KENMORIのプロフィール【運営者情報】

考える男の子

こんにちは。

【KENMORI転職】を運営している、KENMORIです。

本記事は、KENMORI転職の自己紹介記事になります。

本記事で解説すること

  • KENMORI転職筆者の基本情報
  • KENMORI転職筆者の転職履歴
  • ブログを書き始めた理由など

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

KENMORI転職筆者の基本情報

KENMORI転職筆者

KENMORI転職の運営及び筆者の基本情報

  • 名前:KENMORI
  • 年齢:30代前半
  • 性別:男性
  • 職業:都内の正社員
  • 趣味:読書・映画鑑賞
  • 特技:空手・プログラミング
  • Twitter:KENMORI転職のTwitterアカウント

基本情報はこんな感じです。

KENMORI転職筆者の転職履歴

私の経歴は以下です。

経歴

新卒で入社した会社を3ヶ月で退職

フリーター

2社目の正社員を11ヶ月で退職

約半年の空白期間

(契約社員を2週間で退職)

現在3社目の正社員

このように20代で転職を繰り返しています。

現在の3社目の正社員は3年目に突入といった感じです。

経験した職種については、ここではっきりとは明言しません。

他のブログ記事を読むと、”この職種を経験してきたのかな”というのがバレてしまいますが…。

KENMORI転職を始めた理由

KENMORI転職を始めた理由

転職ブログを始めた理由は、私自身が転職で長い間悩んできたからです。

”転職したい!”・”退職したい!”と考え時間が続くと精神的に追い込まれませんか?

私は、新卒で入社した会社を3ヶ月で退職する時には、かなり精神的に追い込まれてしまいました。

私生活では自然と仕事のことで不安になり、心臓がなぜかバクバクとして眠れない。

日中も、友人などと遊んでいても全く楽しむことが出来ない。

今思えば鬱になる入り口だったのかなと感じます。

しかし、退職をした次の日から気持ちが軽くなり、私生活が楽しめるようになりました。

その後も、退職や転職を繰り返してしまいましたが、現在は3社目の正社員です。

要するに、転職や退職をしても人生はなんとかなるということです。

早期退職・空白期間・フリーターなどを経験しても、正社員になれます。

”正社員になりたい!”と思った時になれば良い。

私自身が悩んできた経験をブログにすることで、転職や退職などで悩んでいる方々の気持ちが少しでも軽くなれば良いなと思いながら書いています。

メディア掲載実績

株式会社DIVE INTO CODE様に記事を紹介いただきました。

>> 【掲載報告】転職系発信サイトメディア「KENMORI」にてDIVE INTO CODEが紹介されました!

株式会社Maenomery様に記事を紹介いただきました。

>> KENMORI転職様にご掲載いただきました!

キャリドラ様に記事を紹介いただきました。

>> 【メディア掲載】転職ブログサイト「KENMORI転職」様にキャリドラが掲載されました

きづく。転職相談様に記事を紹介いただきました。

>> [メディア掲載] KENMORI転職にて「きづく。転職相談」が取り上げられました

ディラボ様に記事を紹介いただきました。

>> KENMORI転職にて紹介されました!

ウェブフリ様に記事を紹介いただきました。

>> この度、弊社が運営するフリーランス育成スクール「ウェブフリ」が、転職や仕事に悩んでいる方に向けた情報サイト「KENMORI転職」に掲載いただきました。

Care Earth 株式会社様に記事を紹介いただきました。

>> KENMORI転職さんにご紹介頂きました!

ネルサポート株式会社様に記事を紹介いただきました。

>> 退職代行ネルサポの掲載メディアをご紹介

退職代行ガーディアン様に記事を紹介いただきました。

>> 『KENMORI転職』に退職代行ガーディアンが紹介されました。

キャリートを運営する株式会社ルメス様に記事を紹介いただきました。

>> KENMORI転職に「キャリート」紹介記事が掲載されました。

ライフシフトラボ(LIFE SHIFT LAB)様に記事を紹介いただきました。

>> ライフシフトラボ(LIFE SHIFT LAB)掲載メディア

ZeroPlus Media様に記事を紹介いただきました。

>> 【2021年最新】ZeroPlusってどうなの?口コミ総まとめ | ZeroPlus Media

Re就活様に記事を紹介いただきました。

>> 『KENMORI転職』にて、Re就活が紹介されました!

マケキャンbyDMM.com様に記事を紹介いただきました。

>> KENMORI 転職 にてマケキャンが取り上げられました。

株式会社ライズ様に記事を紹介いただきました。

>> パートナーメディア

プログラミングスクールCODE✖️CODEを運営してる株式会社NSP様に記事を紹介いただきました。

>> 「KENMORI転職」様にご紹介いただきました!

キャリアアップコーチングを運営するLearn&Grow様に記事を紹介いただきました。

>> 「KENMORI転職」 様に「キャリアアップコーチング」の紹介記事が掲載されました

退職代行モームリを運営する株式会社アルバトロスに記事を紹介いただきました。

>> 1ヶ月で多くのメディアに退職代行モームリをご紹介頂きました!

