”udemyでWebデザインを独学したい!”
”udemyのWebデザインのおすすめコースはある?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
プログラミング初心者の独学と言えば、Progateかドットインストールが人気です。
私もこれらを使って独学を始めましたが、正直合いませんでした。
”無料でみんなと同じ学習教材で良いのかな…”という不安もあったので。
本記事では、udemyでプログラミング初心者向けのWebデザインが学べるおすすめコースを紹介します。
(実際に私が購入したコースのみを紹介します)
本記事で解説すること
- 【プログラミング初心者向け】udemyのWebデザインコースをおすすめする前の注意点
- 【プログラミング初心者向け】実際に使ったudemyのおすすめWebデザインコース3選
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
【プログラミング初心者向け】udemyのWebデザインコースをおすすめする前の注意点
プログラミング初心者の方へudemyのおすすめWebデザインを紹介する前に、1点だけ注意があります。
それは、udemyのセールを待ってくださいということです。
※udemyのセールについて知っている方はこちらは飛ばしてください。
udemyのセール時はWebデザインコースも90%OFFとかになります
udemyは基本的に有料です。
無料のコース(教材)も一部ありますが、本記事で紹介するコースも有料コース(教材)です。
有料コースの価格ですが、セール以外の時には15,000円や24,000円など売られています。
正直、この価格だとかなり高いです。
しかし、セールになった途端15,000円のWebデザインコースが1,600円になったり、24,000円のWebデザインコースが1,500円になったりします。
しかも、2週間に1回くらいの頻度でセールが開始されます。
有料コースを購入する方は、80%OFFや90%OFFのセールになるまで絶対に待ちましょう。
(ちなみに本記事紹介する有料コースも、すべてセール時に買っています。1つのコースに2,000円以上出していません)
【プログラミング初心者向け】実際に使ったudemyのWebデザインコース3選
以下が、実際に使ったプログラミング初心者向けudemyWebデザインコースのおすすめです。
udemyでWebデザインが学べるおすすめ教材
これら3つのコースがおすすめです。
使用エディターはすべてVisual Studio Code
(上記はudemyの公式YouTube動画です)
本記事で紹介するudemyの教材の使用エディターはすべてVisual Studio Code推奨です。
Sublime TextやAtomなどを使っている方も利用出来る教材ではありますが、多少学びづらいかもしれません。
”そもそもエディターって何?”という方は以下の解説を参照してください。
【エディターとは】
エディタ(またはエディター、editor)は、コンピュータ上で各種のオブジェクトを編集するソフトウェア。単にエディタという場合、テキストエディタを指すことがある。
もっと簡単に説明すると、プログラミングのコードを書く為に必要不可欠なソフトです。
では、以下からプログラミング初心者におすすめのWebデザインが学べるudemy教材を紹介します。
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
難易度 | |
総コース時間 | 9時間 |
使用エディター | VS Code |
コースページ | コースはこちら![]() |
こちらのコースはプログラミング超初心者向けのコースです。
プログラミングの知識が全くない状態からでも、Webページの基礎がかなりスムーズに学べます。
私自身、プログラミングを始めたてでこのコースをやっていましたが、”この部分が全然わかんないなぁ…”となった記憶はありません。
学べるプログラミング言語・スキル
こちらのコースで主に学べる言語・スキルは以下です。
主に学べる言語・スキル
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Bootstrap
主にBootstrapというCSSのライブラリを使って、授業が進んでいきます。
【補足】
Bootstrapのライブラリを使うと、Webページの基本的なデザインやレスポンシブデザインなどがプログラミング初心者の方でも簡単に出来ます。
Bootstrapは簡単にWebページが作れるといったメリットがありますが、独自性のあるWebページは作りにくいというデメリットがあります。
しかし、プログラミング超初心者にとっては、学びやすいコースであることは間違いないです。
Webデザインを学びたい超プログラミング初心者向け
先ほども解説しましたが、こちらのコースはプログラミング超初心者向けのudemy教材です。
