”工場の正社員って、きついのかな?”
”工場には3Kが当てはまりそうだけど、実際どうなの?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
3Kとは、きつい・汚い・危険を指す用語ですが、工場で働く上で3Kが気になるのは当然です。
工場にはきつい部分もありますが、営業職や人間関係に疲れた方、自由な髪型や服装で働きたい方にはメリットかもしれません。

KENMORI
本記事で解説すること
- 工場勤務の正社員ってきつい?【女性は無理?】
- 工場の3Kの見極め方
- 工場勤務の正社員のメリット
実体験でこれらについて解説していきます。
その人の性格によっては工場の正社員はかなりおすすめです。
工場勤務の正社員ってきつい?【女性は無理?】

下記に当てはまる方は、工場勤務の正社員がきついかもしれません。
工場勤務の正社員がきついと感じる方の特徴
- 力仕事が苦手…
- 細かな仕事は論外…
- 仕事中は会話がないときつい…
この3つに当てはまり、さらに3つすべてに当てはまる方は工場勤務の正社員はきついかもしれません。
なぜなら、おおよその工場でこれらは起こり得るからです。
工場の種類
工場の種類は以下です。
工場の種類
- 自動車
- ガラス
- ゴム製品
- 電化製品
- セラミック
- 紙・段ボール
- プラスチック製品
このように工場の種類は様々あり、仕事内容も工場によって様々です。
ちなみに、工場ごとの具体的な業務内容を知りたい方は、実際に求人を確認したほうが早いです。
女性が工場勤務するのはきつい?
結論ですが、女性だから工場勤務がきついということはありません。
というのも、私の働いていた工場には女性もいましたが、10年以上働き続けている方もいました。
男性であっても数ヶ月で工場勤務を辞める方は結構います。
女性だから工場勤務はきつい・男性だから工場勤務は楽ということはありません。
工場は3Kに当てはまるのか【実際に正社員になってみた感想】

3Kとはきつい・汚い・危険を指します。
私が勤めていた工場では、
- きつい
- 危険
が当てはまっていました。ちなみにゴム製品の工場です。
”汚い”に関しては当てはまりませんでした。(ここが当てはまってしまうと、個人的にはかなり嫌です)
具体的になにがきつかったかというと、肉体的にきつかったです。
150キロのゴムの塊を運んだりしていたので、入社したてはかなりきつい状況でした。
危険な部分では、過去に機械で指を切断してしまった人がいたり、手が機械に潰されて退職をした人がいたというような具合です。

自動車の工場はきつかったよ。給料は良かったけど
上記は実際に自動車の工場で働いていた友人の感想です(2年くらいで退職)
明け方から仕事の日もあって、肉体的にかなりきつかったようです。
工場の3Kを見極める方法
これらの話を聞くと、



工場の正社員無理だわぁ…
と思うかもしれません。
ですが、工場で正社員として働く前に、3Kかどうかを見極める簡単な方法があります。
それは、面接時に工場内を見学することです。
具体的に解説します。
工場内の見学
工場の面接をして、その面接会場が工場に隣接している場合。
その場合は、面接時に工場内の見学を希望しましょう。(会社側から「工場内見てみます?」と言われれば一番良いのですが)
面接会場と工場が離れていても「後日でもいいので見学したい」と見学を希望することを強くおすすめします。
工場内の見学が出来れば、場合によっては3K全てが判断出来ます。
”きつい”に関して見た目で判断することは、正直難しいです。
しかし、”汚い”・”危険”に関しては判断が出来ます。
工場内見学で絶対に見るべきポイント
工場内見学で絶対に見るべきポイントは以下です。
工場内見学で絶対に見るべきポイント
- 全ての従業員
- 全ての機械
工場内見学では、全ての従業員と全ての機械を見るべきです。
なぜなら、あなたが正社員として入社したら使用する機械または作業かもしれないからです。
初めて見る機械だと、その機械のスゴさに驚いてしまい工場見学があっという間に終わってしまいます。
- どんな機械?
- 危険な部分はどこ?
- 機械を動かしている従業員の動きは?
これらを考えながら、従業員や機械をくまなく観察しましょう。
工場内見学では機械の詳しい使い方は教えてはくれないので、随時質問することもおすすめします。
そして、従業員の細かな手作業を見ることも忘れずに。
もしかしたら、あなた自身がやることになる仕事かもしれません。
工場によっては、3Kすべてが当てはまらない所もあると思いますし、逆に3K全てが当てはまる工場もあるでしょう。
しかし、3K(きつい・汚い・危険)に関しては工場内の見学である程度分かります。
手軽に使える転職サイト
- リブズ
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- コンシェル&マッチ
【公式】
https://conciermatch.jp/
30代以上も利用可能な転職サイト。求人検索がかなりしやすいです。(無料)
- リクナビNEXT
【公式】
https://next.rikunabi.com/
大手の転職サイト。すでに登録済みの方も多いかもしれません。(無料)
工場勤務の正社員のメリット【きついだけじゃない】


