”Re就活の評判・口コミが知りたい!”
”Re就活にはどんなイベントがある?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
20代の方はその年代に特化した転職サイトやエージェントを使ったほうが効率的です。
Re就活独自のイベントもあるので、利用したほうが得かもしれません。
Re就活の情報早見表
- 20代に特化した転職サイト
- 独自イベントの参加が可能
- 未経験可の求人が多い
本記事で紹介するRe就活の評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、Re就活の具体的な特徴などについても解説します。

KENMORI
本記事で解説すること
- Re就活の特徴
- Re就活の悪い評判、口コミ
- Re就活の良い評判、口コミ
- Re就活のメリットデメリット
- Re就活の登録方法
本記事ではこれらを解説していきます。
\公式HPを見てみる/
無料登録後も料金はかかりません
20代で転職サイトを探している方はリブズという転職サイトもおすすめです。
以下の記事で詳しく解説しているので、Re就活以外の転職サイトを使いたい方はぜひ。

Re就活の悪い評判・口コミ

Re就活の評判・口コミを紹介します。
Re就活は利用している方が多く、悪い評判も良い評判もありました。(読むのに時間がかかるかもしれません…)
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるのもののみなので信頼性はあるかと。
Re就活の悪い評判・口コミは以下です。
- 良い求人が少ない
- Re就活のメールが多すぎる
- Re就活からのスカウトメールが多い
順に紹介します。
同じ求人ばっか出る
Re就活は良い求人が少ないという口コミです。
良い求人の定義が人によって異なりますが、実際に使った方の口コミです。
Re就活のメールが多すぎる
Re就活は転職サイトなので、送られてくるメールは確かに多いです。
Re就活の公式HP上の設定でメールの拒否が比較的に簡単に出来るので、メールが不要な方は事前に設定をしましょう。
Re就活からのスカウトメールが多い
Re就活からスカウトメールが来たものの、Web履歴書などをちゃんと見ているか怪しいという口コミです。
Re就活の悪い評判・口コミは以上です。
Re就活の良い評判・口コミ

Re就活の良い評判・口コミは以下です。
- Re就活は新しい業界で働きたい人向けな感じ
- Re就活の合説(第二新卒向け)は行くだけで勉強になった
- Re就活とかも使える
- Re就活は第二新卒用のサイトだからやりやすかった
こちらも順に紹介します。
Re就活は新しい業界で働きたい人向けな感じ
Re就活の求人は大半が未経験可の求人です。
未経験の業界に転職したい方は使ってみる価値があります。
Re就活の合説(第二新卒向け)は行くだけで勉強になった
Re就活は独自のイベントが多いので、とりあえず登録だけしておくのも選択肢の1つです。
上記の方が言う通り、第二新卒向けのイベントを開催していることも多いです。
Re就活とかも使える
Re就活の他にも色々な媒体で情報収集をしているという口コミです。
求人は1つでも多く知っておいて損はありません。
Re就活は第二新卒用のサイトだからやりやすかった
Re就活は第二新卒以外でも20代であれば利用可能です。
Re就活の良い評判・口コミは以上です。
\公式HPを見てみる/
無料登録後も料金はかかりません
Re就活は転職エージェント?【特徴から解説】

利用料 | 無料 |
対象年齢 | 20代 |
求人の雇用形態 | 正社員 |
求人地域 | 全国 |
未経験可の求人 | あり |
公式HP | Re就活 |
Re就活は、第二新卒や20代に特化した転職サイトです。
未経験可の求人が多く、Re就活独自のイベントなど登録すると様々な特典が得られます。
Re就活は東証一部上場の株式会社学情という企業が運営しています。
では、Re就活の特徴を以下から解説します。
Re就活の取り扱っている求人の職種
Re就活が取り扱っている求人の職種は以下です。
職種
- 営業
- 事務
- 人事
- 経理
- 広報
- 編集
- 警備
- 清掃
- プログラマー
- エンジニア
- マーケティング
など、幅広い職種を扱っています。
その他にもデザイナーやライターといった職種も扱っています。
Re就活の取り扱っている求人の地域
Re就活は全国の求人を取り扱っています。
公式HP上で地域別の求人を調べた結果、以下の地域が多かったです。
求人数が多い地域
- 東京都
- 埼玉県
- 千葉県
- 神奈川県
- 大阪府
- 兵庫県
- 愛知県
- 京都府
上記の地域の求人が多いですが、地方の県の求人もあります。(0件という県はありませんでした)
Re就活では関東と関西の求人数が多めです。
20代・第二新卒・既卒のための転職サイト

