”web面接とは…?”
”web面接の流れってどんな感じ?”
本記事ではこれらの疑問に答えていきます。
WEB面接は徐々に普及していて、現在は新卒採用だけではなく中途採用でも使われています。
WEB面接がわからない超初心者の方は、今後のWEB面接対策としてお役立てください。
本記事で解説すること
- WEB面接とは
- WEB面接に必要なツール
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
WEB面接とは
WEB面接とは、パソコンやスマホを使いオンライン上で行う面接のことです。
新卒の就活や中途採用の面接でも使われていますが、WEB面接を1度も利用した事が無い方もいるはずです。
そんなWEB面接は企業によって使うツールが異なります。
WEB面接は企業によってツールが異なる
就活も同様に環境バラバラ、、、
A社→Zoomでweb面接
B社→i webでweb面接(マイページ)
C社→Skypeでweb面接
D社→wherebyでweb面接
E社→meetでweb面接出典:Twitter
iPhoneにSkype、Zoom、Teamsと、Web面接用アプリがどんどんインストールされていく。
出典:Twitter
Web面接とかWeb OB訪問で、体感、SkypeやZoomは耐えるんやけど、Microsoft teams は我が家のネット環境では厳しかった
あと、zoomが1番UI好き出典:Twitter
このように、企業によってWEB面接で使うツールは異なります。
WEB面接で使うツール
WEB面接を行う為に必要なツールは以下です。
- Skype
- zoom
- LINE
- Whereby
- Messenger
- Microsoft Teams
- Google Meet
順に解説していきます。
Skype(スカイプ)
WEB面接=Skype(スカイプ)といってもいいくらい、WEB面接での使用頻度は高いです。
Skypeを個人的に使用している方は、写真やプロフィールが面接に適しているか確認しておいたほうが無難です。
就活中や転職活動中は、名前を本名にするなど無難なプロフィールが良いかもしれません。
Skypeの登録がまだという方は無料で出来るので、安心して登録して下さい。
PC(Mac、Windows)・スマホで利用可能です。
zoom
zoomはSkypeに次いでWEB面接で使用されています。
Skypeの場合は登録が必要でしたが、zoomの場合はアプリのインストールさえ終わっていればOKです。
企業から送られてくるURLに入れば、WEB面接が始められます。
PC(Mac、Windows)・スマホで利用可能です。
LINE
意外かもしれませんが、LINEでWEB面接を行う企業はあります。
LINEはスマホだけではなくパソコンでも利用出来ます。
いづれにしてもWEB面接中は、事前にLINEの設定画面→通知を選択。
そこから通知のOFFや新着メッセージのOFFをした方が良いですね。
Whereby(旧:appear.in)
appear.inは現在Wherebyという名前に変更し、サービスを行っています。
Wherebyのホームページは全て英語表記です。
Whereby登録時に、無料版で登録か有料版で登録かについても英語で表記されています。
WEB面接は無料版で十分なので無料版で登録しましょう。
Messenger
Messengerは、Facebookユーザー同士が使えるアプリです。
メッセージの送受信だけでなく、グループ通話も可能な為WEB面接で使用されます。
しかし、現状ではWEB面接での使用頻度は少ないです。
Microsoft Teams
Microsoft Teamsは、パソコン(Mac、Windows)・スマホで利用可能です。
略して、Teamsと呼ばれる事が多いです。
Teamsはアプリのインストールがなくても、Web上からの利用が可能です。
Google Meet(旧:Googleハングアウト)
Google MeetはWEB面接で使われる事が増えてきています。
パソコン(Mac、Windows)・スマホで利用可能です。
旧GoogleハングアウトではGoogleアカウントが必須でしたが、Google Meetに変わってからGoogleアカウントが必須では無くなりました。
”Googleアカウントをわざわざ作りたくない…”という方は登録しなくてもOKです。
企業から送られてくるURLにアクセスするだけでWEB面談が可能なので、手軽に利用出来ます。
番外:PC周辺機器ツール
”WEB面接はPCやスマホを使うのは分かったから、周辺機器を知りたい!”
”WEB面接に適したマイクやヘッドセットが謎すぎる…”
という方は下記の記事を参考に。
NEXTWEB面接でおすすめのマイク・ヘッドセット【音質が最重要】
WEB面接の流れ
WEB面接は以下のような流れです。
- 5分〜10分前に待機
- ログイン
- 面接開始
- ログオフ
順に解説していきます。
基本的には通常の面接と同様の流れです。
5〜10分前に待機
5分〜10分前にはPCやスマホの前でスタンバイをしましょう。
通常の面接と同様に、時間通り面接を開始できるように準備をします。
準備が間に合わず面接予定時間を過ぎてしまうと、遅刻とみなされるかもしれません。
ログイン
面接が始まる前に企業からメールまたは電話で事前連絡が入ります。
その連絡通りにSkypeやzoomなどのログインを行いましょう。
そのログインから面接スタートです。
面接開始
WEB面接だからといって、面接で聞かれる質問ややり方は変わりません。
通常の面接と同様に面接官からの質問に対して答えていきましょう。
実際の面接で聞かれた質問は以下の記事で紹介しています。
NEXT面接で99%聞かれた4つの質問【転職成功の秘訣はそこそこの事前対策】
ログオフ
ログオフをした段階で面接終了です。
後は、結果を待つのみ。
WEB面接とは?ツールや流れも紹介:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- WEB面接とは
- WEB面接に必要なツール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
WEB面接の流れは通常の流れと変わりませんが、必要なツールがあります。
企業ごとのツール用いて、WEB面接を進めていきましょう。
WEB面接の場所や注意点が知りたい方は下記の記事へ。
NEXT
>> ”面接が死ぬほど嫌い”を克服するシンプルな方法【練習相手は〇〇】
>> 実際に最終面接でされた質問と具体的な対策【企業の弱みを探す理由】
>> 面接で嘘をつくと内定が貰える?【熱意が伝わらなかった理由】