【2023年最新】tech boost(テックブースト)の評判・料金など

【こんな評判を知っていますか?】techboost(テックブースト)の料金・転職に強い理由

”tech boost(テックブースト)の評判・口コミが知りたい!”

”tech boost(テックブースト)に入会して転職出来る?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

プログラミングスクールは種類がありすぎて、どこを選べば良いのか迷います。

tech boost(テックブースト)は質問の回答が早いなど、プログラミング初心者の方には助かる特徴がいくつかあります。

本記事で紹介するtech boost(テックブースト)の評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。

その他、tech boost(テックブースト)の具体的な特徴などについても解説します。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • tech boost(テックブースト)の特徴
  • tech boost(テックブースト)のコース
  • tech boost(テックブースト)の評判、口コミ
  • tech boost(テックブースト)の料金・期間
  • tech boost(テックブースト)の利用に向いている方
  • tech boost(テックブースト)の無料説明会に申し込む方法

本記事ではこれらを解説していきます。

※tech boost(テックブースト)は2021年1月に料金やコースの種類などが変更したので、本記事ではその最新情報を紹介します。

以下の記事では転職サポートに強いプログラミングスクールをまとめています。

未経験からエンジニアとして働きたい方はぜひ。

>> 【転職・就職支援有り】おすすめプログラミングスクール11選

目次

tech boost(テックブースト)の悪い評判・口コミ

tech boost(テックブースト)の悪い評判・口コミ

tech boostの評判・口コミを紹介します。

tech boostは利用している方が多く、悪い評判も良い評判もありました。(読むのに時間がかかるかもしれません…)

※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるのもののみなので信頼性はあるかと。

tech boostの悪い評判・口コミは以下です。

  • tech boostの動画広告が気持ち悪い
  • メンターの質問回答がたまに遅い

順に紹介します。

tech boostの動画広告が気持ち悪い

tech boostの動画広告が良くなかったようです。

テックブーストの料金が高い

tech boostの料金が高いという口コミです。

料金については後で詳しく解説します。

tech boostの悪い評判・口コミは以上です。

SNSやネット上で調べましたが、tech boostの悪い評判・口コミはかなり少ないです。

tech boost(テックブースト)の良い評判・口コミ

tech boost(テックブースト)の良い評判・口コミ

tech boostの良い評判・口コミは以下です。

  • エラーをすぐに解決
  • 卒業生が勉強会を開いてくれる
  • オンライン面談で進路相談可能
  • 内定獲得・転職成功

こちらも順に紹介します。

tech boostはエラーをすぐに解決

tech boostはエラーをすぐに解決してくれて、返信も早いといった口コミです。

コードのエラーが発生すると、初心者にとっては何をどうしたらエラーが無くなるのかが分かりません。

エラー解除の方法を瞬時に教えてくれるのは、本当に助かります。

卒業生が勉強会を開いてくれる

tech boostでは卒業生が勉強会を開いてくれることがあり、メンター(講師)が勉強会を開いてくれることもあります。

不定期開催の勉強会ですが、エラーが出た際のググりかた(Google検索の仕方)なども教えてくれます。

オンライン面談で進路相談可能

口コミにもあるように、質問だけではなく進路相談も出来ます。

目標が決まれば、どういった行動や勉強していけば良いのかが明確になります。

techboostのおかげで内定獲得・転職成功

その他にも、tech boost修了生の内定獲得・転職成功の口コミは多く、プログラミング未経験の方も内定獲得・転職成功をしています。

tech boostの評判は、良い評判が圧倒的に多いです。

\無料説明会に参加してみる/

未経験者の転職に有利なプログラミングスクール

tech boost(テックブースト)は就職や転職に有利?【特徴から解説】

tech boost(テックブースト)のトップページ
受講形態通学またはオンライン
入会金126,500円(税込)〜
期間3ヶ月〜
場所東京(渋谷のみ)
無料説明会あり
公式HP

tech boost(テックブースト)は、PHPまたはRubyが学べるオンラインレッスンが可能なプログラミングスクールです。

受講期間の延長やメンタリング回数を増やすなど、柔軟な対応をしてもらえます。

tech boostは株式会社Branding Engineerという企業が運営しています。

それでは、tech boostの具体的な特徴を以下から紹介します。

年齢問わず入会が可能

プログラミングスクールの中には、30代以上は受け入れていないなどの年齢制限があります。

しかし、tech boostでは年齢制限がありません。

30代以上の方でも入ることが出来るプログラミングスクールです。

転職以外の目的でも入会が可能

”趣味としてプログラミングを学習したい!”

”プログラミングを教養として学びたい!”

