアノートの充実度がかなり重要
キャリアノートには以下のような情報を入力します。
キャリアシートへ入力する情報
- 名前
- 学校名
- 顔写真
- 希望条件
- 自己PR
- 資格
- スキル
- 経験
これらの情報をキャリアシートに入力することがdodaキャンパスでは重要になっていきます。
実際のデータとして、キャリアシートの充実度が65%の方と70%以上の方では2.7倍のオファー数の違いが起こります。(出典 | dodaキャンパス)
dodaキャンパスの適性検査GPS機能
dodaキャンパスには適性検査GPS機能があり、簡単に言うと性格診断です。
リーダーシップが取れる人かといった性格や、どういった思考をする人なのかなどを知ることが出来ます。
この適性検査の結果は企業側に知られます。
だからといって、自分を良く見せようと嘘の回答をしするのはあまりおすすめしません。
企業側はdodaキャンパスの検索機能で学生にオファーを出す
企業側はdodaキャンパスの様々な検索機能で学生を探します。
企業側の学生検索方法
- 大学名・学部・学科・ゼミ
- 研究テーマ・学習結果・成績
- 自己の強み
- 使用できる言語(IT系の場合)
- TOEICの点数(英語系の場合)
- サークルの実績
- 留学経験
- インターン経験
- 思考力
- 性格
- 最終ログイン日
- プロフィール完成度
企業側が検索した結果”この子にオファーを出したい!”となった場合のみ、企業からのオファーを受け取ることが出来ます。
最終ログイン日なども検索機能にあるので、たまにログインだけをしておくのもメリットがあります。
面談確約などのdodaプレミアムオファー
dodaキャンパスのプレミアムオファーは、通常のオファーと異なり”企業側がぜひあなたに来てほしい”という場合に送ります。
プレミアムオファーの特典として、書類選考免除や面談確約などがあるので自分にあった企業であればかなりメリットがあります。
dodaキャンパスの登録企業社数は6,200社以上
dodaキャンパスの登録企業の一部は以下です。
dodaキャンパスの登録企業
- 株式会社JTB
- AGC株式会社
- 株式会社ユニクロ
- オムロン株式会社
- 東京ガス株式会社
- 関西電力株式会社
- 日産自動車株式会社
- パナソニック株式会社
- 三菱マテリアル株式会社
- コニカミノルタ株式会社
- 株式会社角川グループホールディングス
大手企業ばかりを紹介しましたが、中小企業も数多く登録しています。
\オファー型の就活サイト/
無料登録後も料金はかかりません
dodaキャンパスの悪い評判・口コミ
dodaキャンパスの評判・口コミを紹介します。
dodaキャンパスは利用している方が多く、悪い評判も良い評判もありました。(読むのに時間がかかるかもしれません…)
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるのもののみなので信頼性はあるかと。
dodaキャンパスの悪い評判・口コミは以下です。
【悪い評判・口コミ】
- 勝手に登録された
- 最悪という検索結果が出る企業からオファーが来た
- 退会したのにメールが来る
順に紹介します。
勝手に登録された
dodaキャンパスに勝手に登録されたという口コミですが、すぐにdodaの担当者が返信して対応していました。
最悪という検索結果が出る企業からオファーが来た
就活生側から企業を選ぶことが出来ないので、こういった企業からのオファーも来ます。
退会したのにメールが来る
こちらの口コミはdodaキャンパスを退会したのにメールが止まらないというものですが、先ほどと同様にdodaの担当者が返信し対応していました。
dodaキャンパスの悪い評判・口コミは以上です。
dodaキャンパスの良い評判・口コミ
dodaキャンパスの良い評判・口コミは以下です。
【良い評判・口コミ】
- インターンシップ申し込みが面倒な方におすすめ
- プレミアムオファーからすぐ応募した!
- 業界の幅が広がった
- キャリアノートを修正したらオファーが続々と
- 面接対策のセミナーに参加
- 内定ゲット
こちらも順に紹介します。
インターシップ申し込みが面倒な方におすすめ
確かにインターシップの連絡などが面倒な方は、dodaキャンパスを利用すると企業側からオファーが来るのでおすすめです。
プレミアムオファーからすぐ応募した!
【口コミ】
さっき、DODAキャンパスからプレミアムオファーがありますってメール見て、すぐ応募した!
勤務地は希望通りじゃないけど、それ以外の制度(産休・育休など)で判断して決めた!
