”転職保証があるプログラミングスクールのおすすめが知りたい!”
”実務未経験からエンジニアに就職する為のプログラミングスクールを教えてほしい”
本記事ではこれらの声に答えていきます。
”実務未経験だけど、エンジニアの仕事に転職や就職って出来るの?”と疑問の方。
実務未経験でもエンジニアへの転職・就職は可能です。
しかし、実務未経験の場合は質が高いポートフォリオの作成などが必須になります。
独学でもポートフォリオの作成は可能ですが、多くの時間が掛かりますし高レベルなポートフォリオの作成は独学では難しいのが現実です。
本記事で解説すること
- エンジニアへ転職・就職したい方のプログラミングスクールの選び方
- インフラ(ネットワーク)エンジニアに転職・就職したい方におすすめのプログラミングスクール
- エンジニアに転職・就職したい方におすすめのプログラミングスクール
本記事では、こちらを紹介します
目次
- エンジニアへ転職・就職したい方のプログラミングスクールの選び方
- インフラ(ネットワーク)エンジニアに転職・就職したい方におすすめのプログラミングスクール
- エンジニアに転職・就職したい方におすすめのプログラミングスクール
- ポテパンキャンプ
- GEEKJOB(ギークジョブ)
- DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
- CodeShip(コードシップ)
- techboost(テックブースト)
- DMMWEBキャンプ(CAMP)COMMIT
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
- TECHCAMP(テックキャンプ)エンジニア転職コース
- プログラミングジャパン
- テックスタジアム
- 【転職保証有り】未経験からエンジニアになりたい方におすすめのプログラミングスクール:まとめ
エンジニアへ転職・就職したい方のプログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールに通ってエンジニアになりたい方は、まず自分が学びたい言語を選ぶことをおすすめします。
以下が言語ごとの特徴です。
プログラミング言語ごとの特徴
- Web系のエンジニア :Ruby・Java・JavaScript・PHP
- スマホアプリの開発 :Kotlin・swift・Java
- ゲーム開発:Unity・C#・C++
- AI・機械学習:Python
- 制御・組み込み系の開発 :C言語・C++・Java
ざっくりとした説明で申し訳ないのですが、まずは自分が学びたい言語を選びます。
次にエンジニアへ転職・就職したい方がプログラミングスクールを選ぶ際に重要なのが、学習期間や料金などです。
プログラミングスクールの受講期間や料金を決める
プログラミングスクールは受講期間や料金がスクールによって異なります。
その他プログラミングスクールを決める際に重要になるのが下記です。
プログラミングスクールを決める際に重要なこと
- 必要なPCは何か
- オンラインか通学か
- 自習形式かレッスン中心か
- 転職サポートの有無
- 転職保証(全額返金など)の有無
これらを全て加味して、プログラミングスクールを選ぶ必要があります。
プログラミングスクールを転職や就職を目的にしている方は、転職保証の有無などは必ず確認したほうが後々得です。
インフラ(ネットワーク)エンジニアに転職・就職したい方におすすめのプログラミングスクール
繰り返しになりますが、本記事ではエンジニアに転職・就職したい方向けのプログラミングスクールを紹介します。
しかし、本記事ではインフラエンジニアやネットワークエンジニアのプログラミングスクールについてはあまり詳しく紹介しません。
”そもそもインフラエンジニアって何?”という方もいるかと思います。
簡単に説明すると、インフラエンジニアやネットワークエンジニアはプログラミング言語を使わず、サーバー管理などを行なうエンジニアです。
という方の為に2つのスクールのみ紹介します。
ウズウズカレッジCCNAコース
受講形態 | オンライン |
入会金 | なし |
料金 | 165,000円(税込) |
期間 | 1ヶ月 |
転職保証 | なし |
無料説明会 | あり |
公式HP | ウズウズカレッジCCNAコース |
ウズウズカレッジCCNAコースは、CCNAの資格取得を目指し、インフラエンジニアやネットワークエンジニアへの就職・転職を目的としたスクールです。
受講料金が安いので入会するハードルは低めです。
CCNAってプログラミング?【CCNAがよくわからない方へ】
CCNAはプログラミングではありません。
コマンドの入力はありますが、HTMLやCSSなどのプログラミング言語とは異なります。
CCNAの資格を取得すると、ハブやルーターといったネットワーク関連の基礎知識がある証拠になります。
ウズウズカレッジCCNAコースの転職・就職サポート
