”介護職に転職したいけど、未経験だからしっかり出来るのか不安”
"介護職の仕事内容で、具体的に大変な仕事ってなに?”
本記事ではこれらの疑問に答えていきます。
介護職の業務は高齢者の介護以外にも事務的な業務もあります。その中でも未経験の方が不安に感じやすい業務があります。
資格はあったほうが得だと思うけど、時間がない…という方もいますよね。
本記事で解説すること
- 介護職は未経験でも転職可能?
- 介護職未経験の方が不安な業務
- 介護職の現場で起こり得ること
- 介護職未経験で不安な方が資格を取るメリット
本記事ではこれらを解説します。
目次
介護職は未経験でも転職出来ます【無資格でもOK】

という疑問ですが、
介護職は未経験でも、資格が無くても転職が可能です。
実際に求人を見てもらえれば分かりますが、
- 未経験歓迎
- 無資格でも応募可
としている介護施設はあります。
資格を持っていたほうが転職に有利なのは事実
求人の中には、
介護職員初任者研修以上(旧2級ヘルパー以上)
と必要資格として書かれているものもあります。(介護職員初任者研修に関しては後で解説します)
資格を持っていることで、応募出来る求人が増えますし介護の知識や技術をどの程度持っているかという証明にもなります。
無資格の方より資格を持っている方が転職に有利なのは事実です。
その他にも介護職には以下のような資格があります。
介護職の資格
- 介護事務
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
- 介護職員実務者研修
- 介護職員初任者研修
など介護の資格は様々ですが、まずは介護職員初任者研修の資格取得が第一段階です。
介護職員初任者研修が取れるスクールの資料請求
- シカトル
【公式】
https://www.sikatoru.com/
無料で介護関連スクールの資料請求が出来ます。
NEXT >>シカトルの評判・口コミ【資料請求で近くのスクールを知る事が可能】
介護職に転職したいけど無資格だし不安…

どの職種でも業務未経験だと不安が付きものですが、介護職はその職種独自の業務内容が多いです。
介護職の業務内容
- 入浴介助
- 排泄介助
- 食事介助
- 就寝介助
- レクリエーション
- 口腔ケア
他にも業務は細分可されていますし、施設によっては行わない業務もあります。
本記事では未経験の方が不安に感じる介護業務を2つ解説します。
介護職未経験の方が不安な業務【大きく2つ】
介護職未経験の方は、
- 入浴介助
- 排泄介助
入浴介助と排泄介助を不安に思う方が多いと思います。
以下から詳しく解説していきます。
【介護職未経験の不安①】入浴介助
施設によって、入浴する回数は異なります。
しかし、介護職として施設で働くとなると入浴介助は避けて通れません。
入浴介助の主な業務
- 入居者の服の着脱
- 入居者の全身の確認
- 入居者の頭や体を洗う
大きく分けるとこの3つが入浴介助にはあります。
お風呂場は滑りやすい為、転倒に注意をする必要があります。
転倒が原因で骨折をしてしまうケースもありますし、入浴中に浴槽で溺れてしまうことのないよう注意しなければなりません。
入居者から目を話さないこと。
これは介護職未経験の方も出来る基本的なことですが、入浴介助で最も重要なことです。
【介護職未経験の不安②】排泄介助
排泄をしたくなるタイミングは人それぞれです。
昔は自然に出来ていた”排泄”を手助けされていること自体がストレスに感じる入居者もいらっしゃいます。
入浴介助の主な業務
- 入居者のズボンや下着の上げ下げ
- 入居者がトイレに座る為の補助
- 入居者のお尻を拭く(同時に皮膚の状態などを確認)
入居者の中にはトイレに行けず失禁してしまう場合もあります。
失禁をしてしまう理由は入居者によって様々ですが、失禁の対応も排泄介助に含まれます。
排泄介助で一番重要なことは入居者の方の気持ちを考えることです。
なぜなら、排泄介助を必要とする方は”昔は普通に出来ていたことが出来なくなった”ということです。
これは介護が必要な入居者だけではなく人間誰しもが辛いことです。
相手の気持ちを考えることは、介護職未経験の方もすぐに実践出来るかと思います。
介護に特化したおすすめ転職エージェント
- リッチマン介護
【公式】
https://richman-kaigo.com/
無資格者・未経験可OK。介護職にブランクがある方も使える転職エージェントです。 - かいご畑
【公式】
https://kaigobatake.jp/
資格取得支援制度あり。20代〜50代の方までが利用可能です。 - We介護転職
【公式】
https://kaigo.ten-navi.com/
有資格者向け。関東や関西で働きたい方は登録して損はありません。