という方でも大丈夫です。

tech boostでは、転職や就職が目的でない方でも入会可能です。

オンラインか通学かを選べる

tech boostの受講は、オンラインか通学かの選択が可能です。

  1. 自宅やカフェで学習を進めたい!
  2. 移動時間を短縮して学びたい!

という方は、オンラインで受講。

  1. 直接会って教えて欲しい!
  2. 他の人と勉強していたほうがやる気が出る!

という方は、通学での受講を選択しましょう。

(通学に関してですが、2023年1月時点では渋谷のみとなっています)

tech boost(テックブースト)が就職や転職に強い理由

tech boost(テックブースト)が転職や就職に強い理由
(公式HPから引用)

”こちらのプログラミングスクールを受講し、修了後は弊社が紹介した企業へ入社して頂きます”

といったプログラミングスクールがあります。(その分受講料が安かったりします)

しかし、tech boostの場合は、受講後どこで働いてもOKです。

だからといって、tech boostは就職に弱い訳ではありません。むしろ強いです。

tech boostの運営元は以下の人材サービスを展開しています。

人材サービス

  • TechStars:IT/エンジニア特化型転職エージェント
  • Midworks:フリーランス専門のエージェントサービス

tech boost経由での就職が強制ではないですが、いざという時に転職サービスを受けることが出来るのは大きな特徴です。

tech boost(テックブースト)は質問がし放題

tech boostでは質問がし放題です。

質問方法

  1. 教室で直接質問
  2. チャットでの質問
  3. ビデオ通話での質問

上記のように、教室での質問以外にもチャットやビデオ通話での質問も可能です。

質問対応時間

  • 教室で質問:平日15時〜22時、土日祝日13時〜19時
  • チャットで質問:24時間
  • ビデオ通話で質問:平日祝日10時〜22時、土日13時〜19時

教室での質問は通学コースの方限定になっています。

ちなみに、教室が開放されている時間は、教室を自由に使うことが可能です。

チャットの質問対応時間は24時間体制ですが、講師がチャットに気付いたら返信をくれます。

tech boostは質問し放題で、追加料金は一切かかりません。

現役のエンジニアに教わることが出来る

tech boostの講師は、全員が現役のエンジニアです。

他のプログラミングスクールでは、現役ではなく講師を専門として働くエンジニアがありますが、tech boostは別です。

tech boostの今後の講師採用についても、現役のエンジニアしか採用しない方針とのこと。

\エンジニアの就職・転職に強い/

未経験者の転職に有利なプログラミングスクール

【2023年最新】tech boost(テックブースト)のコースは2種類

tech boost(テックブースト)のコースは2種類

tech boostのコースは以下の2種類から選択します。

tech boostのコースは2種類

  1. スタンダードコース
  2. ブーストコース

それぞれのコースでカリキュラムが異なるので解説していきます。

【カリキュラムに進む前に】PHPかRubyかを選択

techboost(テックブースト)のカリキュラム

tech boostの2種類のコースを選ぶ前にPHPかRubyかを選択する必要があります。

初心者の方からすると、

”PHPかRubyから選べと言われても、2つの言語の違いがわかりません!”という方がいるはずです。

PHPとRubyの特徴や違いは下記です。

PHPの特徴Rubyの特徴
初心者もとっつきやすい
HTMLの書き方に近い
何を書いても動きやすい

WEBサイトの多くがPHPを使ったwordpressで作られている
初心者に優しい言語
WEBサイトやスマホアプリなどを作ることが可能
汎用性が高い

どちらの言語も、習得する難易度は同じくらいです。

tech boostスダンダードコースのカリキュラム

では、tech boostスタンダードコースのカリキュラムを紹介します。

スタンダードコースのカリキュラム

  • HTML/CSS
  • IT基礎知識
  • Webアプリケーションの追加機能を1つ開発

tech boostスタンダードコースは、カリキュラムに沿ってログイン機能など一般的なサイトにある機能を持ったWebアプリケーションを作成します。

ITの基礎知識やプログラミングの基礎を学びたい方向けのコースです。

tech boostブーストコースのカリキュラム

では、tech boostブーストコースのカリキュラムを紹介します。

ブーストコースのカリキュラム

  • HTML/CSS
  • IT基礎知識
  • ユーザー定義
  • 案件定義
  • オリジナルWebアプリケーション開発

tech boostスタンダードコースは、1から考える実践的な開発経験で応用的なスキルを学ぶカリキュラムです。

自分自身でアイデアを出し、要件定義も行ないオリジナルのWebアプリケーションを作成します。

Web系エンジニアに転職したい方など、エンジニアとして手に職を付けたい方向けのコースです。

週に1回以上の専任メンター(講師)とのメンタリング

tech boostのカリキュラムの中に、専任メンター(講師)とのメンタリングが含まれています。

週に1回・1時間程度の時間を設けられていて、学習に関する質問や課題の相談などが可能です。

さらに後で詳しく解説しますが、必要であればメンタリングの回数は増やすことも出来ます。

IT/エンジニア職未経験の方は、エラーが頻発しますしどうしても分からない部分が出てくるはずです。

しかし、週に1回メンターとの時間が設けられていることで、それらの解決がスムーズです。

\PHPまたはRubyに興味がある/

未経験者の転職に有利なプログラミングスクール

tech boostの就職先は?

