”テックスタジアム(TECH STADIUM)ってどんなプログラミングスクール?”
”テックスタジアム(TECH STADIUM)の評判・口コミが知りたい!”
本記事では、これらの声に答えていきます。
ゲーム開発を独学で行うにはある程度のスキルが必要です。
独学に限界を感じている方は、ゲーム開発に特化したプログラミングスクールに入るのも選択肢の一つです。
本記事で紹介するテックスタジアム(TECH STADIUM)の評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、テックスタジアム(TECH STADIUM)の具体的な特徴などについても解説します。
本記事で解説すること
- テックスタジアム(TECH STADIUM)の特徴
- テックスタジアム(TECH STADIUM)の悪い評判・口コミ
- テックスタジアム(TECH STADIUM)の良い評判・口コミ
- テックスタジアム(TECH STADIUM)とテックアカデミーと比べてみた
- テックスタジアム(TECH STADIUM)の利用に向いている方
- テックスタジアム(TECH STADIUM)の申し込み手順
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
テックスタジアム(TECH STADIUM)の特徴
受講形態 | オンライン |
料金 | 99,000円〜(税込) |
期間 | 約2ヶ月 |
無料相談 | 有り |
公式HP | ゲーム制作を学べるオンラインスクール |
テックスタジアム(TECH STADIUM)は、ゲーム開発に必要な言語やスキルを学ぶことができるオンラインプログラミングスクールです。
Unity、UE4、サーバー、AI、XR等、IT・ゲーム業界で活躍するための技術習得が可能です。
テックスタジアムは株式会社LYUSという企業が運営しています。
それでは、テックスタジアムの特徴から紹介します。
年齢制限なし、プログラミング未経験の方は受講が難しい
テックスタジアムには、年齢制限がありません。
しかし、プログラミング未経験者は基本的に受講が難しいです。
というのも、テックスタジアムのコースはHTMLやCSSといった簡単な言語はありません。
C++やUE4といったプログラミング未経験の方では、学習の難易度が高い言語やシステムばかりです。
テックスタジアムのコース
(公式HPから引用)
テックスタジアムのコースは全部で9種類です。
コースごとに学べる言語やスキルは以下です。
コースごとの学べる言語・スキル
- Unityコース:Unity・PHP・Photon
- Unityコース超入門コース:Unity・PHP・Photon
- UNREAL ENGINE4コース:UE4・C++
- UNREAL ENGINE4コース超入門コース:UE4・C++
- VRコース:Unity・SDK
- 3DCGコース:Maya・Zbrush・Substance Painter
- アニメーションコース:Maya・aTools
- VFXコース:Unity・AfterEffects・PhotoShop
- ゲームプランナーコース:プランナーの基礎スキル
Unity超入門やUE4超入門といった完全初心者向けのコースもあります。
テックスタジアムの料金
テックスタジアムの料金は、99,000円(税込)〜です。
コースによっては132,000円(税込)もありますが、全てのコースで入会金は無しです。
追加料金も掛からないので、他のプログラミングスクールより費用を抑えて受講することが出来ます。
(テックスタジアムではパソコンの貸し出しやレンタルは行なっていないので、自身で準備をする必要があります。)
授業料が無料になる
テックスタジアムで学習した後、テックスタジアムが紹介可能な企業へ就職・転職に成功すれば授業料が全額返ってきます。
この制度は強制ではないので、”良い求人があれば就職や転職をして全額返金してもらう”というスタンスでも大丈夫です。
その他の特徴
テックスタジアムのその他の特徴は下記です。
- 講師への質問が無制限
- 生徒1人に対して3人の講師がサポート
- 就職・独立を無償で支援
テックスタジアムで学ぶ言語やスキルは難易度高めなので、生徒1人に対して3人の講師サポートは心強いです。
