営業に向いてない特徴13選【おすすめの対処法と実体験】

PR
本ページは広告やプロモーションが含まれてます
営業に向いてない特徴13選【おすすめの対処法と実体験】

”営業職に向いてない人の特徴や原因ってなに?”

”営業職が向いていない人はどんな対処法がある?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

実際に営業職で働いたことがありますが、営業職はストレスに感じることが多々あります。

ですが、営業職のストレスがあまりにも多い方は、営業職に向いていない可能性があります。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • 営業職に向いてない理由・特徴
  • 優しい人は営業に向いてない?
  • 営業職に向いてないという実際の声
  • 営業に向いてない場合のおすすめの対処法
  • 営業に向いてないと思った実体験

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

営業職に向いてない理由や特徴

営業職に向いてない理由・特徴

営業職に向いてない理由や特徴は以下が挙げられます。

  1. 接待が苦手
  2. 清潔感がない
  3. 嘘がつけない
  4. 出世欲がない
  5. 時間にルーズ
  6. NOと言えない
  7. プライドが高い
  8. 人と接するのが苦手
  9. 残業に耐えられない
  10. 計画を立てるのが苦手
  11. 理不尽な事に耐えられない
  12. ノルマに追われるのが無理
  13. ノルマの為だけに売ることが出来ない

順に解説しています。

接待が苦手

営業職の種類や業界にもよりますが、営業には接待が伴う場合があります。

接待の目的は、営業先との信頼関係を作るためが第一です。

そして、その為には、営業先の方がリラックスして楽しんでもらうことが必要になってきます。

お酌をしたり、その場の空気を読んで動く必要があります。

しかし、接待が苦手な方はそういった行動が苦手です。

それは、営業職にも向いてないと言えます。

さらに、企業は接待の費用については会社の経費でまかなってくれますが、個人の残業代は出ません。

接待が苦手な方の中には、”接待も仕事なんだから残業代出してよ…”と思う方も多いはずです。

清潔感がない【第一印象が悪い】

清潔感がない方は営業職に向いていません。

営業職で第一印象が悪いというのは重大な問題です。

人は見た目で判断されることが多く、特に営業職というビジネスの場ではその傾向が強いです。

清潔感がないと顧客からの不信感を持たれやすく、商談が不利に進む可能性が高まります。

さらに、

  • 自社商品のイメージが下がる
  • 顧客のリピート率が下がる
  • 顧客とのコミュニケーションがうまくいかない

など清潔感がないデメリットを挙げだすとキリがありません。

清潔感がなく第一印象が悪い方は、人と接することが多い営業職のような仕事は向いていません。

営業職なのに嘘がつけない

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
(ひろゆきさんのYoutube動画です。画質は悪いですが興味のある方は覗いてみてください)

営業職には嘘が必須とまでは言いませんが、嘘が必要な場面は少なくありません。

嘘をつくメリット

  • 嘘をつくことでノルマが達成出来る
  • 嘘をつくことで社内の評価が上がる
  • 嘘をつくことでお客さんを他社に取られない

など、営業で嘘をつくことは様々なメリットが得られます。

ですが、営業に向いてない方は、嘘をつくことにうんざりします。

さらに、嘘がつけてもその嘘がバレやすいまたは下手な方も営業職には向いていません。

中には、

嘘を言っている訳ではない!セールストークをしているだけだ!

という方もいますが、営業での嘘をポジティブに変換しているだけです。

嘘に変わりありません。

出世欲がない

出世欲がない方は、営業に向いてないとされています。

営業職は事務職などと違い、個人の成果が分かりやすいです。

その為、成果を出せば出すほど、会社からの評価もされやすい職種です。

営業職の給料体系は大きく2つに分かれます。

  1. 固定給の営業職
  2. 出来高制(歩合制)の営業職

どちらの営業職でも、成果を出せば評価が貰えますし、出世していきます。

ですが、出世欲のない方は、会社の評価にも興味がありません。

さらに、

会社の評価に興味がない人

生活の必要な最低限の給料さえ貰えれば満足。

という方もいます。

その結果「より一層の成果を求める会社」と「現状維持で十分」といった出世欲の無さがぶつかります。

こうなると営業職を辞めたくなります。

余談ですが、出世欲があまりない方は事務職がおすすめです。

という転職サイトは事務職の求人が多いので、興味のある方はぜひ(無料)

