”サムライエンジニアの評判・口コミが知りたい!”
”サムライエンジニアってどんな特徴?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
サムライエンジニアで検索をすると、ネガティブな言葉が多いですよね。
なぜそのような言葉が多いのか調べたので、本記事で紹介します。
本記事で紹介するサムライエンジニアの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、サムライエンジニアの特徴の具体的な特徴などについても解説します。

KENMORI
本記事で解説すること
- サムライエンジニアの特徴
- サムライエンジニアの炎上とは
- サムライエンジニアの評判、口コミ
- サムライエンジニアの料金
本記事ではこれらを解説していきます。
\無料カウンセリング実施中/
コースが細分化されたプログラミングスクール
おすすめのプログラミングスクールは『【転職・就職支援有り】おすすめプログラミングスクール11選』でも紹介しているので、興味のある方はぜひ。

サムライエンジニアの特徴とは

受講形態 | オンライン |
受講可能地域 | 全国(オンラインの為) |
入会金 | 99,000円(税込) |
料金 | 165,000円(税込)〜 |
受講期間 | 4週間〜 |
無料カウンセリング | あり |
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
公式HP | サムライエンジニア |
サムライエンジニアは、未経験からエンジニア転職を目指すことの出来るプログラミングスクールです。
24時間サポート・マンツーマンレッスン・就職/転職サポートなど様々な特徴があります。
では、サムライエンジニアの特徴の特徴から紹介します。
コースが細分化されている
サムライエンジニアは以下のようにコースが細分化されています。
サムライエンジニアのコース
- 教養コース:安価にプログラミングを学びたい方向け
- エキスパートコース:アプリ開発から案件獲得までを学ぶ
- AIコース:Python言語を中心に学ぶコース
- 転職保証コース:未経験からエンジニア転職がしたい方向け
- フリーランスコース:案件獲得に特化
このように、サムライエンジニアのコースは大きく5つに分かれています。
”自分に合ったコースがわからないな…”という方は無料カウンセリング時などに聞いてみましょう。
サムライエンジニアはオリジナルのカリキュラム

サムライエンジニアはカリキュラムは、すべて個別のオリジナルカリキュラムです。
例えば”RubyでWebアプリを作って、フリーランスデビューしたい!”という場合。
上記の画像のようなカリキュラムが組まれます。
このカリキュラムの場合はRubyやRailsを中心に学んでいき、最終的にはクラウドソーシングでの案件獲得を目指します。
このように、個人によって目指したいゴールが異なりますが、サムライエンジニアではそのゴールに合わせたカリキュラムを作ってくれます。
プログラミングスクールの選び方として【オリジナルのカリキュラムの有無で選ぶ】ことはかなり重要です。
【補足】
クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。
出典:クラウドソーシング | Wikipedia
※クラウドソーシングの中でも『クラウドワークス』と『ランサーズ』の知名度が高いです。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)ってなに?
SAMURAI TERAKOYAはサムライエンジニアの、サブスクリプションで学べる別のサービスです。
料金は月額2178円(税込)〜とかなり格安で、プログラミングを学ぶことができます。
さらに、この料金でプロのエンジニアへの質問も可能です。
格安でプログラミングを学びたい方は、下記の公式HPを覗いてみてください
3年以上の実務経歴がある講師が87%

他のプログラミングスクールでは、実務経験者が1年未満や実務経験が無い講師がいるスクールも存在します。
ですが、サムライエンジニアの講師の87%は3年以上の実務経験者です。
10年以上の実務経験者も半数以上いるのは、かなり貴重なプログラミングスクールです。
MacでもWindowsでも受講可能
サムライエンジニアではMacでもWindowsでも受講可能です。
【Windowsは受講不可】というプログラミングスクールもあるので、Windowsユーザーはありがたいですね。
ちなみに、サムライエンジニアで受講する為の推奨PCスペックは以下です。
レッスンで使用するパソコンはご自身でご用意いただく必要がございます。
出典:よくある質問 | サムライエンジニア
推奨スペックは、メモリ8GB以上、画面は11inch以上を推奨しております。
スペック詳細については、無料体験レッスン時にお問い合わせください
また、レッスンはインターネットを通じたプログラミング教育がメインとなっており、Zoom等のオンラインツールを利用して行います。
PCのメモリに関しては4GBの方がいるかもしれませんが、おそらく受講出来るはずです。
出典には8GBとありますが、不安な方は無料カウンセリングで質問をしましょう。
炎上したことのないプログラミングスクール
- DIVE INTO CODE
【公式】
https://diveintocode.jp/
未経験から4ヶ月でエンジニア転職がしたい方向け。年齢や経歴などは問いません。(無料説明会あり)
- tech boost
【公式】
https://tech-boost.jp/
PHPまたはRubyを学習。未経験からの転職にも強く、プログラミング初心者向けです。(無料説明会あり)
- キカガク
【公式】
https://www.kikagaku.ai/
Pythonに特化したスクール。未経験でもAI搭載のWebアプリ開発が学べます。(無料相談会あり)
サムライエンジニアの炎上とは