ウズウズカレッジCCNAコースの転職・就職サポートですが、転職成功時に全額返金といったサービスはありません。
ですが、ウズウズカレッジは人材会社を運営しているので転職や就職にはかなり強いです。
別途で料金が掛かってしまいますが、面接対策や書類添削を受けることも可能です。
\CCNAの資格で転職に繋げたい方/
CCNAの資格取得を目指すコース
関連記事:ウズウズカレッジCCNAコースの評判とは【料金やカリキュラムも解説】
ネットビジョンアカデミー
受講形態 | オンラインまたは通学 |
入会金 | なし |
料金 | コースによって細分化 |
期間 | 2ヶ月 |
転職保証 | あり |
無料カウンセリング | あり |
公式HP | ネットビジョンアカデミー![]() |
ネットビジョンアカデミーも、ウズウズカレッジCCNAコースと同様にCCNAの資格取得後、インフラエンジニアなどへの転職・就職を目指すスクールです。
ネットビジョンアカデミーは平日の月曜〜金曜の週5日、9:30〜18:30まで通う必要があります。(オンライン可)
基本的に働きながら通うのは不可能なので、時間に余裕がある方向けのスクールです。
ネットビジョンアカデミーの転職・就職サポート
ネットビジョンアカデミーには無料コースがあり、そのコースを受講し転職(就職)をすると、受講料が無料になります。
ですが、この無料コースを受ける為には以下の全てに該当する必要があります。
無料コースを受けるための条件
- 18歳から31歳までの方
- 全カリキュラムの90%以上出席可能な方
- CCNA取得後、NVA紹介企業に就職可能な方
- 入校面談に合格された方
※NVAとはネットビジョンアカデミー の略称です。
3のCCNA取得後、NVA紹介企業に就職をしなかった場合には違約金が発生するので注意が必要です。
その他転職・就職サポートの面接対策や書類添削などは、カリキュラムに組み込まれています。
\ネットワークエンジニアへ就職したい方向け/
CCNAの資格取得を目指すスクール
関連記事:【違約金有り】ネットビジョンアカデミーの評判・口コミとは
エンジニアに転職・就職したい方におすすめのプログラミングスクール
では、ここからはプログラミング言語を使って転職・就職したい方におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
本記事で紹介するプログラミングスクールは大手のスクールもありますが、マイナーなスクールも紹介します。
マイナーなスクールのほうが料金も安く、転職・就職サポートが手厚い場合があります。
ぜひ比較してみてください。
紹介するプログラミングスクールのHTML・CSSについて
プログラミングが未経験の方からすると”HTMLやCSSも勉強したい!”という方が少なくないはずです。
本記事で紹介するプログラミングスクールはほぼすべてHTML・CSSを学ぶことが出来ます。
プログラミングスクールごとの解説には『HTML・CSSが学べます』と記載をしませんが、安心してください。
(swiftが中心であったり、ゲームアプリ開発中心のプログラミングスクールは学べない場合があります)
ポテパンキャンプ
受講形態 | オンライン |
入会金 | なし |
料金 | 220,000円(税込)〜 |
期間 | 2ヶ月〜 |
転職保証 | なし |
無料カウンセリング | あり |
公式HP | ポテパンキャンプ![]() |
ポテパンキャンプで主に学ぶ言語はRubyです。
ポテパンキャンプは2つのコースに分かれていて、エンジニアへの転職を目指す場合は受講期間が5ヶ月のコースを選ぶのが無難です。
オンライン完結型のカリキュラムで働きながらでも通えるプログラミングスクールです。
Rubyを使って10個以上のWebアプリを開発
ポテパンキャンプではRubyを使って、10個以上のWebアプリを開発していきます。
プログラミングを学ぶ上で、実際にアプリなどを開発したほうが上達スピードは早いですし、随時アプリ開発というゴールがあるのは楽しいと感じるはずです。
さらに、ポテパンキャンプでは、DockerやCircleCIといった実際の現場を想定したインフラ環境で開発が出来るスキルを身に付けます。
DockerやCircleCIを独学で学ぶのはハードルが高いですし、このスキルがあるのとないのとでは企業側の評価も変わっていきます。
ポテパンキャンプの転職・就職サポート
ポテパンキャンプは、Webエンジニアへの就職・転職支援を前提にしたスクールです。
その為、ポテパンキャンプでは【ポテパンキャリア】や【ポテパンフリーランス】といった、人材紹介を自社で運営しています。
2,000社以上のIT企業との取引があるので、学習終了後に未経験でWebエンジニアになれる可能性も高いです。
\無料カウンセリングを受けてみる/
Rubyを学びたい方向けのプログラミングスクール
