退職代行Jobsの評判・口コミが知りたい!【失敗しない?】

PR
当サイトでは記事内に広告・プロモーションが含まれます
退職代行Jobsの評判・口コミが知りたい!【失敗しない?】

”退職代行Jobsの評判・口コミってどう?”

”退職代行Jobsって失敗もあり得る?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

退職代行を使ったのにも関わらず、退職に失敗されたならたまったもんじゃないですよね。

ですが、公式HPにも記載がありますが、退職代行Jobsの過去の退職率は100%です。

退職代行サービス(たいしょくだいこうサービス)とは、依頼者の退職の意思を依頼者に代わって会社に伝え、退職を支援するサービスである。

引用:退職代行サービス – Wikipedia
この記事の著者

本記事で解説すること

  • 退職代行Jobsの特徴
  • 退職代行Jobsの評判、口コミ
  • 退職代行Jobsの利用方法

本記事ではこれらを解説していきます。

おすすめの退職代行は以下の記事でまとめているので、興味のある方ぜひ。

>> 【2023年最新】退職代行サービスのおすすめランキングTOP5

目次

退職代行Jobsの特徴【労働組合とも連携】

退職代行Jobsのトップページ
対応地域全国
面談不要(LINEでOK)
料金27,000円(税込)〜
アフターフォロー可能(現金)
公式HP

退職代行Jobsは、弁護士監修の退職代行サービスです。

もちろん、所属している会社とのやり取りは一切せずに退職することが可能です。

退職代行Jobsは株式会社アレスという企業が運営しています。

では、退職代行Jobsの特徴から紹介します。

退職代行Jobsは全国地域に対応した退職代行

退職代行Jobsは全国の地域に対応しています。

さらに、すべての地域で退職代行の実績があります。

”地方だからサポートしてもらえるか不安…”という方も安心して利用出来ます。

退職が完了するまで無期限のフォロー

退職代行Jobsの特徴
(公式HPから引用)

退職代行を使ってもすぐに退職が完了する訳ではありません。

企業の対応によって異なりますが、退職日を迎えるまで多少の時間が掛かる場合もあります。

ですが、退職代行Jobsは退職が完了するまで無期限のフォローをしてくれます。

退職代行Jobsの手続きは24時間対応が可能

”退職代行を使いたい…!”と思う時間は人それぞれです。

なので、深夜や早朝といった時間に退職代行を使いたい時もありますよね。

退職代行Jobsでは24時間いつでも対応をしてくれます。

他の退職代行には無い特徴のひとつです。

転職活動のサポートもあり

退職代行Jobsが転職サポートをするのではありませんが、以下のような転職エージェント・就職支援サービスを紹介してもらうことも可能です。

転職エージェント・就職支援サービス例

  • UZUZ
  • JHR株式会社
  • 株式会社みらい人事
  • CREED BANK株式会社
  • 株式会社ソラリス
  • 株式会社リアステージ

上記は一部ですが、退職と転職活動を同時に行いたい方も使いやすい退職代行です。

\無料相談をしてみる/

顧問弁護士が指導している退職代行

退職代行Jobsの評判・口コミ

退職代行Jobsの評判・口コミ

退職代行Jobsの評判・口コミをネットやSNSで調べましたが、ありませんでした。

正直まだ知名度が低いので、評判・口コミが出てくるのはまだ先かもしれません。

下記の評判・口コミは、退職代行Jobsの公式HP上からの抜粋です。

有給休暇を取得した上で辞めることが出来た

【評判・口コミ】

K.Iさん 女性

正社員ジョブズさんは退職の意思を伝えてくださるだけでなく、有給休暇の取得を希望していることもしっかり伝えてくださいました。法律のことも詳しく説明してくださり、「交渉」はできないけど、会社へ私の希望を伝えるだけなら問題ないと理解することができました。退職届兼有給申請のテンプレートは顧問の女性弁護士さん監修済みのもので安心して利用できました。

退職代行Jobsを使った翌日には退職出来た

【評判・口コミ】

Y.Mさん 女性

正社員中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。

すんなりと退職することが出来た

【評判・口コミ】

Y.Kさん 男性

正社員会社での人間関係が悪くどうしようもありませんでした。何度も退職の相談をしたのですが、その時は優しくされ、もう少し頑張ってみては等と言われ、結局引き止められてしまいました。今回はこれ以上同じことを繰り返して働くのは無理だと思い、利用者の評判の良かったジョブズに代行をしてもらいました。すんなり退職することができたのでビックリです。あの上司が淡々と手続きを進めたと思うと本当に信じられません。

