”転職エージェントを使わないと損ですか?”
”転職エージェントを使わないメリットは?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
転職のやり方は人それぞれです。
転職エージェントを使うか使わないかも自由ですが、使わないという選択肢はかなりの損をしているかもしれません。
私自身が転職エージェントで勤務していた経験もあるので、転職エージェントの内部は若干知っています。
本記事で解説すること
- 転職エージェントを使わなくても問題無い方の特徴
- 転職エージェントを使わないメリットはあった?
- 転職エージェントを使わない事で生じる損
本記事ではこれらを解説します。
目次
転職エージェントを使わなくても問題が無い方の特徴
転職エージェントは無料で使えますし、様々なメリットがあるサービスです。
そんなメリットが多い転職エージェントを使わなくても問題が無い方と使ったほうが良い方がいます。
転職エージェント使わなくても問題が無い方の特徴は以下です。
- 知名度が高い企業への転職を考えている
- ヘッドハンティングされている方
- 非営利企業・団体への転職を検討中の方
- 自分のチカラだけで求人が探せる
- 自分の市場価値が判断出来ている方
これら5つに当てはまらない方は転職エージェントを使うことをおすすめします。
では、順に解説します。
知名度が高い企業への転職を考えている
大手企業や知名度の高い企業のみの転職を希望している方。
こういった方は転職エージェントを使わなくても問題無しです。
なぜなら、大手企業や知名度の高い企業は転職エージェントに求人を依頼しなくても人材が集まるからです。
自社のホームページ内に【求人募集】のページさえ作成すれば、一定数の人材は集まります。
転職エージェントに大手企業の求人が0という訳ではありませんが、利用しなくても希望とする会社のホームページに行けば求人の有無が確認出来ます。
ヘッドハンティングされている方
”うちの会社で働きませんか?”となにかのきっかけでヘッドハンティングされている方は、転職エージェントを使わなくても問題無しです。
ヘッドハンティングされるということは、実績やスキルなどがすでに評価されていることを意味します。
その結果、高い給与が提示されたりと待遇が良いケースが多いです。
転職エージェント経由ではあり得ない待遇でヘッドハンティングされる場合もあります。
非営利企業・団体への転職を検討中の方
非営利企業・団体への転職を検討中の方は、転職エージェントを使わなくも良いかなと思います。
非営利企業・団体
- 公益社団
- 財団法人
- 一般社団
- 財団法人
- 学校法人
- 社会福祉法人
NGOやNPO法人の求人を転職エージェントが保有している可能性はかなり低いです。
自分のチカラだけで求人が探せる
”求人くらい自分で探せるでしょ(笑)”という方がいるかもしれません。
確かに求人を探すだけなら転職サイトやハローワークなどを活用すれば、誰にでも探せます。
しかし、転職サイトや転職エージェントごとに紹介できる求人というのは異なります。
さらに、多くの転職エージェントはネットで検索しても出てこない【非公開求人】を持っています。
自分のチカラだけで求人が探せるというよりかは、自分で探した求人のみで十分という方は転職エージェントを使わなくても大丈夫です。
自分の市場価値が判断出来ている方
ある程度の経験を積んだ方や特定のスキルがある方は、自分の市場価値が判断しづらくなります。
転職エージェントを使えば、このスキルや経験年数があれば年収600万円が妥当といった判断を代わりにしてくれます。
年収が600万円程度が妥当のスキルがあるのにも関わらず、面接した企業から年収400万円の提示があった際に”低いな…”と感じられるかどうかです。
このように、自分の市場価値が判断できる方は転職エージェントを使わなくても問題無しです。
転職エージェントを使わないメリットはあった?
