転職サイトや求人サイトを使うと頻繁に目にする【ボードルア】という企業。
”ボードルアという企業名は見たことあるけど、なにをしている企業か知らない”という方も多いはずです。
本記事では、ボードルアがどんな企業なのか、なぜ頻繁に転職サイトで目にするかなどを解説します。(本記事は3分ほどで読めます)

KENMORI
未経験からエンジニア就職・転職をしたい方は以下の記事が参考になるはずです。

>> 【IT・エンジニア特化】未経験OKの転職エージェント4選・比較
ボードルアとは

ボードルアとはインフラエンジニアの派遣(常駐)を主に行なう企業です。
その業務内容は以下です。
ボードルアの業務内容
- ネットワークコンサルティング
- ネットワーク・サーバーの設計、構築
- ネットワーク・サーバーの監視、運用
- ヘルプデスク
- ユーザーサポート
など、インフラエンジニアとして現場に派遣(常駐)し、働いていきます。
パソコンの基礎から研修を行なう
”パソコンが苦手だけどエンジニアになれるかな?…”と不安の方は、ボードルアの研修でその不安が解消できるかもしれません。
というのも、ボードルアの研修ではパソコンの基本操作からWord・Excelの使い方、ITの基礎知識などを学ぶことが出来ます。
エンジニアの知識どころか、パソコンの知識が無くても1から挑戦することが可能です。
その後インフラエンジニアの初級資格である、CCNAという資格取得を目指します。
「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」は、世界最大手のネットワーク関連機器メーカーであるシスコシステムズ社が実施する、ネットワークエンジニアの技能を認定する試験です。
同社の主力商品であるCiscoルータ、Catalystスイッチに関する技術力の証明となるだけでなく、基礎的なネットワーク技術 (TCP/IPなど)を持つことの証明にもなります。
世界共通基準の資格であり、ネットワークの世界では最も有名な資格でもあります。
出典:CCNAとはどんな資格?難易度から気になる受験料まで | プロエンジニア
さらに、ボードルアでは実際の機器(ルーターなど)を触りながら、CCNAに必要な専門知識を身に付けていけるので知識が定着が早いはずです。
”ボードルアで働く前にCCNAの資格取得がしたいかも!”という方は下記記事を参考に。
>> 【違約金有り】ネットビジョンアカデミーの評判・口コミとは
>> ウズウズカレッジCCNAコースの評判・特徴【網羅的に解説】
エンジニア未経験可・文系が約8割
先ほども解説しましたが、ボードルアはエンジニア未経験の方も挑戦出来る企業です。
さらに、ボードルアで働く方の8割が文系です。(公式サイト引用)
理系や文系問わず、既卒の方は社会人経験も問いません。
ですが、公式サイトを見てみると既卒の方の場合は、27歳までの応募となっています。
30代以上の方が未経験から採用されるのは難しいかもしれません。
IT系特化型のおすすめ転職エージェント
- はじめてのエンジニア
【公式】
https://hajien.jp/
エンジニア未経験可の求人あり。Web・ゲーム系の転職に強い転職エージェント。
- GEEKLY
【公式】
https://www.geekly.co.jp/
大手の転職エージェントなので、すでに利用済みかもしれません。一都三県で働きたい経験者向けです。
- ウズキャリIT
【公式】
https://daini2.co.jp/
エンジニアに転職したい方なら学歴や職歴は問いません。20代に特化。
ボードルアがやばいと言われる理由

ボードルアがやばいと言われる理由は『採用人数の多さ』が挙げられます。
ボードルアの2018年の新卒採用者は80名を超えていて、2021年では100名ほどの採用を予定しています。
大手でもない会社が100名ほどの新卒を採用しているのことに対して、”ボードルアはやばい”といった印象を受ける方がいるはずです。
さらに、ボードルアは転職サイトで頻繁に目にする企業です。
そのことが”ボードルアはやばい”という噂の元になっている可能性があります。
ボードルアの評判【ほんとうにやばい?】
ボードルアは本当にやばいのか、その評判をネットやSNSで調べてみました。
下記から紹介します。
など、ネットやSNSで調べるとボードルアはこのような評判です。
”ボードルアはやばい!”という直接的な評判・口コミはありませんでした。
ボードルアの3年以内の離職率は約8%
ボードルアの2018年4月〜2021年3月の離職率はわずか8%です。
ちなみに、大卒以上の3年以内の離職率が30%を超える企業はブラック企業の可能性が高いと言われています。
就職してから3年後の離職率が中卒7割、高卒5割、大卒3割に達するという政府の
調査結果から名づけられた「シチゴサン現象」もあり、大卒以上の新入社員の3年後離職率は30%が大きな目安となる。
出典:<企業研究のススメ>「3年後離職率」指標の使い方とは? – #就活SWOT
このことから、入社後3年以内の定着率が92%のボードルアはホワイトな企業の可能性が大です。
インフラエンジニアとして働きたい方は、ボードルアの選考を受けてみるのも有りです。
IT系特化型のおすすめ転職エージェント
- はじめてのエンジニア
【公式】
https://hajien.jp/
エンジニア未経験可の求人あり。Web・ゲーム系の転職に強い転職エージェント。
- GEEKLY
【公式】
https://www.geekly.co.jp/
大手の転職エージェントなので、すでに利用済みかもしれません。一都三県で働きたい経験者向けです。
- ウズキャリIT
【公式】
https://daini2.co.jp/
エンジニアに転職したい方なら学歴や職歴は問いません。20代に特化。
ボードルアはやばい企業?【評判・離職率など網羅的に解説】:まとめ

本記事ではボードルアがやばいと言われる理由やその評判などを解説しました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ボードルアは現場に派遣(常駐)されるので、様々な部分が現場次第になるかもしれません。
募集要項を見ると、ボードルアの年収は300万程度が予想されます。
未経験からインフラエンジニアになる方の年収相場としては妥当と言えます。

ボードルアが扱っているインフラエンジニアじゃなくて、プログラミングを使ってWebサイトなどの開発がしたい!
という方。
次の記事では未経験からエンジニアになりたい方におすすめのプログラミングスクールを紹介しています。
無料体験が出来るので興味のある方ぜひ。
【関連記事】
>> レバテックルーキーの評判は最悪?【新卒向け就活エージェント】