関連記事:選考有り?ポテパンキャンプの評判【働きながらでも可能?就職先は?】
GEEKJOB(ギークジョブ)
受講形態 | オンライン |
入会金 | なし |
料金 | コースによって細分化 |
期間 | 約3ヶ月 |
転職保証 | あり |
無料カウンセリング | あり |
公式HP | GEEK JOB |
GEEKJOBにはコースが3種類あるのですが、本記事ではGEEKJOBのスピード転職ついて解説します。
GEEKJOBのスピード転職コースでは、まずRuby・PHP・Javaから学びたい言語を選択します。
最終的にはオリジナルのWebアプリを開発していきます。
受講期間はプログラミング未経験の場合は約60日、システム開発会社にて保守運用などに携わっていた方は約10日間など個人のスキルによって異なります。
GEEKJOBで受講する97.8%がプログラミング未経験者で、働きながらでも学習出来るプログラミングスクールです。
GEEKJOBの転職・就職サポート
GEEKJOBには【未経験可】の求人が500社以上あるといった特徴があります。
さらに、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、転職や就職に必要なサポートは一通り受けることが出来るプログラミングスクールです。
【未経験可】の求人が500社以上はかなり多いです。
GEEK JOBは実務未経験の就職や転職に強いという特徴があります。
GEEKJOBスピード転職コースの転職保証
GEEKJOBスピード転職コースには転職成功時に受講料が無料になる転職保証があります。
しかし、受講料が無料になる為には以下の項目にすべてに該当する必要があります。
スピード転職コースで受講料が無料になる為には
- 19〜29歳までの方
- 一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働ける方
- GEEK JOBの紹介する企業に就職・転職できる方
GEEKJOBには転職保証がありますが、GEEKJOBに紹介された企業以外に転職・就職をすると違約金が掛かるので注意が必要です。
\無料体験・説明会有り/
実務未経験の転職に強いプログラミングスクール
関連記事:【20代は無料?】GEEK JOBの評判・口コミと損をしない使い方
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
受講形態 | オンラインまたは通学 |
入会金 | 90,910円(税込)〜 |
料金 | 298,000円(税込)〜 |
期間 | 4ヶ月〜 |
転職保証 | あり |
無料説明会 | あり |
公式HP | DIVE INTO CODE |
DIVE INTO CODEで主に学ぶプログラミング言語はRubyまたはPythonです。
DIVE INTO CODEのRubyを学び、エンジニアへの転職・就職を目的としたコースの学習目安時間は750時間です。
受講期間は4ヶ月または10ヶ月を選択出来ますが、4ヶ月コースだと単純計算で1日の勉強時間が8時間を超えます。(無理な方は10ヶ月を選択しましょう)
DIVE INTO CODEでPythonを学びたいという方は、まず選考を受ける必要があります。
さらに、DIVE INTO CODEでPythonを学ぶ場合は、働きながら学習するというのは不可能です。
DIVE INTO CODEというプログララミングスクールはRubyまたはPythonをかなり本気で学びたい方向けです。
DIVE INTO CODEの転職・就職サポート
DIVE INTO CODEの転職・就職サポートは以下です。
DIVE INTO CODEの転職・就職サポート
- 就職説明会
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 求人紹介
一般的な就職・転職サポートはすべて揃っています。
さらに、DIVE INTO CODEでは受講生がリクエストする企業の誘致に力を入れています。
”DIVE INTO CODEの求人で働きたい会社がないな…”と思っても、リクエストすれば求人を出してくれる可能性があります。
関連記事:DIVE INTO CODEの就職先とは【転職できなかった場合はどうなる?】
DIVE INTO CODEの転職保証
(公式HPから引用)
DIVE INTO CODEには、卒業後一定期間内に転職または就職出来なかった場合は受講料が全額返ってきます。
他のプログラミングスクールのように、『紹介した企業へ転職しなかった場合は違約金』といったデメリットもありません。
ですが、受講料の返還に関しては様々な規約があるケースも考えられるので、無料体験などで事前に確認したほうが無難です。
\無料体験・説明会を受けてみる/
RubyやPythonに強いプログラミングスクール
関連記事:DIVE INTO CODEの評判・口コミ【ある言語に特化したカリキュラム】