時間にルーズ

時間にルーズな方はどの仕事でも苦労すると思いますが、もちろん営業職も向いてないです。

営業先や顧客との約束の時間を守るのは常識です。

特に営業職は、

  • 何時にこの場所であの人と契約を交わす
  • 何時にあの場所であの企業にプレゼンをする

など、時間と場所と人がセットになっていることがほとんどです。

「予定の時間に遅れてしまった!」ということが続くと、営業先や顧客の信頼が無くなります。

営業職は顧客の信頼を失ってしまうと、働き続けるのが難しくなる職種の1つです。

NOと言えない

営業職も時には「NO」と言うことが必要になります。

例えば、こちらは商品Aを営業先に100万円で売りたいが、営業先からは「65万円なら買う」と言われた場合。

さらに、この商品Aは仕入原価が70万円だとすると、売れば売るほど赤字という状況です。

長年の付き合いがある営業先など特別な理由があれば、売れば売るほど赤字であっても無理に「NO」というのはデメリットだったします。

ですが、特別な理由がないのであれば、基本的には「NO」と言わなければいけない場面です。

しかし、「NO」と言えない方は売れば売るほど赤字なのにも関わらず契約をしてしまったりします。

「NO」と言わなくてはいけない場面で言えない方は、営業職に向いてないです。。

プライドが高い

プライドが高い人=絶対に営業職に向いてないという訳ではありません。

プライドが高く、さらに人の意見が聞けない方は、営業職には向いていません。

どの職種や業種でも、会社の上司や同僚から色々な意見を言われます。

営業職もそこは同じです。

しかし、別の職種と少し異なるのが、営業先や顧客からも意見を言われるケースが多いことです。

プライドが高く、人の意見を聞けない方でも、反論をせずにその場を収めようとするはずです。

しかし、この方からするとこの行為は大きなストレスになります。

当然ですが、過度なストレスは仕事のモチベーションを下げます。

本来はプライドが高く、人の意見が聞けない方は、ストレス過多になるので営業職が向いていません。

人と接するのが苦手

人と接するのが苦手な方は、基本的に営業職に向いてないです。

その理由は、営業職は人と接することが仕事といっても過言ではない為です。

そもそも、人と接するのが苦手な人が営業職で働こうと思わないでしょ(笑)

と思う方。

人と接するのが苦手かどうかは、営業職として仕事をしてみないと意外に気付けません。

営業職で働いている方の中には

  1. 人と話すのが好き
  2. 誰とでもすぐに仲良くなれる
  3. 嫌いな人間が基本的にいない

など、一見すると営業職に向いている特徴を持っている場合があります。

ですが、上記のような方が実際に営業職として働いてみると、成果がまったく出せないことがあります。

そして、その方の中には【赤の他人と接するのは苦手だった】と気付くケースもあります。

営業職はビジネスとして人と接することになるので、私生活で人と接するのとでは訳が違います。

余談ですが、人と接するのが少ない仕事というのは「楽な仕事」の傾向があります。

もしも、人と接するのが苦手と気づいた方は以下の記事が参考になるはずです。

>> 給料安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事9選【必見】

残業に耐えられない

営業職は企業によって残業の多さが異なります。

残業が全く無いという営業職は少なく、営業職=残業有りと考えても間違いではありません。

そして、営業職に付きものの残業に耐えられない方は、営業職に向いてない可能性が高いです。

ちなみに、営業職が残業する理由は以下などが挙げられます。

  1. 新規顧客開拓の為
  2. 顧客とのタイミングが合わない為
  3. 売上目標を達成する為
  4. 商談の準備の為

など、営業職が残業する理由はその時の状況によっても異なります。

上記のように、営業職は様々な理由で残業が発生します。

残業が無理な方は営業職に向いていない傾向にあります。

計画を立てるのが苦手

営業職は計画性が重要です。

営業計画

  • ノルマをどこで稼ぐか
  • どこに営業をかけていくか
  • いつ誰と何時に契約をするか
  • どのタイミングで商談をするか

など、営業職はまず計画を立ててから、実行に移していきます。

その為、計画を立てることが苦手な方は基本的に営業職に向いていません。

計画を立てず適当に営業をして成果が出れば良いのですが、そう簡単ではありません。

理不尽なことに耐えられない

営業の仕事は、社内・社外問わず様々な人と関わります。

特に、営業先や顧客の中には、理不尽なことを要求をしてくる方もいます。(社内にもいる場合があります)

