”思い通りにならないとキレる人が職場にいる…”
”思い通りにならないとキレる人にはどうしたらいい?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
短気というか、自分の思い通りにいかないとキレる人っていますよね。
しかも、それが部下や同僚や上司といった職場の中にいる場合は、かなり厄介です。
後で紹介しますが、多くの方が思い通りにならないとキレる人の被害に遭っています。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私は何度か転職をした経験があり、思い通りにいかないとキレる上司にも出会ったことがあります。
本記事で解説すること
- 思い通りにならないとキレる人は困る
- 思い通りにならないとキレる人の特徴
- 思い通りにならないとキレる人への対策
本記事では、実体験を交えながらこれらを解説していきます。
目次
思い通りにならないとキレる人は困る
思い通りにならないとキレる人ってほんと困りますよね。
職場の雰囲気がその人の機嫌に左右されるといっても過言ではない場合もあります。
思い通りにならないとキレる人の原因は様々です。
思い通りにならないとキレる人の理由
- 脳の前頭前野が未発達
- 幼少期に我慢を教わっていない
- 脳の疲れが常態化している
など、一概にこれといった原因はありません。
個人的には、思い通りにならないとキレる大人を見ると、”子供の時に我慢を教わらなかったんだなぁ”と冷静に考えることにしています。
思い通りにならないとキレる人の特徴
思い通りにならないとキレる人の被害者はあなただけではありません。
SNSなどで調べてみると、多くの方が思い通りにならないとキレるひとに出会ってしまっています。
さらに、思い通りにならないとキレる人にはいくつかの特徴に分けることが出来ます。
以下から、その特徴と実際に思い通りにならないとキレる人に出会ってしまった方の声を紹介します。
自分が絶対に正しい
自分の意見を伝えた時、それが相手と異なる意見の場合、反論するなと感情的にキレる人がいる。
相手を見下し、自分は正しいと信じ、自分の思い通りに支配をしたい、という本当は自信のない人である。
対話にならないので距離を置く。
— Kgo Croots (@Croots15) November 3, 2020
1+1=2のような絶対に正しい答えって、仕事をしているとあまり存在しませんよね。
ですが、自分が絶対に正しいという人にとっては自分の答えが100点満点の答えです。
高齢化によるもの
ただ、近頃「思い通りにならないと怒ってわめき散らす高齢の方」に出くわす率が高くて疲れる・・・(´д`|||)
— 大塚真以加@読書垢 (@oOx_maiKa_xOo) August 18, 2020
先ほど、思い通りにならないとキレる人の特徴で脳について紹介しました。
高齢化によってもキレやすくなることがあるので、”この人はもう、おじいちゃん(おばあちゃん)だからしょうがないよな…”と諦めるしかないかもしれません。
完璧主義
完璧主義って聞こえは良いけど、実際は自分の思い通りにいかないとキレるこだわりの強い子どもが知恵もって大人になった感じだから質が悪いしめんどくさい。
— ポチ (@P34J6DRlV6O39Ut) June 2, 2021
確かに完璧主義って一見聞こえは良いです。
ですが、思い通りにならずキレるのは話が違いますよね。
気分屋
【ゆるぼ】気分屋でヒス持ちのおばさんの対応の仕方
自分の思い通りにいかないとすぐキレるし、その時の気分によって態度がコロコロ変わるし…。
必要最低限の会話となるべく関わらないようにしているけれど、それでも鬱陶しい!
仕事はそこそこ出来るのが唯一の救い。— 【公式】四月一日うらら (@UraraWatanuki) December 8, 2017
気分屋の人が職場にいるとかなりめんどうです。
私も経験しましたが、鬱陶しかったです。
精神年齢が低い【子供的な思考回路】
目を疑うほどの
子どもみたいな大人が
最近の20代に存在してますね。
仕事は基本的な事は
指示されればやりますが
自主性を持たせると何もしないのに
他人の文句は一人前に言う。
思い通りに行かないと
上下関係とか無視してキレる。
精神年齢がガキのままなんです。— 炭治郎とℕ (@tamago_no_tmg) May 15, 2021
精神年齢が低い=キレやすいとも言われます。
思い通りにならないとキレる大人はどの年代にも存在します。
思い通りにならないとキレる人への対策
思い通りにならないとキレる人への対策は多くありません。
さらに、本記事で紹介することは特別なことでもありません。
実際に私は職場で思い通りにならないとキレる上司と仕事をしたことがあります。
ですが、その際に特別な方法は取りませんでした。
普通の対策をしてその状況を乗り越えていき、現在は穏やかに働けています。
では、以下から実際に試した方法を解説します。
相手との距離を置く【関わらない】
まず、思い通りにならないとキレる相手とはなるべく距離を置きましょう。
質問があれば質問する・相手から話しかけられたら返事をするなど、最低限のコミュニケーションを心がけてみてください。
思い通りにならないとキレる人は、何がきっかけでスイッチがONになるか分かりません。
その為、最低限のコミュニケーションにしておけば、スイッチがONになる可能性を低く出来ます。
思い通りにならないとキレる人には距離を置き、なるべく関わらないのが無難です。
>> 頭がおかしい上司の特徴と3つの対策【関わるのは時間の無駄】
職場を離れる
思い通りにならないとキレる人と職場内で距離を取っても、状況がなかなか好転しないことがあります。
その場合は、その職場を離れるしかありません。
その人がいなければ働き続けられたはずなので、納得はいきませんが仕方ありません。
ストレスがピークに達している場合は、退職または転職を検討すべきです。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
思い通りにならないとキレる人がいる職場は疲れるしめんどう:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 思い通りにならないとキレる人は困る
- 思い通りにならないとキレる人の特徴
- 思い通りにならないとキレる人への対策
最後まで読んでいただきありがとうございます。
思い通りにならないとキレる人との関わりは気を遣いますし、かなり疲れます。
子供でもしない態度をする大人と付き合っている時間は本当に無駄です。
今の職場にいるべきか否かを考えてみましょう。
次の記事ではおすすめの転職サイト・エージェントを紹介しています。
すべて無料で使えるので、ぜひ試してみてください。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】
>> 30代におすすめ転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】
【関連記事】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> ついていけない上司の特徴と対策【今後を判断するタイミング】