”Pythonの独学が限界です…”
”Pythonのおすすめプログラミングスクールってある?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
Pythonは機械学習が主な為、データ構造についての知識や並列計算等の数学的リテラシーがないと理解が難しいです。
コードはシンプルですが、継続するスタミナがないと挫折しやすい言語です。
Pythonを学んだ後にはAIエンジニアといった選択肢もあり、AIエンジニアの需要はかなりあります。
本記事で解説すること
- Pythonが学べるプログラミングスクール
本記事ではこれのみを解説していきます。
目次
Pythonが学べるおすすめプログラミングスクール
Pythonが学べるおすすめプログラミングスクールは以下です。
- キカガク
:受講者数45,000名以上
- DIVE INTO CODE
:Pythonをガッツリ学びたい方向け - 通学でもオンラインでも学べるアクロスアカデミー
:自由度が高いスクール - CodeCamp
:安い金額で学びたい方向け - Aidemy Premium Plan
:Pythonコースの種類が豊富 - Freeks
:月額制のプログラミングスクール
これらのプログラミングスクールを比較しながら、順に紹介していきます。
キカガク
受講形態 | オンライン |
料金 | 720,000円(税抜) |
期間 | 1年間 |
無料カウンセリング | あり |
公式HP | キカガク![]() |
キカガクはPythonに特化したプログラミングスクールです。
受講者数は45,000名を超えているので、キカガクの存在を知っている方も多いかと思います。
キカガクで使用するPCはWindowsでもMacでも受講が可能です。
受講料が少し高いと感じる方は、100,000円(税抜)でPythonが学べるディープラーニングコースがおすすめです。
キカガクはプログラミングスクールでありながら、udemy教材も出していてその評判も良いです。
\無料カウンセリングはこちら/
Pythonが学べるオンラインプログラミングスクール
関連記事:【Python学習】キカガクの長期コースの評判とは【udemyが有名?】
DIVE INTO CODE
受講形態 | オンライン・通学 |
入会金 | 90,910円〜(税込) |
期間 | 4ヶ月〜 |
場所 | 東京(渋谷のみ) |
無料説明会 | あり |
公式HP | DIVE INTO CODE |
DIVE INTO CODEでもPython言語が学べます。
ですが、DIVE INTO CODEはガッツリPythonを学びたい方向けです。
なぜかというとDIVE INTO CODEのカリキュラムは、学習期間4ヶ月で学習時間の目安は840時間以上で作られています。
単純計算で、1日7時間程度の学習時間を4ヶ月間確保する必要があります。
”Pythonをガッツリ勉強する時間がある!”という方におすすめのプログラミングスクールです。
\無料体験・説明会を受けてみる/
RubyやPythonに強いプログラミングスクール
関連記事:DIVE INTO CODEの評判・口コミ【ある言語に特化したカリキュラム】
Akros Academy(アクロスアカデミー)
受講形態 | オンラインまたは通学 |
料金 | 講座によって異なる |
期間 | 1ヶ月〜 |
無料体験 | あり |
公式HP | 公式HPはこちら |
Akros AcademyのPRO講座ではPythonを学ぶことが出来ます。
しかし、こちらのAkros AcademyのPRO講座は自分で学びたい言語を選んでいくコースです。
Pythonの後にRubyやJs、Photoshopを学ぶことも可能です。
期間も特に定めがないので、自分で決めていくスタイルです。
”Python以外の言語も一緒に学びたい!”という方におすすめのプログラミングスクールです。
\AkrosAcademyの無料体験を受けたい方/
期間や言語を自由に選択できるプログラミングスクール
関連記事:AkrosAcademyの料金・評判とは【プログラミングスクール】
CodeCamp(コードキャンプ)
受講形態 | オンライン |
料金 | 148,000円(税別) |
期間 | 2ヶ月〜 |
無料体験 | あり |
公式HP | CodeCamp |
CodeCampでもPythonを学ぶことがあります。
期間は2ヶ月で148,000円(税抜)なので、他社のプログラミングスクールに比べると比較的安く受講することが出来ます。
CodeCampの無料体験を受けると、10,000円の受講料が割引になるクーポンを貰うことも可能です。
”安い金額でPythonを学びたい!”という方におすすめのプログラミングスクールです。
\無料体験を受けてみる/
安い料金でPythonが学べるプログラミングスクール
関連記事:【生の声】CodeCampの悪い評判・良い口コミ【料金は安い?】
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)
受講形態 | オンライン |
料金 | 480,000円(税別)〜 |
期間 | 3ヶ月〜 |
無料相談 | あり |
公式HP | Aidemy Premium Plan |
Aidemy Premium PlanはPythonに特化したプログラミングスクールです。
どの言語も同様ですが、Python言語を学ぶのにはエディターなどの環境構築が必要になります。
しかし、Aidemy Premium Planではスクール側が用意してくれる仮想環境で学習するので、プログラミング未経験の方でも始めやすいスクールです。
コースも同じPython言語でありながら、7つのコースに分かれています。
自分に合った学習コースを選ぶことが出来るプログラミングスクールです。
\機械学習やAIに興味のある方対象/
Pythonに特化したプログラミングコース
関連記事:Aidemy Premium(プレミアム) Planの評判【Pythonを学ぶ料金】
Freeks(フリークス)
受講形態 | オンライン、通学 |
料金 | 9,800円(税別)〜 |
期間 | 無期限 |
無料説明会 | あり |
公式HP | Freeks(フリークス) |
Freeksはサブスクリプション型(月額制)のプログラミングスクールです。
入会金も0円なので、プログラミングスクールの中ではトップクラスに安いです。
FreeksのPythonコースでは、デフォルトでHTMLやCSSを学ぶことが出来るようになっています。
さらに実際の案件を想定した”模擬プロジェクト”では、見積もり・実装・納品といった一連の流れを学ぶことが可能です。
月額制なので学習期間に定めはなく、おすすめのプログラミングスクールです。
\無料説明会あり/
サブスクリプション型のプログラミングスクール
関連記事:Freeks(フリークス)の評判が知りたい!【格安プログラミングスクールの特徴】
Pythonが学べるおすすめプログラミングスクール:まとめ
本記事ではPythonが学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。
- キカガク
:受講者数45,000名以上 - DIVE INTO CODE
:Pythonをガッツリ学びたい方向け - 通学でもオンラインでも学べるアクロスアカデミー
:自由度が高いスクール - CodeCamp
:安い金額で学びたい方向け - Aidemy Premium Plan
:Pythonコースの種類が豊富 - Freeks
:月額制のプログラミングスクール
プログラミングスクールごとに特徴が異なるので、無料体験などを受けてみて自分に合いそうなスクールを見つけましょう。
無料で出来る行動では一つでも多くしたほうが得です。