『工場勤務はこんなところがきつい』や『3Kがある』といった話ばかりでしたが、工場勤務はきついところばかりではありません。
工場勤務の正社員にもいくつかメリットがあります。
- 工場勤務の正社員は給料が良い
- 社外の人と接する機会が少ない
- 服装や髪型が自由
人によっては”工場勤務の正社員めっちゃ良い!”と思えるメリットです。
順に解説します。
工場勤務の正社員は給料が良い
工場勤務の正社員は、未経験の方でも給料が高めです。
工場の正社員求人を見てもらえればよく分かります。
私も未経験で入社しましたが、結構貰えました。
社外の人と接することが少ない
基本的に社外の方とのやりとりはほとんどありません。
営業に嫌気がさした方には、工場勤務が良いかもしれません。
社内の人と会話をすることも少なめです。
服装や髪型・髪色が自由
これはシンプルに楽です。
工場に出社すると、作業着を上から着たりすることになるのでパジャマでも出社出来ます。(冗談ではなく本当です)
なので、スーツを着ることはほぼ無くなります。
髪型・髪色に関しても社外の方と接することが無いので、基本的に自由です。
【番外】工場勤務は手に職を付けることが出来る?
工場で働く=手に職を付けることが出来るというイメージがあるかもしれません。
私の場合は、未経験でしたがCADを使わせてもらいました。(CADはコンピューター上で製図をするソフト)
CADやその他の機械の実務経験は同業者に転職しようとした際に、非常に有利です。
「手に職をつけることが出来た?」と聞かれると、なんとも言えないのが正直ところです。
しかし、他社でも雇ってもらえるくらいの技術力は身に付きました。
将来、独立は出来る?
【手に職を付ける=独立出来る】という考えの方。
独立は長年の経験を積まないと厳しいです。
”手に職を付ける”という概念は人それぞれです。
しかし【同業者に転職しても通用するスキルが得られる】という意味合いなら、「手に職を付けることが出来る」と言えます。
工場の求人はどこで探すべき?
工場の求人を探すなら工場に特化した転職サイトがおすすめです。
もしくは、製造業の求人が多い転職エージェントを選ぶべきです。
手軽に使える転職サイト
- リブズ
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- コンシェル&マッチ
【公式】
https://conciermatch.jp/
30代以上も利用可能な転職サイト。求人検索がかなりしやすいです。(無料)
- リクナビNEXT
【公式】
https://next.rikunabi.com/
大手の転職サイト。すでに登録済みの方も多いかもしれません。(無料)
上記はすべて無料で使えるので、工場関連の求人を1つでも多く知りたい方は利用をおすすめします。
工場勤務の正社員ってきつい?実際どう?【3Kの見極め方】:まとめ


最後に工場の正社員採用に関してお伝えします。
工場の正社員採用は学歴で判断せず、やる気や熱意次第で採用されます。
中卒でも大卒でも関係ありませんが、誰でも内定がもらえるわけではありません。
他の職種の転職活動と同様に、面接時などでしっかりとやる気や熱意を伝える必要はあります。
>> 工場の面接で内定を取る為の2つの差別化【結構簡単です】
最後に本記事をまとめます。
- 人によって工場勤務の正社員はきつい仕事
- 工場見学は必ず行う
- 工場勤務の正社員にはメリットがある
- 工場勤務の採用は学歴で判断しない
最後まで読んでいただきありがとうございました。
現在、工場は人材不足です。
重労働や3Kといったイメージもあってか、特に20代の従業員は少ない状況です。
20代の方で工場の正社員を目指す方は、採用してもらえる確率は高いです。
工場系の転職サイトであれば、工場ワークスが1番使いやすいので興味のある方はぜひ。