”HTMLやCSSはなんとなく分かる”・”模写コーティングをいくつかやったことがある”という方は物足りなく感じるかもしれません。
ですが、多少のプログラミング経験者でもBootstrapの使い方が全くわからない方にはメリットがある教材です。
\Bootstrapを学びたい方/
プログラミング超初心者向けコース
【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)
難易度 | |
総コース時間 | 19.5時間 |
使用エディター | VS Code |
コースページ | コースはこちら![]() |
こちらのコースは題名の通り、ガチで学びたい人の為のWebページ開発コースです。
コースの時間は19.5時間で、他のコースに比べてもボリュームの大きいコースです。
開発したWebページをインターネットに公開まで行います。
学べるプログラミング言語・スキル
こちらのコースで主に学べる言語・スキルは以下です。
主に学べる言語・スキル
- HTML
- CSS
- Sass
- JavaScript
JavaScriptのセクションでは、DOM操作の基礎から応用、pace.jsやswiper.jsなどの使い方まで動的なWebページの作り方を網羅的に学べます。
【補足】
Sassとは、CSSをより効率的に記述できるようになる言語です。
Webデザインを網羅的に学びたいプログラミング初心者向けudemy教材
先ほども紹介しましたが、このコースはガチで学びたい方向けなので、学習難易度も高めです。
HTMLやCSSのセクションはプログラミング初心者でも、理解することが比較的簡単です。
しかし、JavaScriptのセクションの中盤あたりから、難易度が跳ね上がります。
おそらくプログラミング初心者の方がこのコースをやっていくと、JavaScriptのセクションの中盤あたりは、繰り返し同じ動画を見ることになると思います。
JavaScriptのセクションを、1度で理解することはおそらく難しいです。
しかし、最初に紹介したコースよりも難易度が上がる分、Webページの基礎から応用までかなりの知識やスキルが身につきます。
”多少難しくても頑張れる!”という方はこちらのコースがおすすめです。
\Webページ作成をガチで学びたい方/
プログラミング初心者向けコース
【JS】初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズム
難易度 | |
総コース時間 | 20.5時間 |
使用エディター | VS Code |
コースページ | コースはこちら![]() |
こちらのコースは、Webページを実際に作っていくコースではありません。(ちなみに2個目に紹介したコースと同じ講師です)
”JavaScriptを勉強してるけど、なかなか理解出来ない…”という方向きです。
なので、こちらで学ぶ言語はJavaScriptのみです。
JavaScriptに特化したudemy教材
2個目に紹介したコースはJavaScriptを学びますが、JavaScriptの機能の細かな部分は多少省いています。
しかし、こちらのコースではJavaScriptの細かな機能についても丁寧に説明してくれています。
プログラミング初心者がJavaScriptを使うと、”なぜここがこうなるの?”といった疑問がたくさん出てきます。
”このthisってなにを指すの?”
”スコープってなにがどうなってるの?”
”Vue.jsの使い方が理解不能…”
私自身こんな感じだったのですが、このコースでJavaScriptの色々なことが理解出来ました。
”WebページでJavaScriptを使ってるけど、もっとJavaScriptを理解したい!”という方におすすめです。
\Javascriptを基礎から応用まで学びたい方/
プログラミング初心者向けコース
udemyのおすすめwebデザイン3選【プログラミング初心者向け】:まとめ
udemyは高い料金を払わずに、動画でプログラミングを学べるプラットフォームです。
”プログラミングスクールに何十万払うのはハードルが高い”という初心者の方には特におすすめです。
動画以外の学習だと、わからないことやエラーが起きると、それを解決するのに時間が掛かります。
プログラミングでは、時間を掛けて自力でエラーを解決することは、重要なことですがそこで挫折してしまってはもったいないです。
udemyではコースの講師にエラーの質問が出来ますし、本記事で紹介した講師は実際にレスポンスが早かったです。
プログラミング初心者がWebデザインを独学する選択肢として、udemyはおすすめです。
udemyでWebデザインが学べるおすすめ教材
興味のある方はぜひ。
NEXT
>> 【転職・就職支援有り】おすすめプログラミングスクール12選
>> swiftの独学に挫折しそうな方におすすめのプログラミングスクール
>> JavaScriptのおすすめプログラミングスクール5選