理不尽なこと

  • 前に話したことが変更されている
  • 無茶なスケジュールを要求される
  • こちらに非がないのにクレームを受ける

など、理不尽なことには様々なケースがあります。

営業職は関わる人数の分母が多いです。

その結果として、理不尽なことを言う分子も増えます。

誰でも理不尽なことを言われる・理不尽なことをされるは嫌です。

しかし、それらに対してどれくらいのストレスを感じるかは人によって異なります。

ちょっとした理不尽なことにも耐えられない方は、営業職に向いていない可能性が高いです。

ノルマに追われるのが無理

先ほども少し解説しましたが、営業職には基本的に以下のようなノルマがあります。

  1. 個人ノルマ
  2. チームノルマ
  3. 会社全体のノルマ

中には、個人ノルマは無いといった会社もあります。

ですが、いづれにしても営業職は何かしらのノルマを課せられます。

ノルマが達成出来なかった場合には、達成出来なかった理由や営業行動の分析などが求められることがあります。

会社によっては、上司から長時間怒鳴られる場合もあります。

このように、ノルマが達成出来なければ、会社や上司からなんらかの圧力が掛かります。

営業職はノルマを達成することが仕事と言っても過言ではありません。

「ノルマに追われるのは無理」という方は、営業職に向いてない傾向にあります。

ノルマの為だけに売ることが出来ない

営業職はノルマを達成することが仕事です。

その為、時にはノルマの為だけに商品を売ることになります。

ノルマの為だけに売る

  • 現物を見たことがない商品
  • 食べたことのない自社商品
  • 1度も使ったことのない自社製品

など、営業職はこれらを売らなければいけない場合があります。

先ほど解説した『嘘をつくこと』に近いです。

自分自身が1度も使ったことのない商品を売った結果、ノルマを達成して喜ぶ方もいます。

しかし、自分自身が1度も使ったことのない商品を売ってノルマを達成して、虚しく感じる方もいます。

後者の方のような、虚しさに耐えられない方は営業職に向いていません。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)

優しい人は営業に向いてない?

優しい人は営業に向いてない?