CodeShip(コードシップ)
受講形態 | オンライン |
入会金 | なし |
料金 | 385,000円(税込)〜 |
期間 | 4ヶ月〜 |
転職保証 | あり |
無料体験 | あり |
公式HP | CodeShip |
CodeShipのコースは6つのコースに分かれていて、学べる言語も異なります。
CodeShipで学べる言語
- JavaScript
- Ruby
- PHP
- C#
- Unity
- Python
その他にもWordpressなどを学ぶことが可能です。
CodeShipは1回のレッスンが2時間なので、自習形式というよりかはレッスンを中心に学んでいくプログラミングスクールです。
余談かもしれませんが、CodeShipは受講期間の延長が無料です。
CodeShipの転職・就職サポート
CodeShipの転職一体型プランというコースであれば、エンジニアへの転職・就職サポートを受けることが出来ます。
専属のキャリアアドバイザーがいるので、転職に関する相談もしやすい環境です。
CodeShipの転職保証
CodeShipの転職一体型プランというコースには受講料が無料になる転職保証があります。
受講料が無料になる為には、CodeShipから紹介された企業へ転職・就職する必要があります。
ですが、2,700件以上の求人から選ぶことが出来るので、興味のある方は無料相談を受けてみましょう。
\無料体験を受けてみたい方/
期間延長が無料のプログラミングスクール
関連記事:CodeShip(コードシップ) の評判【プログラミングの期間延長が○○円】
techboost(テックブースト)
受講形態 | オンラインまたは通学 |
入会金 | 126,500円(税込)〜 |
料金 | 32,780円(税抜)〜/月額 |
期間 | 3ヶ月〜 |
転職保証 | なし |
無料説明会 | あり |
公式HP | techboost |
techboostではRubyまたはPHPが主に学べるプログラミングスクールです。
最終的にはオリジナルのWebアプリケーション開発を行ないます。
カリキュラムは自習形式なので、自身で進めて行かないと終わらないので注意しましょう。
入会金が他のプログラミングスクールよりも高いですが、料金は月額制なので、どちらが良いかは個人の判断かなと思います。
techboostの転職・就職サポート
techboostは以下の人材サービスを展開しています。
人材サービス
- TechStars:IT/エンジニア特化型転職エージェント
- Midworks:フリーランス専門のエージェントサービス
これらの人材サービスをtechboostは運営しているので、エンジニアへの転職・就職ノウハウは間違いなくあります。
\無料説明会に参加する/
未経験者の転職に有利なプログラミングスクール
関連記事:【こんな評判を知っていますか?】techboostの料金・転職に強い理由
DMMWEBキャンプ(CAMP)COMMIT
受講形態 | オンラインまたは通学 |
入会金 | なし |
料金 | 690,800円〜 |
期間 | 3ヶ月〜 |
転職保証 | あり |
無料カウンセリング | あり |
公式HP | DMMWEBキャンプ(CAMP)COMMIT |
DMMWEBキャンプCOMMITではRubyを中心に学んでいきます。
DMMWEBキャンプCOMMITの専門技術専門講座では、AWSまたはPythonを同時に学べたりもします。
PCのレンタルも可能なので、”プログラミングスクールに通って、PCも買うなんていう余裕がない…”という方も受講しやすいのが特徴です。
受講方法で通学を選択した場合はスクールに通い放題なので、メンター(講師)への質問もしやすい環境です。
DMMWEBキャンプCOMMITの転職・就職サポート
DMMWEBキャンプCOMMITには面接対策や書類添削などの転職・就職サポートがあります。
求人の紹介も行なっていますが、就職先は一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)が中心です。
300社以上の求人を保有しているので、エンジニアへの転職や就職に弱いプログラミングスクールではありません。
DMMWEBキャンプCOMMITの転職保証
DMMWEBキャンプCOMMITには、エンジニアへの転職・就職が出来なかった際の全額返金保証があります。
専門技術講座
- 受講後14日間の全額返金
- 転職・就職が出来なかった場合には全額返金
- 転職成功時、最大477,200円(税抜)キャッシュバック
上記は専門技術講座というコースの転職保証などです。
料金が決して安くないにもかかわらず”コスパが良い”といった口コミもあるので、興味のある方は無料カウンセリングを受けてみましょう。
\無料カウンセリングを受けてみる/
転職保証が充実したプログラミングスクール
関連記事:【選考有り】DMMWEBキャンプCOMMITの評判【料金高め?就職先は?】