私自身転職を経験して、20代で3社目の正社員です。
転職する度に、転職サイトや転職エージェントに登録をしていたおかげで、転職に成功していたと言っても過言ではありません。
実際に転職エージェントを使って感じたメリットを紹介します。
転職エージェントには制限がない
転職エージェントを使う時に毎回感じるのが【制限がない】ことです。
【制限がない】
- どれだけ使っても利用料が無料
- 複数の転職エージェントを利用してもOK
- 紹介された求人に必ず応募しなくてもOK
【ここからは有料になります】ということがあったすると、転職エージェントを使うか迷いますがどれだけ使っても無料です。
複数の転職エージェントを使っても規約違反でも無いですし、求人を紹介されたからといって必ず応募する義務もありません。
これだけ聞くと、転職エージェントを使わないメリットは無いように思います。
しかし、別のサイトだと、
- 転職エージェントに行かなくて済む
- 転職エージェントから連絡が来ないから楽
などの転職エージェントを使わないメリットを挙げているサイトもあります。
確かにメリットかもしれませんが、連絡が嫌ならメールの制限や着信拒否ですれば良いだけです。
そのような転職エージェントを使わないメリットよりも、転職エージェントを使わないことで生じる損を考えるべきかなと思います。
転職エージェントを使わないことで生じる損
転職エージェントを使わないことで生じる損は以下です。
- 知る求人数が少ない
- 面接同行が無い
- 日程の調整
順に解説していきます。
知る求人数が少ない
当然ですが、そもそも世の中に、その企業の求人があるか無いかを知らなければ応募は出来ません。
転職活動では多くの求人を知るほうが得ですし、転職エージェントごとに持っている求人は異なります。
さらに先ほども解説しましたが、転職エージェントはネットなどで検索しても出てこない非公開求人を持っています。
求人を多く知り、応募出来る求人の選択肢を増やしたほうが得です。
NEXT >>複数の転職エージェントを使うメリットって何?【注意点も解説】
面接同行が無い
面接同行は、その名の通り面接に転職エージェントが同行してくれるサービスです。
転職エージェントが面接同行をしてくれると、面接のフォローを行なってくれるのですが、具体的には職歴の補足情報を話してくれたります。
転職エージェントを使わないと、面接同行はもちろんありません。
しかし面接同行は全ての転職エージェントで行なっている訳では無いので、希望者は事前確認をしましょう。
面接が苦手な方にはおすすめです。
NEXT >>”面接が死ぬほど嫌い”を克服するシンプルな方法【練習相手は〇〇】
日程の調整
転職活動では、筆記試験の日程や面接の日程調整が大変です。
”お昼休憩に筆記試験の日程で、企業に電話しようと思ったけど、出来なかった…”
”〇〇日の面接が行けなくなったから連絡したいけど、連絡出来るのが21時過ぎるな…”
上記のように、働きながら転職活動を行うと、これらの調整が上手くいかず転職活動期間が長引きます。
しかし転職エージェントを使うと、筆記試験や面接などの日程調整を行なってくれて、これが転職活動をかなり楽にしてくれます。
転職活動で使えるサービスは、とことん使うべきです。
おすすめ転職エージェント
- パソナキャリア
【公式】
https://www.pasonacareer.jp/
対象年齢はないので、20代以外の30代〜50代も利用可能。 - キャリアスタート
【公式】
https://careerstart.co.jp/
20代の転職に強い転職エージェントです。 - 就職Shop
【公式】
https://www.ss-shop.jp/
就職Shop経由の応募は書類選考が免除されます。
NEXT >>【転職回数3回】おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
転職エージェントを使わないことで発生する3つの損:まとめ
さいごに本記事をまとめました。
- 転職エージェントを使わなくても問題無い方の特徴
- 転職エージェントを使わないメリットはあった?
- 転職エージェントを使わない事で生じる損
最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職エージェントを使わないという選択をしても良いですが、その選択をしたことのメリット・デメリットを考えるべきです。
”なんとなく転職エージェントを使わなかった…”は損をしているかもしれません。
NEXT
>> 転職エージェントに登録だけするのはデメリット多め!【サイトのほうが良い理由】
>> 転職エージェントで必要な持ち物は?服装はスーツ?【利用時のコツも解説】
>> 転職エージェントが急かす本当の理由【利益や圧力やあなたの為】