”転職エージェントを複数使うのは有り?”
”複数の転職エージェントを使うメリットはある?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
複数の転職エージェントを利用することで、効率的に早く転職が成功出来る可能性があります。
私自身転職エージェントに勤めていた経験があるので、転職エージェントの中身も併せてお伝えします。

KENMORI
本記事で解説すること
- 複数の転職エージェントを利用するメリット
- 複数の転職エージェントを使っている方の意見
- 複数の転職エージェントを利用する時の注意
- 転職エージェントの利用は特化型か総合型か
本記事ではこれらを解説していきます。
複数の転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを複数利用するメリットは以下です。
- 多くの求人を知ることが可能
- 非公開求人も転職エージェントで異なる
- 転職エージェントの比較が出来る
- 自分に合う転職エージェントが見つかる
順に解説していきます。
多くの求人を知ることが可能
転職エージェントによって紹介してくれる求人は異なります。
A社の転職エージェントには求人があるけど、B社の転職エージェントは求人が無いということはあるあるです。
複数の転職エージェントを利用することで、多くの求人を知ることが出来るのは間違いありません。
求人の存在を知らなければ応募する事が出来ないので、まずは求人を知ることが重要です。
非公開求人も転職エージェントによって異なる
非公開求人も転職エージェントによって、もちろん異なります。
”非公開求人ってよく聞くけどどんなのを言うの?”という方もいるかなと思います。
非公開求人の概要は以下です。
非公開求人とは、転職サイトや企業ホームページなど、インターネット上に掲載されていない、非公開の求人のことを指します。
出典:非公開求人とは | リクルートエージェント
要するに、非公開求人はネットでいくら探しても出てきません。
となると、非公開求人を持つ転職エージェントを利用しないとその求人に応募する事も当然出来ません。
転職エージェントの比較が出来る
転職エージェントの質やサービスは、転職エージェントによって異なります。
例えば、
- A社の転職エージェント:「〇〇さんは2ヶ月後の転職希望ですが、今すぐに転職するべきです!」
- B社の転職エージェント:「〇〇さんの希望とする2ヶ月後を目安に、転職活動をじっくりやっていきましょう!」
と、転職エージェントによって異なるアドバイスをもらうことがあります。
上記の例の場合どちらが良いと判断するかは人それぞれです。
複数の転職エージェントを利用すると、こういったサービスの比較も可能です。
自分に合う転職エージェントが見つかる
先ほど、転職エージェントでは質やサービスが異なると解説しました。
具体的に異なる点は以下です。
転職エージェントによって異なる点
- 面接同行の有無
- 特化型か総合型か
- 大手か中小の転職エージェントか
大きく分けて3つあります。
複数の転職エージェントを利用すると”大手よりも中小の転職エージェントのほうが良いな!”というように、自分に合う転職エージェントが見つかります。
おすすめの転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp/
学歴や職歴は問われません。20代特化。(無料)
- 20代転職の窓口(転職エージェント)
【公式】
https://success-spear.co.jp/
一都三県で働きたい20代限定。未経験可の求人が多いです。(無料)
複数の転職エージェントを使っている方の意見

複数の転職エージェントを使っている方の意見を調べてみました。
様々な意見があるので参考になるかなと思います。
幅広い業種業界をもう一度見たくなった
転職エージェントは複数使ったほうがいいっぽいなぁ
メールの嵐に飲み込まれそうになる
複数の転職エージェントで面談した結果
複数の転職エージェントを利用することに対する意見は以上です。
このように、人によって様々な考え方で複数の転職エージェントを利用しています。
複数の転職エージェントを利用するときの注意点

転職エージェントを複数利用するときの注意点は以下です。
- 他社の転職エージェントの利用を伝える
- 転職エージェントは2社からの利用にする
順に解説します。
他社の転職エージェントの利用を伝える
転職エージェントに対して、他社の転職エージェントも利用していることを伝えましょう。
転職エージェント側は他社の転職エージェント使ってるからといって、サービスの質を落とすという事は考えられません。
さらに、複数の転職エージェントを利用している事を伝える事にはメリットがあります。
それは、あなたの転職に対する熱量が高いことを伝えられるということです。
熱量が高い相手に対しては、転職エージェントもやる気になります。
複数の転職エージェントを利用していることを伝えても問題無しです。
転職エージェントは2社からの利用にする
先ほども解説しましたが、複数の転職エージェントを利用すると多くの求人や情報を知る事が出来ます。
しかし、最初は2社ほどの転職エージェントに抑えとくべきです。
転職エージェントを利用し始めると情報が多くなりますし、転職エージェントとのやりとりで忙しくなります。
そして、あまりに忙しいと転職活動のモチベーションも下がっていきます。
最初の転職エージェントは、多くても2社ほどに抑えましょう。
転職エージェントは特化型か総合型か