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
受講形態 | オンライン |
入会金 | 33,000円(税込) |
料金 | 492,800円(税込) |
期間 | 4ヶ月 |
転職保証 | 不明 |
無料相談 | あり |
公式HP | CodeCampGATE |
CodeCampGATEではJavaScriptとPHPを中心に学んでいきます。
さらに、開発環境の構築やソース管理、チーム開発といった現場で使える実践的なスキルを身につけながら、ポートフォリオの作成を目指していきます。
CodeCampGATEの受講生の80%がプログラミング未経験の状態からエンジニアへ転職していますが、入会前には選考があり、誰でも入れるわけではありません。
年齢制限や選考がある
上記の画像はCodeCampGATEの生徒募集の要項です。
対象年齢の部分に”20代(大学生、社会人の方)”と記載があります。
下記はCodeCampGATE公式HPからの引用です。
Q:年齢制限はありますか?
A:CodeCampGATEにつきましては、制限があります。 原則的に、就職・転職を目指すプログラムのため、プログラム修了後にエンジニアとして就職・転職が実現できるか否かの判断として、選考時点では年齢も加味した評価をさせていただきます。
引用:CodeCampGATE
”30代以上は受講不可”などの記載はありませんが、20代向けのプログラミングスクールと考えたほうが良いかなと思います。
CodeCampGATEの転職・就職サポート
CodeCampGATEの転職・就職サポートの1番の特徴は『推薦状』を書いてもらえる点です。
推薦状は、第3者に”〇〇さんはこういったスキルを身につけています”といった証明書のようなものです。
この推薦状は学生の就活時だけでなく、転職活動でもかなり有効です。
CodeCampGATEでは、プロのエンジニア講師からの『推薦状』が貰えます。
CodeCampGATEの受講料のキャッシュバックがある転職保証は、現在行なっているかは不明です。
公式HPにも正式な記載がないので、事前に確認をしましょう。
\無料で相談が可能/
【選考有り】20代特化のプログラミングスクール
関連記事:【選考有】CodeCampGATEの評判・口コミ【料金高めの理由】
TECHCAMP(テックキャンプ)エンジニア転職コース
受講形態 | オンラインまたは通学 |
入会金 | なし |
料金 | 712,800円(税込)〜 |
期間 | 10週間または6ヶ月 |
転職保証 | あり |
無料カウンセリング | あり |
公式HP | TECHCAMP(テックキャンプ) |
TECHCAMPエンジニア転職コースでは、主にRubyを学びながら開発を行なっていきます。
その他にもSQLやAWSを学んでいき、設計から開発・インフラ構築や運用までを学びます。
最終課題では、ゼロからのWebアプリ開発を行ない自身で構築したサーバーを使ってWebアプリのリリースまでを経験することが出来ます。
TECHCAMPエンジニア転職コースの転職・就職サポート
TECHCAMPエンジニア転職コースには面接対策などの転職・就職サポートが付いてます。
さらに、TECHCAMPで紹介する求人の多くは一般には公開されていない非公開の求人です。
紹介された求人への転職・就職は強制ではないですが、どういった求人があるのかを知るだけでもメリットがあります。
TECHCAMPエンジニア転職コースの転職保証
TECHCAMPエンジニア転職コースには以下の返金保証があります。
TECHCAMPエンジニア転職コースの返金保証
- 入会後14日以内であれば全額返金
- 転職に成功出来なければ全額返金
TECHCAMPの転職保証の注意点としては、40代以上の方や日本語の読み書きが困難で就業が難しい方は、TECHCAMPの就職支援は受けることは出来ません。
全額返金の詳細についてもっと聞きたい方は、無料相談時などに質問しましょう。
\無料カウンセリング有り/
短期間で一気に学ぶことができるプログラミングスクール
関連記事:テックキャンプエンジニア転職コースの評判・口コミ【どんなカリキュラム?】
プログラミングジャパン
受講形態 | オンライン |
入会金 | 11,000円(税込) |
料金 | 272,800円(税込)〜 |
期間 | 1ヶ月〜 |
転職保証 | なし |
無料体験 | あり |
公式HP | プログラミングジャパン |
プログラミングジャパンでは主にswiftとKotlinを学んでいきます。
”swiftとKotlinって何?”という方もいるかもしれません。
簡単に説明するとswiftはiOSアプリ(iPhoneアプリなど)の開発が可能で、KotlinはAndroidアプリの開発が可能なプログラミング言語です。
今後も需要が期待出来るプログラミング言語
"Webページの開発には興味がない!"