REEED様に記事を紹介いただきました。

>> [メディア掲載] KENMORI転職にてREEEDが取り上げられました

coachee様に記事を紹介いただきました。

>> coacheeパートナーメディア様

KENMORI転職が監修した記事

実際に就活を経験した内定者たちが、就活生に寄り添った情報を届けている『就活の教科書』の記事を監修。

>> 【例文あり】IT業界での自己PRの魅力的な伝え方 | ポイント,注意点も

KENMORI転職が提供するコンテンツ

当サイトでは実体験を元に転職・キャリア・プログラミングなどについて発信している転職ブログです。

転職

  • 転職サイトの紹介
  • 転職エージェントの紹介
  • 転職の方法・心構え
  • 筆記試験対策・面接対策

キャリア

  • 20代のキャリアの進め方
  • 転職を繰り返す方のキャリアの進め方
  • キャリア形成の必要性・重要性

プログラミング

  • プログラミングスクールの紹介
  • プログラミングの独学方法

細分化するとコンテンツは多いですが、大まかにはこのようなコンテンツで発信してます。

KENMORI転職のポリシー

ポリシー

  • 実際に転職サービスを利用した経験を元に記載しています。
  • Google検索やSNSなどを利用して、第三者の口コミを集め客観性を高めています。

ミッション

ミッション

  • 20代や転職を繰り返している人のキャリアに対して良い選択が出来るよう、努めること

KENMORI転職のランキング付けの根拠

KENMORI転職では、年代別やキャリアステージ別に転職サイトや転職エージェント・有料キャリア相談・退職代行サービスをランキング化して、読者に分かりやすく解説しています。

KENMORI転職のランキング付けの根拠は下記です。

  1. 転職希望者または退職希望者の役に立つサービスか
  2. SNSやネット上の口コミはどうか
  3. 筆者が実際に使ってみておすすめできるか

紹介するサービスが役に立たなければ意味がありません。従って、サービスの特徴や質は厳正に考慮しています。

さらに、ネットやSNSなどで実際に使った方や体験した方の生の声を調査し、記事内で第三者的意見として、客観的な目線も考慮しています。

加えて、筆者が転職活動期間中に実際に使用した転職サイト・転職エージェントの感想などもランキングの要因として加味し、評価しています。

このように記事内で紹介している各ランキングは上記の基準を元に、厳正な審査を行った上で決定しております。

KENMORI転職における記事制作の流れ

  1. 的確な情報を届けるため、書籍・ネット・SNSなどで情報のリサーチ
  2. 記事執筆
  3. リーガルチェック・ポリシーチェック
  4. 画像などの作成
  5. リライト

1.的確な情報を届けるため、書籍・ネット・SNSなどで情報のリサーチ

書籍やネット・SNSなどで情報のリサーチをします。

その際、不適切な内容な虚偽性の高い情報は排除し、情報収集に努めています。

2.記事執筆

収集した情報・データを元に、筆者自身で記事を執筆します。

次に紹介するガイドラインのチェックなども忘れず行っています。

3.リーガルチェック・ポリシーチェック

法的観点やサイトのポリシーと反していないかを確認するために、下記の情報を元に記事内容を随時チェックしています。

4.画像などの作成

テキスト情報だけでは伝わりづらい情報については、独自に図解画像などを作成しています。

5.リライト

情報は常にアップデートされていくため、ある時点で正しい情報でも今時点では正しくないといったものもあります。

そのため、定期的に情報が更新されていないかどうかを確認し、アップデートし続けています。

KENMORI転職の記事の信頼性

本記事は下記のような信頼性のある情報源や筆者の実体験を元に書いています。

また、下記のような転職サービスの公式サイトの情報も参考にしています。

 一次情報に基づいた情報発信

転職・キャリアについては、自身が転職を複数回経験している経験と転職エージェントで働いていた経験から、

  1. 転職をする方法
  2. キャリアを形成するために必要なこと
  3. 転職活動の難所を乗り越える方法

など、一次情報に基づき解説しています。

KENMORI転職の運営者情報

運営組織名KENMORI転職
運営責任者KENMORI
設立日2019年7月5日
資本金なし
事業内容Webメディアの運営
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています
運営サイトKENMORI転職
URLhttps://moriken76.com
代表者Twitter@KENmori76714
主要取引先グーグル合同会社
アマゾンジャパン合同会社
株式会社ファンコミュニケーションズ
株式会社もしも
バリューコマース株式会社
株式会社フォーイット
株式会社インタースペース
株式会社ロンバード
株式会社リンクエッジ
主要取引銀行りそな銀行
お問い合わせお問い合わせフォーム」よりご連絡ください
プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください
採用情報KENMORI転職採用サイト
所在地〒125-0033 東京都葛飾区東水元2-35-21
目次