サムライエンジニアで調べると、『炎上』や『やばい』といった検索結果が出ます。
ですが、結論から言うと現状はこれらの事態が改善されています。
サムライエンジニアの改善・改革
- 入塾料の表記改善(法務チェックの徹底など)
- インストラクター採用基準の厳格化
- 全インストラクターへの教育を徹底
- お客様からの問い合わせに対する迅速なレスポンス
- ブログ記事の全記事チェック
- 延長コース/転職コースの追加
など、様々な改善・改革を2019年に行なっています。(参考記事:株式会社侍が7つのバリューを策定 | 株式会社SAMURAI)
しかし、

なんでサムライエンジニアが炎上したか気になる!
という方向けに下記で炎上理由を解説します。
返金がされず炎上
2018年に上記の方のようなツイートで、サムライエンジニアの返金に関する炎上がありました。
(ちなみにこの方のツイートは900件以上のいいねが付いています)
C言語入門の記事で炎上
プログラミングスクールの記事にも関わらず、”記事の質が低い”ということで炎上しました。
どちらの記事も2017年に作成された記事で、現在は適切に修正されています。
景品表示法に抵触しているのではないかで炎上
サムライエンジニアの炎上といえばこの景品表示法の一件が最も大きいです。
(この方のツイートはいいねが1,400件以上で、リツイート数もかなり多いです)
ざっくりと説明すると、サムライエンジニアの公式HPは以下のようなコードで書かれていた箇所がありました。
<script type=”text/javascript”>addDate(today(),’D’, 7);</script>までに無料カウンセリングを受けた方のみ
このコードがサムライエンジニアの炎上の理由です。



これの何がいけないの?
という感じですよね。
当時(2018年)サムライエンジニアは『○○日までに無料カウンセリングを受けた方のみ入塾金0円』というサービスを行なっていました。
この”○○日まで”の部分が先ほど紹介したコードで書かれていると、いつ見ても7日後の表示がされてしまいます。
これが景品表示法に抵触しているとされ、サムライエンジニアは炎上しました。
サムライエンジニアの改善・改革
先ほども解説しましたが、サムライエンジニアは2018年に発生した炎上から改善・改革を発表しました。
その概要は以下です。
サムライエンジニアの改善・改革
- 入塾料の表記改善(法務チェックの徹底など)
- インストラクター採用基準の厳格化
- 全インストラクターへの教育を徹底
- お客様からの問い合わせに対する迅速なレスポンス
- ブログ記事の全記事チェック
- 延長コース/転職コースの追加
など、様々な改善・改革を2019年に行なっています。(参考記事:株式会社侍が7つのバリューを策定 | 株式会社SAMURAI)
もしもこれらの炎上の件が不安な方は、担当者などに直接聞いても問題ありません。
サムライエンジニアには無料カウンセリング
炎上したことのないプログラミングスクール
- DIVE INTO CODE
【公式】
https://diveintocode.jp/
未経験から4ヶ月でエンジニア転職がしたい方向け。年齢や経歴などは問いません。(無料説明会あり)
- tech boost
【公式】
https://tech-boost.jp/
PHPまたはRubyを学習。未経験からの転職にも強く、プログラミング初心者向けです。(無料説明会あり)
- キカガク
【公式】
https://www.kikagaku.ai/
Pythonに特化したスクール。未経験でもAI搭載のWebアプリ開発が学べます。(無料相談会あり)
サムライエンジニアの評判・口コミ


それでは、サムライエンジニアの評判・口コミを紹介します。
サムライエンジニアはプログラミングスクールの中でも利用している方が多く、他社のプログラミングスクールに比べて多くの評判・口コミがありました。(読むのに時間がかかるかもしれません…)
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるもののみなので、信頼性は高めかなと思います。
サムライエンジニアの評判・口コミは以下です。
- メンターがすごく丁寧
- サムライエンジニアの記事がめちゃくちゃ良い
- フリーランスコースは主体性が求められる
- Webアプリを作ることが出来た
- フロントエンジニアとして就職出来た
順に紹介します。
メンターがすごく丁寧
【評判・口コミ】
無料カウンセリングからお世話になったメンターのかたは凄く丁寧に親身になってカリキュラムを考えて下さりますし、運営の方々もとても誠実な対応をして下さります。
講師も優しいかたでした。オリジナルのサービスの開発も出来たりするのでとても素晴らしいスクールだと思います。
引用:Google Map | サムライエンジニア
メンターだけでなく講師も優しかったという口コミです。
サムライエンジニアの記事がめちゃくちゃ良い
サムライエンジニアの記事が分かりやすかったという口コミです。
余談ですが、私自身もサムライエンジニアの記事を参考にしたことが何度もあります。
上記の方が言っているサブスクは、下記のことです。
フリーランスコースは主体性が求められる
【評判・口コミ】
フリーランスコースでは営業の方法は具体的には教えてくれない。あくまで主体性を求められる ・本当に稼げるかは自分次第
引用:Google Map | サムライエンジニア
営業に関して100点の答えを教えるというのはなかなか難しいはずです。
フリーランスコースは自走力が必要かもしれません。
Webアプリを作ることが出来た
Webアプリなどの成果物が1つでも作成できると自信に繋がります。
フロントエンジニアとして就職出来た
【評判・口コミ】
おかげさまで希望していたフロントエンドエンジニアとして就職することができました。
6ヶ月コースを受講しました。
サムライエンジ二アのいいところは、オリジナルカリキュラムでいつでも自分でカスタマイズできるところだと思います。
モチベーション高く保ちたい方におすすめです。
引用:Google Map | サムライエンジニア
サムライエンジニアを通して、フロントエンジニアに就職出来たという口コミです。
サムライエンジニアの評判・口コミは以上です。
サムライエンジニアの卒業生インタビュー
上記の動画はサムライエンジニアの卒業生のインタビューです。
興味のある方はぜひ覗いてみてください。
サムライエンジニアの料金