”HTMLやCSSの言語を学ぶ必要の無いスクールが良い!”
という方には、かなり向いているプログラミングスクールです。
クラウドソーシングの案件を見てみると、スマホアプリ開発の案件は多く、単価も高いです。
スマホアプリ開発のエンジニア需要は間違いなくあります。
プログラミングジャパンの転職・就職サポート
プログラミングジャパンの転職・就職サポートは以下です。
プログラミング言語ごとの特徴
- IT企業への転職サポートあり
- IT企業での実施研修制度あり
- フリーランスとして仕事を取る方法まで習得
- IT企業の役員クラスとの面談あり(※一定条件を超えた人にのみ)
コースによっては転職・就職サポートの種類は変わってきますが、様々なサポートが可能です。
\swiftとKotlinを学びたい方/
スマホアプリ作成に特化したプログラミングスクール
関連記事:プログラミングジャパンの評判・口コミ【コースごとの料金とは】
テックスタジアム
受講形態 | オンライン |
入会金 | なし |
料金 | 99,000円(税込) |
期間 | 約2ヶ月 |
転職保証 | あり |
無料カウンセリング | あり |
公式HP | ゲーム制作を学べるオンラインスクール |
テックスタジアムで主に学ぶ言語はUnityやC++です。
その他にもUE4やAzure、mBaaSなどゲーム開発に特化したスキルを学ぶことが出来ます。
入会金は掛からず、受講料は99,000円(税込)です。
大手のプログラミングスクールでUnityを学ぶのであれば、テックスタジアムのほうがだいぶお得です。
テックスタジアムの転職・就職サポート
テックスタジアムはあの料金の安さで、転職や就職サポートを無償で行なってくれます。
さらに、テックスタジアムで学習した後、テックスタジアムが紹介する企業へ転職・就職に成功すると受講料が全額返ってきます。
この制度は強制ではないので、”良い求人があれば就職や転職をして全額返金してもらう”というスタンスでも利用出来ます。
\無料相談を受けたい方はこちら/
テックスタジアム(TECH STADIUM)
関連記事:テックスタジアムの評判・口コミ・料金とは【ゲーム開発に特化】
【転職保証有り】未経験からエンジニアになりたい方におすすめのプログラミングスクール:まとめ
本記事で紹介したプログラミングスクールは以下です。
インフラエンジニア向けスクール
エンジニアに転職したい方向けプログラミングスクール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
プログラミングの独学は可能という意見が多いですが、実際に独学をしてみると難易度の高さに驚きます。
1つのエラーを解消するだけで、4・5時間を費やすこともあります。
独学に挫折しそうな方やすでに挫折してしまった方も、プログラミングスクールという選択肢を検討してみましょう。
NEXT
>> JavaScriptのおすすめプログラミングスクール3選【独学が限界な方へ】
>> 【このスクールを知っていますか?】Pythonが学べるおすすめプログラミングスクール
>> swiftの独学に挫折しそうな方におすすめのプログラミングスクール