”swiftの独学が限界…”
”swift言語があるプログラミングスクールが知りたい!”
本記事ではこれらの声に答えていきます。
swiftはiPhoneアプリが作ることが可能な言語で、初心者にも学習しやすい言語と言われています。
しかし、実際にswiftを独学で学んでいくと
イニシャライザーってどうやって使うんだ?
オプショナルバインディングが意味不明…
など、プログラミング初心者からすると理解出来ない部分が多いです。
本記事ではswift言語が学べるプログラミングスクールを紹介します。
目次
swiftが学べるプログラミングスクールの選び方
swiftが学べるプログラミングスクールを選ぶ際に重要なのが、自分に必要なのはどの特徴があるスクールかということです。
swiftのプログラミングスクールの選び方・比較
- swiftとKotlinの両方を学んでみたい
- 通学は嫌!オンラインでswiftを学びたい
- とにかく受講料を抑えてswiftを学びたい
- swiftを学んでWeb系エンジニアに転職・就職したい
など、人によって必要な特徴というのは異なります。
本記事では特徴ごとにswiftが学べるプログラミングスクールを比較しているので一つの参考にしてみて下さい。
swiftの独学は簡単ではありません
swift言語はネットなどで検索をすると、”初心者にも理解しやすい言語!”などと頻繁に目にします。
ですが、これは誤解です。
当時の私はHTML・CSS・JavaScriptを勉強して、模写コーディングを2つか3つほど経験した程度でした。(SassやNode.jsも勉強していました)
このくらいのレベルでswiftの学習をしてみると、始めたては直感的にimage viewやbuttonの配置が出来るので”簡単かも…!”と感じます。
しかし、少し学習を進めていくと”viewDidLoadの中に書かれているselfってなに…?”など数多くの謎をGoogle検索することになります。
分からない箇所を検索すること自体はプログラミングでは避けて通れないので良いのですが、なにしろswiftは初心者向けの解説が少ないです。
swiftの独学は決して簡単ではありません。
swiftが学べるおすすめのプログラミングスクール
swiftが学べるおすすめのプログラミングスクールは以下です。
swiftを学べるおすすめのプログラミングスクール
- CodeCamp
:アプリ開発をガッツリしたい方向け
- TechAcademy
:別の言語も同時に学ぶことが可能
- プログラミングジャパン
:swiftとKotlinが同時に学べる
- 侍エンジニア塾
:転職成功率94.1%のオンラインレッスン
swfitが学べるプログラミングスクールは上記です。
すべてのプログラミングスクールがオンラインでswiftを学ぶことが出来ます。
CodeCampはアプリ開発をガッツリしたい方向けスクール
CodeCampはswiftを学ぶことが出来るプログラミングスクールです。
さらに、swiftが学べるコースではJavaやKotlinなども同時に学ぶことが可能です。
”アプリ開発をガッツリしたい!”という方はCodeCampがおすすめです。
CodeCampでswiftを学ぶ
受講形態 | オンライン |
料金 | 162,800円(税込)〜 |
期間 | 2週間〜 |
無料カウンセリング | あり |
公式HP | CodeCamp |
CodeCampでは、プログラミング経験0からスマートフォンやiPhoneアプリを開発していきます。
アプリ開発に必要な環境構築から開発方法まで、実際にアプリをいくつか作りながら学び、自作のアプリ公開を目指します。
下記はCodeCampで開発するアプリ例です。
CodeCampで開発するアプリ例
- ニュースリーダーアプリ
- Googleマップを利用した地図アプリ
- カメラアプリ
- シンプルなSNSアプリ
CodeCampは講師の指名が可能
プログラミングスクールでは、

といったことがあります。
そのままの状態だと、プログラミングを学ぶモチベーションも下がっていきますよね。
ですが、CodeCampでは講師の指名が可能です。
講師が指名できるプログラミングスクールは他に無いので、興味のある方はぜひ。
\無料カウンセリングを受けてみる/
swiftが学べるおすすめのプログラミングスクール
関連記事:CodeCamp(コードキャンプ)の悪い評判・良い口コミとは
大手のプログラミングスクールでswiftと他言語も学びたい方
”大手のプログラミングスクールだと安心して学べるなぁ”という方は、TechAcademy(テックアカデミー)がおすすめです。
受講者数は30,000名を超えており、間違いなくプログラミングスクールの大手です。
テックアカデミーのiPhoneアプリコース
受講形態 | オンライン |
料金 | 196,900円(税込)〜 |
期間 | 4週間〜 |
無料相談・体験 | あり |
公式HP | TechAcademy |
上記の画像はTechAcademyのiPhoneアプリコースですが、KotlinやAndroid Studioが学べるAndroidアプリコースもあります。
【補足】
swiftはiPhoneアプリを作ることが可能。
KotlinはAndroidアプリを作ることが可能。
TechAcademyの学習サポートでは、チャットサポートが無制限・課題のレビューの無制限などのサポートがあります。
期間は8週間・12週間・16週間から選び、自習形式で進んでいくカリキュラムです。
テックアカデミーはswiftにプラスして別の言語が学べる
(上記はテックアカデミーの公式YouTube動画です)
TechAcademy(テックアカデミー)ではswiftにプラスして他の言語も学ぶことが可能です。