\無料相談を受けてみる/
テックスタジアム(TECH STADIUM)でゲームをスキル獲得
テックスタジアム(TECH STADIUM)の悪い評判・口コミ
テックスタジアムの評判・口コミを紹介します。
テックスタジアムはまだ認知度が低いプログラミングスクールなので、評判・口コミが少ないです。
しかし、悪い口コミと良い口コミがあったので、順に紹介します。
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるのもののみなので信頼性はあるかと。
テックスタジアムの悪い評判・口コミは以下です。
【悪い評判・口コミ】
- 返信がこない
- 問い合わせてみたけどなしのつぶて
- 内容を詰め込みすぎでは?と思う
順に紹介します。
テックスタジアムから返信がこない
テックスタジアムから問い合わせの返信が来ない
そしてちょっと前は3/7までの締め切りが3/25になってるし
その日程だと都合が悪くなってしまうんだが
人が集まんなかったのかな— シャトル (@shuttle1001) March 4, 2019
テックスタジアムから返信が来ないという口コミです。
問い合わせてみたけどなしのつぶて
テックスタジアムに問い合わせてみたけどなしのつぶて。
釣られたかな— あっくん (@xxxmammom2410) December 6, 2018
こちらもテックスタジアムに問い合わせみたが、連絡がこないという口コミです。
内容を詰め込みすぎでは?と思う
テックスタジアムさんは、あの会社を通じて転職、就職させるのがメインだからね。内容は、あの期間で詰め込みすぎなのでは?と思うけど
— ずきゅ~んたん (@ZuQ9Nn) December 1, 2018
テックスタジアムでは約2ヶ月で様々な言語やスキルを学びます。
学習期間が2ヶ月では短く感じられるかもしれません。
テックスタジアムの悪い評判・口コミは以上です。
テックスタジアム(TECH STADIUM)の良い評判・口コミ
テックスタジアムの良い評判・口コミは以下です。
【良い評判・口コミ】
- 卒業生が活躍している
- プログラミング基礎がある方におすすめ!
- Unityのコースがある
- UE4を学び直すことにした
- テックスタジアムのUE4講座受講中
こちらも順に紹介します。
卒業生が活躍している
テックスタジアム卒業の方(かつ、ぷちコン勢)がヒストリアでも活躍していてとても助かっているので、スキル的にも不安で業界へのとっかかりが無い方はひとつアリかもです。
(ある程度ゲームやコンテンツが既に作れる方には、業界未経験でも直接応募してもらえると嬉しいですが(笑))— Shun Sasaki (@s_ssk13) October 25, 2019
テックスタジアムの卒業生が実際に活躍しているという口コミです。
プログラミング基礎がある方におすすめ!
テックスタジアム、プログラミングの基礎があってやる気がある方にはおすすめです!
— Proeli@アプリ個人開発 (@proeli_master) February 16, 2019
テックスタジアムのコースは基本的にどれもプログラミング初心者には難易度が高いので、プログラミングの基礎がある方向けです。
Unityのコースがある
テックスタジアムってとこで無料でゲームプログラムの講義受けられるらしい
UnityとUEとサーバーの3コースある@東京
遠隔受講もある。。。https://t.co/tDu4c2N0L9— 八ツ橋まろん🌰かわいいが好きなVtuber (@Maron_Vtuber) January 17, 2019
テックスタジアムにはUnityのコースがあります。
UE4を学び直すことにした
最近のUE4でずっと抱えてた悩みが、初心者ではないけど中級者と思えるほど応用力がついてない、成長できてないことだったので、テックスタジアムさんで学び直すことにしました。
UE4完全に理解したマンになってきます #UE4 https://t.co/VHccL11Gnb
— psyboo/さいぶー (@psyboo0531) September 18, 2020
テックスタジアムでUE4を学び直すことにしたという口コミです。
テックスタジアムのUE4講座受講中
テックスタジアムのUE4講座を受講中\( 'ω')/