優しい性格の人は、一般的には人間関係をスムーズにする要素とされています。

しかし、営業の場においては、優しい人は営業に向いてないと言われていたりします。

優しい人が営業に向いてない理由は以下などが挙げられます。

  1. 優しいので断ることができない
  2. 控えめな意見を言ってしまう
  3. 顧客対応を考えすぎてしまう

こちらも順に解説します。

優しいので断ることができない

先ほど解説した「NO」と言えないと同様で、優しい人というのは断る行動ができない傾向にあります。

まず、営業職において断ることができない性格の最大のデメリットは、顧客との交渉が不利に進む可能性が高まることです。

例えば、顧客からの値引き要求に対して、優しい性格の営業担当者はその要求を断りにくく、結果として会社の利益を損なってしまうケースがあります。

また、無理な納期や条件を受け入れてしまうことで、後々の業務に支障をきたす可能性もあります。

次に、断ることができないと自分自身の時間管理が難しくなる点も考慮すべきです。

なぜなら、営業職は顧客からの急な要望や問い合わせに対応することも多く、そのためには自分自身のスケジュールをしっかりと管理する能力が求められます。

しかし、優しい性格の人は顧客の要望を断りにくいため、自分のスケジュールが狂ってしまうことが多いです。

さらに、断ることができない性格は、長期的な営業戦略にも影響を与えます。

例えば、一度顧客の要求を受け入れてしまうと、その後も同様の要求を受け入れるプレッシャーが高まります。

これが続くと、次第に会社全体の営業戦略が崩れてしまう可能性も考えられます。

控えめな意見を言ってしまう

優しい性格の人は、営業職で働いたとしても控えめな意見を言ってしまう可能性があります。

これだと、営業職は向いていません。

控えめな意見を言ってしまう背景には、

  • 相手を傷つけたくない
  • 対立を避けたい

などの心理が無意識で働いていたりします。

なので、優しい性格の人は「自分の意見や提案が相手にとって不快なものでないか」を常に気にしています。

その結果、自社の商品やサービスの良さ、または顧客にとってのメリットを十分に伝えられないまま終わります。

つまり、営業職で重要な「押し」が弱いということです。

このような控えめな態度は、短期的には顧客との良好な関係を築くかもしれませんが、長期的には営業成績に悪影響を与える可能性が高いです。

例えば、競合他社との比較で優れた点があるにもかかわらず、それをしっかりとアピールできなければ、顧客は他社の商品やサービスを選んでしまう可能性があります。

でも、これは性格だからなかなか改善できないよ…。

と思う場合は、営業トークなどが学べるで改善していく選択肢もあります。

顧客対応を考えすぎてしまう

優しい人というのは、顧客に対して

  • 「この提案がお客さんにとって最善かな…?」
  • 「もっとお客さんのためになることはないかな…?」
  • 「そもそもこの提案でお客さんは喜ぶの…?」

など、1人の顧客対応をあれこれと考えすぎる傾向にあります。

考えてから行動することは働く上で重要です。

しかし、営業職はある程度のスピード感が必要だったりします。

そして、1人の顧客対応を考えすぎると、他の顧客対応が遅れます。

その結果、対応が遅いことで顧客をイラつかせる、または契約を打ち切られることも考えられます。

さらに、顧客一人一人に対して最善の対応をしようとすると、自分自身が疲弊してしまうリスクもあります。

このように、優しい性格の人が営業職に向いていない理由は様々です。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も利用可能。オンラインで完結するので利用が手軽に使えます。(無料)

営業職に向いてないという実際の声

営業職に向いてないという実際の声

営業に向いてないという声を調べてみると結構多いです。

その実際の声が以下です。

  1. すぐ泣く女の営業担当は向いてない
  2. 内向的の極みなので営業職に向いてない
  3. 僕には営業職の適性がない
  4. 営業に向いてないって自分でも思う

SNSからの引用を交えながら紹介します。

すぐ泣く女の営業担当は向いてない

仕事をしていると泣きたくなる場面は、普通にあります。

ですが、理不尽なことも営業職ですぐ泣いてしまうのは、男性であっても女性であっても向いてないかもしれません。

内向的の極みなので営業職に向いてない

当然かもしれませんが、営業職は内向的な人より外交的な人のほうが向いてます。

ですが、普段な内向的でも仕事になると外交的になれるという方もいるので、営業職は実際に挑戦しないと見えない部分もあります。

僕には営業職の適性がない

営業職の適性がないという意見です。

もしも、自分が営業職に向いているか知りたい方はの適職診断がおすすめです。

営業に向いてないって自分でも思う

営業に向いてないという声です。

どの仕事も同じですが、営業にも向き不向きがあります。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も利用可能。オンラインで完結するので利用が手軽に使えます。(無料)

営業に向いてない場合のおすすめの対処法

営業に向いてない場合のおすすめの対処法

営業に向いてない方におすすめの対処法は以下です。

  1. 異動願いを出す
  2. コミュニケーションスキルを向上させる
  3. 別の仕事・業界の営業職を探す
  4. 転職をして職種を変える

順に解説します。

異動願いを出す

営業が向いてないと感じた方は、まず社内で営業職以外ができないかを考えてみましょう。

もしも、その会社内で営業職以外の職種ができそうであれば、異動願いを提出しましょう。

異動ができれば今の会社を辞めなくて済みますし、時間と労力の掛かる転職をする必要がなくなります。

異動願いってどうやって書くの?

異動願いが会社独自にある場合は、もちろんそれを使用します。

会社独自の異動願いがない場合は、自身で作成するしかありません。

自作の場合、異動願いに決まったフォーマットはないので

  • 異動願いの提出日
  • 所属部署と名前
  • 異動したい理由
  • 異動したい部署名

などを必要に合わせて書いていきます。

営業職から異動したい理由例の書き方は以下などがあります。

「私は5年前に会社に加わり、4年にわたり営業のポジションで貢献してきました。顧客との信頼関係の構築や新規ビジネスの開拓、さらには契約締結までのプロセスを一貫して担当し、営業成績にも貢献しております。この経験を活かして、企画部での新商品の企画やマーケット調査に関わり、会社の成長戦略に寄与できるよう今後も力を注いでいきたいと考えております。」

ちなみに、異動というのは以下の3つの制度に分かれます。

  1. 自己申告制度:自分で会社に異動を申告する
  2. 社内公募制度:社内で各部署が人材を募集する制度
  3. 社内FA制度:業績の高い社員が推薦される→自分の希望部署を宣言し、各部署から声が掛かる制度