介護職の現場で起こり得ること【未経験の方へ】
介護職の現場では様々なことが起きます。
不安を煽ってしまうかもしれませんが、知っておいて損は無いかと思います。
本記事では介護職で起こり得ることを2つご紹介します。
夜間の徘徊
認知症の方の症状の1つに”徘徊”という行動症状があります。
”自宅で認知症の親を介護していたが、夜間に1人で外に出てしまった”
実際に”自宅で認知症の親を介護していたが、夜間に1人で外に出てしまった”などの徘徊が原因で所在が分からなく事柄も発生しています。
この”徘徊”は施設内においても起こり得ます。
徘徊している入居者の方に対して、介護職員は夜間でも対応をします。
夜間に施設内を徘徊している時には、入居者の方を部屋まで誘導する必要があります。
しかしその誘導を拒否したり、拒むこともあるので誘導が全てスムーズにいくとは限りません。
徘徊の原因は人それぞれなので、なにをしたら入居者の方が徘徊をしなくなるという明確な正解も人それぞれです。
おむつ交換
こちらは排泄介助にも含まれることです。
おむつ交換は数時間おき、または入居者からのコールがあった時に行ないます。
おむつ交換の回数は施設や入居者によって異なり、徘徊の件と同様に夜間でも対応をします。
便がおむつからはみ出ている場合もあり、陰部や臀部を清潔にする必要もあります。
その時にベッドなども汚れてしまっているよう状態なら、布団やシーツを取り替えてベッドメイクを行ないます。
介護職員初任者研修の取得【特に未経験で不安な方】
先ほども解説しましたが、介護職は未経験でも転職することが出来ます。
しかし【介護職員初任者研修修了者】や【介護職員初任者研修以上】といった求人が少なくありません。
介護職員初任者研修によって不安を取り除く
下記は介護職員初任者研修についての厚生労働省からの出典です。
介護職員初任者研修とは
介護職員初任者研修は、介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的として行われるものである。
上記のように、介護職員初任者研修では介護職の基礎の部分を学ぶことが出来ます。
この研修を修了すれば応募出来る求人の数はかなり多くなります。
なにより実際に介護の勉強をすることで、介護職未経験の不安も少なからず解消出来ます。
本記事の冒頭を見て”介護職は無理そうだな”と考えた方も、介護職の勉強をしてから出来るか出来ないかを判断することをおすすめします。
介護職員初任者研修が取れるスクールの資料請求
- シカトル
【公式】
https://www.sikatoru.com/
無料で介護関連スクールの資料請求が出来ます。
NEXT >>シカトルの評判・口コミ【資料請求で近くのスクールを知る事が可能】
介護職未経験の方が感じる不安とは:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 介護職は未経験でも転職可能?
- 介護職未経験の方が不安な業務
- 介護職の現場で起こり得ること
- 介護職未経験で不安な方が資格を取るメリット
最後まで読んで頂きありがとうございます。
「中途半端な気持ちで働いて欲しくない」
この言葉は介護職を長年経験している友人の言葉です。
介護職は未経験でも転職出来る仕事です。だからといって、介護職は楽な仕事ではありません。
本記事で介護職未経験の方の不安が取り除けたのかは…正直疑問です。
しかし、”高齢者に感謝されるやりがいのある仕事!”や”誰かの為に働いている実感が持てるおすすめの仕事!”といったように安易に介護職を勧めるのも嫌だな、と。
介護の仕事を本気でやりたい方は、転職してみてはいかがでしょうか。
介護に特化したおすすめ転職エージェント
- リッチマン介護
【公式】
https://richman-kaigo.com/
無資格者・未経験可OK。介護職にブランクがある方も使える転職エージェントです。 - かいご畑
【公式】
https://kaigobatake.jp/
資格取得支援制度あり。20代〜50代の方までが利用可能です。 - We介護転職
【公式】
https://kaigo.ten-navi.com/
有資格者向け。関東や関西で働きたい方は登録して損はありません。
NEXT >>【比較したい!】介護専門のおすすめ転職サイト・エージェント【求人数ランキング】
NEXT
>> おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
>> 異業種の転職で失敗しない為に必要な3つのこと【2週間で退職した過去】
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【転職を繰り返していても大丈夫】