頭は完全に小売業なんだけど、おじみたいにSEも憧れるな...
出典:Twitter
プレミアムオファーは特典が多いので、届いた方はチャンスです。
業界の幅が広がった
【口コミ】
今度はdodaキャンパスからオファー来た\(^_^)/
抑うつ状態のせいで授業課題に手一杯&なかなか企業研究とか就活のことできない私にとって、オファーしてくださる企業があるのは1番嬉しいこと。
この前も別企業からのオファーで説明会受けたら業界の幅広がったもん(〃´ω`〃)
出典:Twitter
dodaキャンパスを利用して業界の幅が広がったという口コミです。
キャリアノートを修正したらオファーが続々と
【口コミ】
dodaキャンパスのキャリアノートの自己PRめちゃくちゃ修正したら、オファーが続々と
人にもたくさん敲いてもらってもっとオファーが貰えるノートにしていこう
#dodaキャンパス #キャリアノート
出典:Twitter
キャリアノートを充実させるのはメリットがあります。
面接対策のセミナーに参加
【口コミ】
dodaキャンパスの面接対策のセミナーに参加。模擬面接受けてた子すごかった。どうしてその業界志望なのかがはっきりしてただけでなく、過去の出来事と今の活動がきちんとリンクしてた。
出典:Twitter
dodaキャンパスでは企業からのオファーを待つだけでなく、様々なセミナーが無料で開催されています。
内定ゲット
dodaキャンパスを使って内定を貰ったという口コミです。
dodaキャンパスの良い評判・口コミは以上です。
\とりあえず登録だけしてみる/
無料登録後も料金はかかりません
dodaキャンパスの利用が向いている方
情報をまとめると、dodaキャンパスの利用が向いている方は以下です。
- 就活中の学生
- 就活の方法に悩んでいる
- インターン先を検討中の就活生
- なかなか内定が貰えない就活生
- 様々な業種・職種から求人を見つけたい就活生
これらに該当する方は、dodaキャンパスの利用をおすすめします。
dodaキャンパスの無料登録の手順
dodaキャンパスの無料登録は簡単で、1分ほどで完了出来ます。
無料登録する手順は以下です。
- dodaキャンパスにアクセス
- 新規会員登録をクリック
- 追記:dodaキャンパスの注意点
dodaキャンパスにアクセス
まずはdodaキャンパスにアクセスします。
新規会員登録をクリック
doda公式HPの【新規会員登録はこちら】をクリックします。
プロフィールを入力
名前やメールアドレスなどのプロフィールを入力して、【同意して登録】をクリックすると登録完了です。
追記:dodaキャンパスの注意点
先ほども紹介しましたが、dodaキャンパスに登録すると企業からオファーを受け取ります。
1つ注意点としては、企業から受けるオファーには枠が決まっています。
どういうことかと言うと、個々のアカウントには企業からオファーが受けられる枠の数に制限があります。
その枠の数が上限に達してしまうと、他社のオファーが受けられなくなります。
企業からのオファーに対して、【辞退】もしくは【承認】して何かしらの対応をすることで枠を確保することが出来ます。
企業からのオファーに対して無視をしても1週間で自動キャンセルされます。
しかし、その1週間の内に別企業があなたにオファーしたかった場合に、枠が上限に達しているとオファーが出来なくなっている可能性があります。
出来るだけオファーの返信などは早めにしておいたほうが損をしなくて済みます。
おすすめ就活エージェント
- キャリアスタート
【公式】
https://careerstart.co.jp/
東京・神奈川・千葉・埼玉の方限定で利用出来ます。 - キャリアチケット
【公式】
https://careerticket.jp/
就活生の5人に1人が登録しています。 - JobSpring
【公式】
https://jobspring.jp/
AIを使った適性診断が可能です。
【内定ゲットの評判あり】dodaキャンパス:まとめ
dodaキャンパスは就活生が利用できるオファー型の就活サイトです。
”自分で企業を探すのが面倒だな…”という方でも登録さえしておけば、企業側から何かしらのオファーが届きます。
大手企業や中小企業まで様々な企業を知るきっかけにもなるので、興味のある方は登録してみましょう。
\とりあえず登録だけしてみる/
無料登録後も料金はかかりません
NEXT
>> 就活エージェント 】キャリチャンの評判は悪い?【口コミを紹介】
>> 【満足度1位ってほんと?】キャリアチケットの評判・口コミ【就活エージェントの特徴】