会社によっては異動制度が確立されていない場合もあるので、自身が働く会社の異動制度を確認しましょう。

コミュニケーションスキルを向上させる

営業が向いてない方のおすすめの対処法として、コミュニケーションスキルの向上があります。

コミュニケーションスキルが上がれば、営業に向いていない現状から抜け出せます。

コミュニケーションスキルを向上させるためには、以下のようなステップが有効です。

STEP
自己分析を行う

自分がどのようなコミュニケーションスタイルを持っているのかを理解することが第一歩です。これにより、改善点が明確になります。

STEP
他人からのフィードバックをもらう

他人からのフィードバックは、自分が気づかない弱点を指摘してくれる貴重な情報源です。

STEP
練習を繰り返す

コミュニケーションスキルも、練習によって確実に向上します。練習相手を見つけて、実際にコミュニケーションを取る機会を増やしましょう。

STEP
常に反省と振り返りを行う

コミュニケーションスキルは簡単に手に入るスキルではありません。常に反省と振り返りを行い、向上させていく必要があります。

正直、上記の流れを見て

なんかめんどくさいし、大変そう…。

と思ったかもしれません。

確かに、先ほど紹介した流れをすべて1人で行うのはめんどうですし、結構大変です。

もしも、本気でコミュニケーションスキルを向上させたい方はで学んだほうが近道です。

コミュトレはビジネスでのコミュニケーションに特化したスクールです。

無料カウンセリングもあるので、興味のある方はぜひ。

別の仕事・業界の営業職を探す

営業職が向いていない方は、その職場での営業職が向いてないだけかもしれません。

その為、別の仕事または異なる業界の営業職であれば向いている可能性があります。

次の営業職では、

  • 自分が興味のある業界の営業職
  • 自分が貢献したいと思える業界の営業職
  • 昔から興味があった仕事の営業職

といった、自身の興味関心に基づいて別の営業職を探しましょう。

営業職の求人探しは営業職に特化したが使いやすいです。

別の仕事や業界への転職は大きな決断ですが、それだけに新しいチャンスとも言えます。

転職をして職種を変える

もしも、

女性

私は営業職に完全に向いてない!

と思うのであれば、営業職以外の職種に転職しましょう。

営業職以外にも、世の中には様々な職種が存在します。

  1. 一般事務
  2. 企画事務
  3. 経理・財務・会計
  4. 広報
  5. 生産技術
  6. 施工管理
  7. コンサルタント

などなど、職種の種類を挙げだすとキリがありません。

きっと、あなたに向いている職種はどこかにあります。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)

営業に向いてないと思った実体験

営業に向いてないと思った実体験

私も営業職で働いた経験があります。

営業職で働く中で、私も「営業に向いてないなぁ…」と思うことがありました。

というのも、

  • 出世に興味がない
  • ノルマが未達でも最低限の給料が貰えたらOK
  • 自分が使ったこともない商品を売るのは詐欺ぽいな…

これらの理由が積み重なり、結果的に営業職を辞めてしまいました。

しかし、辞めた結果”詐欺っぽいなぁ…”と思いながら働く毎日が抜け出せて、嘘をつきながら働かなくても済むようになりました。

営業職に向いてない=転職という結論ではない

先ほども解説しましたが、営業職に向いてない=転職という結論だけではありません。

どの職種でも同じですが、営業職も長年務めることで、その環境に慣れてきます。

辛かったことや辞めたいと思っていた感情は、時間を重ねることでいつしか無くなっていることがあります。

転職をしたければして良いですし、したくなければ残るべきです。

先ほども紹介しましたが、といったスクールで学ぶ選択肢もあります。

どの選択をするかは人それぞれです。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も利用可能。オンラインで完結するので利用が手軽に使えます。(無料)

営業に向いてない特徴13選【おすすめの対処法と実体験】:まとめ

STARTからGOALのコピー

本記事は下記を紹介しました。

  • 営業職に向いてない理由・特徴
  • 優しい人は営業に向いてない?
  • 営業職に向いてないという実際の声
  • 営業に向いてない場合のおすすめの対処法
  • 営業に向いてないと思った実体験

最後まで読んでいただきありがとうございます。

営業職にも向き不向きがあります。

しかし、仕事の大半が実際にやってみないと自分に向いている仕事なのかわかりません。

仕事選びに挑戦と失敗は付きものです。

>> 電話営業が辛い4つの理由と対策【1日100件のテレアポ】

>> 仕事の辞めどきがわかる10のサイン【やめなさいの合図?】

目次