— ここあん@鞄 (@naot8901) January 26, 2019
テックスタジアムのUE4講座(UNREAL ENGINE4コース)に受講中という口コミです。
テックスタジアムの評判・口コミは以上です。
\無料相談を受けてみる/
テックスタジアム(TECH STADIUM)でUnityを学ぶ
テックスタジアムとテックアカデミーを比べてみた
厚切りジェイソンさんのYoutube広告などでよく見かけるテックアカデミー(TechAcademy)。
そのテックアカデミーにUnityコースがあるので、少し比べてみました。
ゲーム系言語・スキルの網羅性はテックスタジアムが圧倒的
テックスタジアムにはUnityの他にもUE4やC++も学ぶことが出来ます。
さらに、テックスタジアムにはMayaやAfter Effectsなどが学べるコースもあります。
それに対して、テックアカデミーにはゲーム系言語・スキルのコースはUnityコースしかありません。
そのUnityコースでは、UnityとC#を同時に学べるといったところです。
ゲーム系言語・スキルの網羅性はテックスタジアムが圧倒的です。
サポートはどちらのほうが手厚いのか
先ほども紹介しましたが、テックスタジアムの主なサポートは以下です。
- 講師への質問が無制限
- 生徒1人に対して3人の講師がサポート
- 就職・独立を無償で支援
対して、テックアカデミーの主なサポートは以下です。
- 週2回のマンツーマントレーニング
- 毎日15時〜23時までのチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
細かい部分なので比較の仕方が難しいですが、サポートについてもテックスタジアムが優っているという印象です。
テックスタジアムのほうが料金も安い
まず、テックスタジアムはどのコースも受講期間は約2ヶ月間です。
そして料金は99,000円(税込)〜です。
一方、テックアカデミーの受講期間2ヶ月の料金は、学生で174,900円(税込)・社会人は218,900円(税込)です。
料金の安さに関してもテックスタジアムのほうが優っていますね。
結果的にテックスタジアムが優っていましたが…
結果的にテックスタジアムが色々と優っていましたが、どのスクールを選ぶかはよく検討しましょう。
どちらのスクールにも無料体験や無料相談があるので、受けてみて比較するのが手取り早かったりします。
行動が多ければより良い選択が出来るはずです。
NEXT >>テックアカデミーのUnityコースってどう?【特徴や転職サポートを解説】
テックスタジアム(TECH STADIUM)の利用が向いている方
情報をまとめると、テックスタジアムの利用が向いている方は以下です。
- 授業料を安く抑えたい方
- オンラインで学びたい方
- 短期間で一気に学びたい方
- プログラミングの基礎がある方
- エラー頻発の独学に悩んでいる方
- ゲーム開発の言語・スキルを学びたい方
これらに該当する方は、テックスタジアムの利用をおすすめします。
無料相談の申し込み手順
テックスタジアムでは無料相談が可能なので、申し込み手順は簡単ですが紹介します。
無料相談に申し込む手順は以下です。
- テックスタジアムにアクセス
- まずは無料相談してみるをクリック
- プロフィール入力・希望コース選択
- テックスタジアムの無料相談
テックスタジアムにアクセス
まずはテックスタジアムにアクセスします。
まずは無料相談してみる
テックスタジアム公式HP上の【お申込み】または【お申込み・お問合せ】をクリックします。
(どちらをクリックしても同じページ部分に移行します)
プロフィール入力・希望コース選択
プロフィールを入力して、希望コースも選択します。
その後【送信する】をクリックすると無料相談の申し込みは完了です。
テックスタジアムの無料相談
テックスタジアムの無料相談はオンラインで行ないます。(コースも全てオンラインです)
疑問点などを解消してから、受講するかどうかを判断しましょう。
テックスタジアムの評判・就職支援とは【他スクールとの比較】:まとめ
テックスタジアムはゲーム開発に特化したプログラミングスクールです。
ゲーム開発を1から学びたい方や、学び直したい方にもおすすめです。
\無料相談を受けてみる/
テックスタジアム(TECH STADIUM)でUE4を学ぶ
NEXT