swift+Kotlinやswift+Unityといったように”swift以外にも興味がある”という方は自由に選ぶことが出来ます。
※TechAcademyは0円で体験が出来ます。
TechAcademyは無料でメンターサポートを受けながら、オンラインでプログラミング学習体験が出来ます。回数無制限で課題のレビューも行なってくれます。
無料から始められるのはありがたいです。
\無料説明会・無料体験を受けてみる/
swiftが学べるおすすめのプログラミングスクール
関連記事:テックアカデミーiPhoneアプリ(swift)コースの評判とは
swiftとKotlinを同時に学びたい方におすすめのプログラミングスクール
swiftとKotlinを同時に学びたいという方はプログラミングジャパンというスクールがおすすめです。
個別のレッスン回数が多く、途中で挫折してしまった方の返金制度もしっかりしています。
プログラミングジャパンでswiftを学ぶ
受講形態 | オンライン |
料金 | 272,800円(税込)〜 |
期間 | 1ヶ月〜 |
無料体験 | あり |
公式HP | プログラミングジャパン |
swiftを学ぶ時に”Kotlinのほうがいいのかな?”と迷う場合があります。
ですが、プログラミングジャパンのカリキュラムではswiftとKotlinの両方を学ぶことが可能出来るので迷う必要がありません。
コースによってレッスン回数は異なりますが、1回当たりのレッスン時間は2時間です。
プログラミングジャパンは自習形式ではなく、どちらというと対面(オンライン)での学習がメインです。
”自習形式のプログラミングスクールは嫌だな”という方にもおすすめです。
学習以外のサポートも手厚い
プログラミングジャパンでは以下のような学習以外のサポートがあります。
プログラミングジャパンの学習以外のサポート
- IT企業への転職サポートあり
- IT企業での実施研修制度あり
- 副業としての仕事を取る方法まで習得
- 新品MacBookAirをプラス5万(税抜)でプレゼント
IT企業での実務研修制度やswiftで副業として仕事を取る方法までサポートしてくれるプログラミングスクールは珍しいです。
さらに、プログラミングジャパンではMacbookAirがプラス5.5万(税込)で貰うことが出来ます。
MacbookAirを普通に買うと10万円以上はするので、持っていない方はかなりお得です。(swiftを使う為には開発用ツールのXcodeが必要でして、そのXcodeはMac専用です)
\無料相談をしてみる/
swiftが学べるおすすめのプログラミングスクール
関連記事:プログラミングジャパンの評判・口コミ【料金・転職先は?】
swiftで転職・就職がしたい方におすすめのプログラミングスクール
swiftを使って転職または就職がしたい方におすすめは侍エンジニア塾というプログラミングスクールです。
【転職コース】という転職に特化したコースでは、転職に成功すると受講料が全額返金されます。(侍エンジニア塾が紹介した企業の中から選ぶ必要があります)
侍エンジニア塾でswiftを学ぶ
受講形態 | オンライン |
入会金 | コースごとに細分化 |
期間 | コースごとに細分化 |
無料体験 | あり |
公式HP | 侍エンジニア塾 |
侍エンジニア塾ではswiftの他にもKotlinやXamarin、Unity、C++やC#、Javaといったアプリ開発の言語が網羅されています。
ですが、swiftやC#などと同時に学ぶのは無理があります。
なので、まずは学びたい言語を選択します。
カリキュラムは完全オーダーメイドになるので、個人のスキルによってはswiftとKotlinを同時に学ぶカリキュラムになる可能性もあります。
転職成功率94.1%の実績
(上記は侍エンジニア塾の公式Youtube動画です)
侍エンジニア塾の公式HPには『転職成功率94.1%』と掲載されています。
虚偽の掲載などの誇大広告は最悪の場合刑事罰の対象になるので、この実績は事実なはずです。(こんな堂々と誇大広告を載せるとは思えません)
この転職成功率を信じるかは個人の自由ですが、”swiftを使って転職・就職がしたい!”という方は無料体験を受けて損はありません。
\転職や就職がしたい方向け/
swiftが学べるおすすめのプログラミングスクール
関連記事:最悪でうざい?侍エンジニア塾の評判【炎上した3つの訳】
swiftの独学に挫折した私がおすすめのプログラミングスクール:まとめ
以上、swiftが学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。
冒頭でも解説しましたが、swiftの難易度をネットで検索すると、難易度低めな言語として紹介されています。
しかし、実際にswiftを独学してみるとエラーは多発しますし、その原因をGoogleで検索しても自分で解決するにはとてつもない時間が掛かります。
自分でエラー解決:6時間
誰かにエラーの原因を聞く:3分
こんな事がswiftの独学では普通に起こります。
swiftは将来的にもかなり重要がある言語ですが、学習に時間を費やしすぎて別の言語の重要が高まるなど、チャンスを逃す可能性があります。
swiftを学べるおすすめのプログラミングスクール
- CodeCamp
:アプリ開発をガッツリしたい方向け
- TechAcademy
:別の言語も同時に学ぶことが可能
- プログラミングジャパン
:swiftとKotlinが同時に学べる
- 侍エンジニア塾
:転職成功率94.1%のオンラインレッスン
誰かに教わるのと独学では成長スピードが異なるのは明らかです。
swiftの独学でつまずいている方や、これからswiftを学ぼうと思っている方はぜひ。
NEXT
>> 【転職・就職支援有り】おすすめプログラミングスクール12選