退職代行Jobsの評判・口コミは以上です。

退職代行Jobsの料金【労働組合に加入が必要?】

退職代行Jobsの料金
(公式HPから引用)

退職代行Jobsの料金プランは2つです。(上記の画像から抜粋)

退職代行Jobsの料金プラン

  1. 安心パックプラン:29,000円(税込)
  2. シンプルプラン:27,000円(税込)

安心パックプランは労働組合費もセットになっています。

退職代行Jobsは追加料金無し

退職代行Jobsは申し込み後の追加料金は掛かりません。

ですが、シンプルプランを選んだ後に労働組合に加入する場合は、別途4,000円(税込)が掛かってきます。

最初っから労働組合に入ったほうがいいの?

と疑問の方は、退職代行Jobsに問い合わせてみましょう。

退職代行Jobsは全額返金が可能

退職代行Jobsを利用し、万が一退職が出来なかった場合は全額返金が可能です。

なので、金銭的な損をすることは一切ありません。

別の退職代行では全額返金が無いケースが多いので、金銭的な損をしたくない方はぜひ。

現金の後払いが可能

退職代行Jobsでは現金での後払いが可能です。

簡単な審査がありますが、それをクリアすれば誰でも利用可能です。

”今すぐの出費は厳しいけど、1日も早く退職したい…”という方は退職代行Jobsに相談することをお勧めします。

退職代行を使って辞めるのって実際どう?

(上記はひろゆきさんの公式YouTube動画です)

退職代行を使って辞めるのと、直接退職の意思を伝えて辞めることに大差はありません。

さらに、上記の動画にもありますが、バックレて退職するよりかだいぶマシです。

退職代行を使うと分かりますが、意外にあっさりと退職が進んでいったりもします。

退職代行を使うことにそこまで怯えなくても大丈夫です。

\無料相談をしてみる/

顧問弁護士が指導している退職代行

退職代行Jobsの利用方法・流れ

退職代行Jobsの利用方法・流れ

退職代行Jobsの利用方法は以下です。

  1. にアクセス
  2. LINEまたは電話にて相談
  3. 料金の支払い後、退職代行サービス開始

順に解説します。

退職代行Jobsにアクセス

まずは退職代行Jobsにアクセスします。

LINEまたは電話にて相談

退職代行Jobsは担当者との面談などは必要ありません。

LINEまたは電話にて相談すればOKなので、自宅にいながら利用を開始出来ます。

退職代行に関する質問などにも答えてくれるので、ここで疑問点を解消しておきましょう。

料金の支払い後、退職代行サービス開始

料金を支払った後、退職代行サービスが開始されます。

(先ほども解説しましたが、現金での後払いも対応しています)

退職代行Jobsについてのよくある質問

退職代行Jobsの評判・口コミってどう?

記事内でも解説しましたが、退職代行Jobsの評判・口コミはまだネット上やSNSにありません。

退職代行Jobsは親に知られることなく辞められる?

100%知られないとは限りません。

例えば、会社の緊急連絡先に親の電話番号を記載していれば、会社が勝手に電話をしてしまうかもしれません。

ですが、場合によってはまったく知られることなく退職代行を使えるケースもあります。

退職代行Jobsはやばい?

評判や口コミを調べた結果『〇〇という理由で退職代行Jobsはやばい!』と明言している声はありませんでした。

退職代行Jobsは他の退職代行と比べて安全性はある?

退職代行Jobsは顧問弁護士が監修する退職代行の為、安全性は高いです。

さらに、退職代行Jobsを運営している株式会社ユニオンも事業内容が明確なので、安心して利用できます。

退職代行Jobsの料金は高い?

退職代行の相場からすると、退職代行Jobsの料金は普通です。

例としてその他の退職代行の料金を挙げると、退職代行ガーディアンは29,800円(税込)・辞めるんですは27,000円です。

退職代行Jobsの評判・口コミが知りたい!:まとめ

STARTからGOALのコピー

信頼性のある退職代行を選ぶのは難しいです。

ですが、退職代行Jobsは適正適法な業務を行うために、顧問弁護士が指導をしています。

退職代行選びに困っている方はぜひ。

\無料相談をしてみる/

顧問弁護士が指導している退職代行

>> 退職代行のおすすめランキング【弁護士監修?労働組合運営?】

>> 退職代行ガーディアンの評判【労働組合運営が信頼出来る理由】

>> 退職代行モームリの評判・口コミ【特徴など網羅的に解説】

>> 退職代行ネルサポのちゃんとした評判・口コミが知りたい!

目次