tech boostの就職先は?

tech boostの就職先は以下のような割合と言われています。

tech boostの就職先割合

  • SES企業:7割
  • 受託開発企業:2割
  • 自社開発企業:1割

上記の就職先は時期による変動もあるので、今現在の情報が知りたい方はなどで質問しましょう。

tech boost後の就職先は自分で決める

tech boostは就職・転職の斡旋や転職保証などがありません。

なので、先ほど紹介したtech boostの就職先の割合は、受講者自身が決めた進路です。

ということは、SESへ就職するか自社開発へ就職するかはあなたの努力次第です。

tech boost(テックブースト)の料金・期間

tech boost(テックブースト)の料金・期間

tech boostの料金プランは下記です。(上記画像から抜粋)

スクロールできます
スタンダードコースブーストコース
入学金126,500円219,780円
基本月額料金32,780円/月32,780円/月

メンタリングは34,760円/月(4回/月)・52,140円/月(6回/月)・69,520円/月(8回/月)(料金は税込表示です)

以前までは学生や社会人で料金が異なっていましたが、2021年1月に変更になりました。

tech boostは月額料金制

tech boostの料金は月額制で組まれています。

tech boostは他のプログラミングスクールよりも、正直入学金が高いです。

ですが、受講期間に支払う金額と合わせると、総額ではその他のプログラミングスクールの相場よりも安めです。

通学も可能ですがプラス料金が掛かります

tech boostでは通学かオンラインかの選択が可能です。

しかし、通学の場合は月に22,000円(税込)の料金が別途で発生します。

通学では、教室に常駐しているメンターに直接質問が出来るメリットがあります。

ですが、決して安い料金では無いので自分に必要かどうかはしっかりと考えたほうが良いかなと思います。

受講期間は3種類から選択【延長も可能】

tech boostの受講期間は基本的に以下の3種類から選択します。

受講期間

  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月

”3ヶ月を選んじゃったけどもう少し延長したいな…”という場合も受講期間の延長が可能です。

受講期間はかなり迷う部分なのでで相談してみましょう。

\無料説明会に参加してみる/

未経験者の転職に有利なプログラミングスクール

tech boost(テックブースト)の利用が向いている方

喜ぶ女性

情報をまとめると、tech boostの利用が向いている方は以下です。

  • オンラインで学びたい方
  • プログラミングに興味がある方
  • エラー頻発の独学に悩んでいる方
  • 一つの言語ではなく最新技術も学びたい方
  • 未経験からIT・Web業界で働きたい方

これらに該当する方は、tech boostの利用をおすすめします。

tech boostの無料説明会に参加する手順

tech boostの無料説明会への参加する手順は以下です。

  1. tech boostにアクセス
  2. プロフィールを入力
  3. 説明会の日程調整

手順は簡単ですが順に解説します。

tech boostにアクセス

まずは、tech boostにアクセスします。

プロフィールを入力

techboostの説明会応募フォーム

プロフィールを入力し、【申込む】のボタンをクリックすると申し込み完了です。

説明会の日程調整

申し込み完了後、tech boostから説明会の日程調整の連絡が来ます。

説明会はオンラインでも可能なので、オンライン希望の方はそのことも伝えましょう。

tech boost(テックブースト)に関するよくある質問

tech boost(テックブースト)の評判・口コミってどう?

記事内でも紹介していますが、tech boost(テックブースト)の評判・口コミは良いものと悪いものがあります。

tech boost(テックブースト)の料金って高い?

正直入学金は高いです。

しかし、受講期間に支払う金額と合わせると、総額ではその他のプログラミングスクールの相場よりも安めです。

tech boost(テックブースト)って最悪なの?

実際にtech boost(テックブースト)に通った方の口コミを調べても『最悪』という意見はありませんでした。

tech boost(テックブースト)を見てみても最悪と言える特徴は無く、炎上をした過去も無いプログラミングスクールです。

【2023年最新】tech boost(テックブースト)の評判・料金など:まとめ

STARTからGOALのコピー

tech boostの評判は良く、プログラミング初心者の方も入りやすいプログラミングスクールです。

これからプログラミングを学んでみたい!という方は、まずは無料説明会に参加してみましょう。

\無料説明会に参加してみる/

未経験者の転職に有利なプログラミングスクール

目次