Re就活は20代・第二新卒・既卒のための転職サイトです。
20代・第二新卒・既卒のための転職サイト
- 高卒
- 既卒
- ニート
- フリーター
- 第二新卒
- 大学中退
など20代であればどんな経歴でも利用可能です。
20代に特化して転職エージェントは多いですが、20代に特化した転職サイトは珍しいです。
ちなみに、第二新卒の定義は以下です。
「第二新卒」の統一された定義は特にありません。
新卒入社で2~3年勤務した後に転職活動をしている人、ないし、新卒入社をせずに卒業後2~3年経過してから就職活動をする人を「第二新卒」と呼ぶのが一般的です。
引用:「第二新卒」っていつまで?|転職ならdoda(デューダ)
上記にも記載がありますが、第二新卒に明確な定義はありません。
年齢で言うとおおよそ25歳〜26歳くらいといった感じですね。
20代登録比率No.1
後で紹介しますが、Re就活には転職エージェントサービスもあります。
そのRe就活の転職エージェントサービスは他の転職エージェントと大きく差を広げ、20代登録比率NO.1を獲得しています。
Re就活エージェントが、他社サービスを大きく引き離し、「〈転職エージェント〉20代登録比率第1位」を獲得いたしました。
Re就活エージェントは、20代転職サービスで4冠を獲得した「Re就活」「Re就活の転職博」のデータベースと連携し、転職を希望する20代と企業のマッチングを図る転職エージェントです。
出典:Re就活エージェントが、20代登録比率No.1を獲得!|株式会社学情のプレスリリース
上記はネット記事からの引用ですが、要するに多くの20代の方が転職活動の為に登録しているということです。
応募には登録が必要
Re就活は転職サイトなので求人を調べるだけなら登録は不要です。
しかし、求人検索の中で応募したい求人があった場合などには登録が必要です。
上記以外の方法で登録したい方は、プロフィールを入力するだけの登録方法もあります。(登録方法については後で解説します)
\公式HPを見てみる/
20代や第二新卒専門の転職サイト
実際にRe就活を使って感じたデメリット

Re就活を実際に利用してみるとメリットとデメリットがありました。
まずはデメリットから紹介します。
- PCでは使いづらい
- マイナーな転職サイト
順に解説します。
PCでは使いづらい
実際に利用してみると分かりますが、PCではRe就活サイトは少し使いづらいです。
特に検索方法や検索結果などは、スマホで使ったほうが断然楽です。
その他の操作も、スマホのほうが直感的に操作が出来て快適です。
”Re就活は使いづらい”という方の中でもしもPCで使っていた方は、スマホでの使用をおすすめします。
マイナーな転職サイト
Re就活はそこまで有名ではなく、どちらかというとマイナーな転職サイトです。

マイナーな転職サイトは不安…。
と感じる方にはデメリットかもしれません。
ですが、マイナーな転職サイトにしかない求人というものが存在します。
メジャーな転職サイト以外も使ったほうが、転職活動は効率的です。
実際にRe就活を使って感じたメリット


次にRe就活のメリットを解説します。
- 特集が多く求人が探しやすい
- 20代に特化したイベントに参加出来る
- 求人全てが未経験可
こちらも順に解説します。
特集が多く求人が探しやすい
Re就活は特集が多いので求人が探しやすいです。
Re就活の求人特集
- 新着求人特集
- 締め切り間近の求人特集
- スタートアップ企業特集
- リモートワーク可能な企業特集
- Web面接を実施する企業特集
- 未経験者歓迎ITエンジニア特集
上記で紹介した特集は一部で、”年間休日125日以上”など様々な特集があります。
20代に特化した転職イベントに参加出来る
Re就活に登録をすると、20代に特化した独自の転職イベントに参加出来ます。
【転職博】や【転職meeting】という複数の企業が参加する合同説明会にも参加可能で、企業の方と直接話すことも出来ます。
さらに”未経験からITエンジニアになる為には”といった特定の職種にフォーカスされたイベントもあります。
Re就活の登録はもちろん無料です。
未経験可の求人が多い
Re就活の求人は、未経験可の求人が多いです。
未経験の仕事に挑戦するのであれば、20代の内に挑戦したほうが良いですし、内定の貰いやすさも異なります。
30代や40代から未経験の仕事に挑戦しようとしても、内定を貰うことは簡単ではありません。
年齢を重ねるごとに、転職の難易度が上がることは確実です。
\未経験の仕事に挑戦したい!/
無料登録後も料金はかかりません
Re就活の登録方法


Re就活の登録は1分ほどで出来ます。
- Re就活にアクセス
- 無料会員登録をクリック
- 基本情報を入力
登録は簡単ですが、順に解説します。
Re就活にアクセス
まずはRe就活にアクセスします。
無料会員登録をクリック


【無料会員登録して求人を探す】をクリックします。
基本情報を入力




基本情報を入力後、同意して完了をクリックすれば無料会員登録終了です。
その後Re就活の転職サイトで企業に応募する際には、その他のプロフィールやWeb履歴書を登録が必要になります。
Re就活登録後に電話がきます
Re就活に登録完了後、Re就活の担当者から電話が来ます。
Re就活には転職エージェントのようなサービスがあり、「転職エージェントサービスに登録しませんか?」といった電話です。(こちらのサービスも無料です)
Re就活の転職サイトには何も影響しないので、不要であれば登録を断りましょう。
もしも、転職エージェントサービスを利用する場合は以下の場所に足を運ぶことになります。
Re就活の転職エージェントサービス
- 東京オフィス:東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル15F
- 大阪オフィス:大阪市北区梅田2-5-10 学情梅田コンパス
- 名古屋オフィス:名古屋市中区栄2-3-6 NBF名古屋広小路ビル8F
- 京都オフィス:京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8 京都三井ビルディング3F
- 福岡オフィス:福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル8F
(上記の地図は東京オフィスです)
ですが、現状(2023年1月)ではオンラインでの面談が可能となっています。
Re就活のよくある質問
Re就活の評判・口コミは最悪?【実際に使ってみた感想】:まとめ


Re就活は20代に特化して転職サイトです。
評判・口コミは様々でしたが、求人数が10,537件もあります。(2023年1月時点)
無料で利用出来るので、興味のある方は使って損はありません。
\無料登録してみる/
無料登録後も料金はかかりません