サムライエンジニアの料金は以下です。
コース名 | 期間 | 料金(税込) |
---|---|---|
教養コース | 4週間 | 165,000円 |
12週間 | 297,000円 | |
24週間 | 396,000円 | |
エキスパートコース | 12週間 | 594,000円 |
24週間 | 880,000円 | |
36週間 | 1,089,000円 | |
48週間 | 1,287,000円 | |
AIコース | 12週間 | 682,000円 |
24週間 | 1,089,000円 | |
36週間 | 1,419,000円 | |
48週間 | 1,694,000円 | |
転職保証コース | 16週間 | 594,000円 |
24週間 | 880,000円 | |
フリーランスコース | 12週間 | 594,000円 |
24週間 | 880,000円 | |
36週間 | 1,089,000円 | |
48週間 | 1,287,000円 |
このようにサムライエンジニアの料金は、コースや期間ごとに細分化されています。
(※入学金は一律99,000円(税込)ですが、念のため公式HP
転職保証コースは全額返金保証有り
プログラミングスクールに行ったからといって100%転職に成功する保証はありません。
逆にそんなプログラミングスクールは怪しいです。
しかし、高い受講料を払ってエンジニア転職が出来なかったら嫌ですよね。
そんな方の為に、サムライエンジニアの転職保証コースには全額返金保証があります。
この全額返金保証は、転職活動をした結果内定が出なかった際に今までの受講料が全額返金される制度です。
ですが、こちらの全額保証制度は転職保証コース限定の制度です。
さらに、スクールの全額保証制度は様々な規約があるので、事前に確認することをおすすめします。
\無料カウンセリングを受けてみる/
受講者の90%がプログラミング未経験者
サムライエンジニアと他のプログラミングスクールとの比較


サムライエンジニアと他のプログラミングスクールを比較してみました。
以下がその表です。
スクール名 | 料金(星が多いほど安い) | 学べる言語 |
---|---|---|
サムライエンジニア | HTML・CSS・JS・Python・PHP・Ruby・WordPress | |
Tech Academy | HTML・CSS・JS・Python・PHP・Ruby・Java・swift・Kotlin・Unity・WordPress | |
tech boost | HTML・CSS・JS・PHP・Ruby | |
キカガク![]() ![]() | Python |
料金の比較については、プログラミングスクールごとにコースの種類や期間が異なる為、総合的に判断した結果です。
サムライエンジニアは言語の種類や料金は中間層に位置しているので、最もバランスが取れているプログラミングスクールとも言えます。
tech boost
どのスクールも無料カウンセリングが可能なので、興味のある方はぜひ。
(※WordPressは厳密にはプログラミング言語ではないですが紹介しました)
サムライエンジニアは99%の転職成功率


サムライエンジニアのエンジニアへの転職成功率は99%という高さです。
未経験からエンジニアへの転職を考えている方は利用してみる価値は十分にあります。
さらに、サムライエンジニアの無料カウンセリングに参加するだけでもメリットがあります。
Amazonギフト券がもらえる
サムライエンジニアの無料カウンセリングに参加するだけで、Amazonギフト券がもらえます。
ですが、このサービスはいつ終了してしまうかわかりません。
興味があるのにも関わらず、無料カウンセリングに参加しないのは損をしているので、早めに参加することをおすすめします。
プロのコンサルタントにキャリアの相談が可能
エンジニアへの転職を目指そうと思っても、様々な不安があるはずです。
しかし、サムライエンジニアの無料カウンセリングでは、プロのコンサルタントにキャリアの相談が可能です。
さらに”未経験からエンジニアなる為にはどのくらいの学習時間が必要?”など、学習に関する質問も出来ます。
100%受講を開始するという方でなくても無料カウンセリング
\無料カウンセリングに参加してみる/
無料カウンセリングの満足度98%
サムライエンジニアについてのよくある質問
【2023年】サムライエンジニアのちゃんとした評判が知りたい!:まとめ


本記事ではサムライエンジニアの評判や特徴などを解説しました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
サムライエンジニアは炎上した過去がありますが、現状は良い口コミが多いです。
どの口コミを信用するかはあなた次第で、どういった行動をするのかも自由です。
ですが、少しでも興味があれば自分の目で確かめてみることをおすすめします。
\無料カウンセリングに参加してみる/
無料カウンセリングの満足度98%
【関連記事】
>> Pythonが学べるおすすめのプログラミングスクール5選