先ほど、転職エージェントには特化型と総合型があると解説しました。
特化型の転職エージェントと総合型の転職エージェントの特徴を少しだけ紹介します。
特化型の転職エージェントの特徴
特化型の転職エージェントとは以下のようなエージェントです。
特化型の転職エージェント
- 20代に特化した転職エージェント
- 新卒/第二新卒に特化した転職エージェント
- IT/エンジニア職に特化した転職エージェント
このような転職エージェントは特化型です。
特化型のメリットは、その分野の求人を多く持っていたり、転職エージェント側の知識が豊富な事です。
やりたい仕事が決まっている場合は特化型の転職エージェントがおすすめ
先ほども解説しましたが、特化型の転職エージェントはその分野の知識が豊富です。
なので、その職種や業種の専門用語などもすんなりと伝わります。
さらに、特化型の転職エージェントの中には”前職でその分野の実務経験がある”という担当者がいるケースもあります。
IT業界で働きたいなら、IT業界に特化した転職エージェント。
介護業界で働きたいなら、介護業界に特化した転職エージェントといったようにやりたい仕事が決まっている場合は特化型の転職エージェントを利用しましょう。
下記は特化型の転職エージェントです。
>> 【IT・エンジニア特化】未経験OKの転職エージェント5選・比較
>> 介護専門のおすすめ転職サイト・エージェント【求人数ランキング】
興味のある方はぜひ。
総合型の転職エージェントの特徴
総合型の転職エージェントは以下のような特徴があります。
総合型の転職エージェントの特徴
- 求人の種類が多種多様
- 年齢制限がなく誰でも利用可能
その他の特徴としては特化型のように偏りがない為、求人数が多いという特徴があります。
やりたい仕事が決まってない方は総合型の転職エージェントがおすすめ
総合型の転職エージェントには、多種多様な職種・業種の求人を扱っています。
”特にやりたい仕事が決まってないな…”という方は様々な職種や業種の求人を知ることで、やりたい仕事が見つかる可能性があります。
ただ、転職エージェントに「特にやりたい仕事は決まってないんですが…」と伝えると、「この営業職はどうですか?」と特定の職種や業種の求人を紹介されるかもしれません。
その求人が自分に合っていれば問題ありません。
ですが、急に特定の求人を出された場合は、転職エージェントがただただ紹介したいだけというケースがあります。
要するに、求職者側のことは何も考えていない可能性があるということです。
その求人は転職エージェントの担当者が売り上げ作りで紹介しているかもしれませんし、ブラック企業の求人かもしれません。
特定の求人を急に提示された際は少し注意したほうがいいかなと思います。
おすすめの転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp/
学歴や職歴は問われません。20代特化。(無料)
- 20代転職の窓口(転職エージェント)
【公式】
https://success-spear.co.jp/
一都三県で働きたい20代限定。最短1週間で内定を貰いたい方はぜひ。(無料)
複数の転職エージェントを使うメリットって何?:まとめ

本記事では下記を紹介しました。
- 複数の転職エージェントを利用するメリット
- 複数の転職エージェントを使っている方の意見
- 複数の転職エージェントを利用する時の注意
- 転職エージェントの利用は特化型か総合型か
最後まで読んでいただきありがとうございます。
複数の転職エージェントの利用は損がありません。
転職エージェントはどれだけ利用しても無料なので。
転職活動は誰かの手を借りながら、効率良く行なうべきです。
>> 転職エージェントに登録だけするのはデメリット多め!【サイトのほうが良い理由】
>> 転職エージェントの放置は良くない?【利用したいのに連絡が来ない原因】
>> 転職エージェントが報酬・利益を得る仕組み【理論年収とは】
>> 転職エージェントで必要な持ち物は?服装はスーツ?【利用時のコツも解説】