”これ以上、上司と話したくない!”
”上司と話さない方法ってある?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
上司によっては小言が多かったり、謎の常識を振り回してきたり、自分で言ったことを覚えていないなど様々な方がいます。
そんな状況が続くと”こんな上司とは話したくない”と思って当然です。
本記事では上司と話したくない方の実際の声や対策も併せて解説します。
本記事で解説すること
- 上司と話したくない・コミュニケーションを取りたくない理由
- 上司と話したくない・コミュニケーションを取りたくない時の対策
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
上司と話したくない・コミュニケーションを取りたくない理由
上司と話したくない理由やコミュニケーションを取りたくない理由は人それぞれです。
では、以下から上司と話したくないという実際の声と理由を紹介していきます。
マジで上司と話したくない
マジで上司と会話したくない
仕事中に会話しないってか1人で出来る仕事に転職したい給料とか全然安くていいわ— タルタルたくま (@xGgUsK54OYKAO0u) May 7, 2021
上司との会話どうこうではなく、会話をせずに黙々と1人で仕事がしたいという理由があります。
さらに、こちらが作業中であるのにも関わらず上司から話しかけられると、無視をすることも出来ません。
「後で話を聞くので待ってもらえますか?」
などと言えたら楽ですが、そんなことを言える部下は稀です。
否定から始まる上司と話したくない
否定から話しはじめる上司とは出来るだけ会話はしたくないわな
— まるお (@maruo1308) April 23, 2021
否定から始まる上司と話したくないのは当然です。
自分が何かの発言をする度に否定をするような相手とは関わりたくありません。
”まずは私の意見を一旦肯定してくれないかな…?”と上司に対してイライラしてしまうのも必然です。
コミュニケーション能力が低い上司とは話したくない
昔、突っ込まないと延々とボケてくる上司がいて、呑みニケーションでしか交流出来ないアルハラがあるなら、笑いでしか会話が出来ないボケハラもあるんだなと思った。ツッコんだ時点でそのボケと同質である事を強制されるので、参加したくない飲み会で飲みたくない酒飲まされるのと同じくらい苦痛。 https://t.co/AR4ShgOftp
— shima (@rlrlshima) April 2, 2021
コミュニケーション方法や絡み方が独特の上司っていますよね。
特に上司との年齢差があると、”昔のコミュニケーションが正解”と勘違いしているパターンもあります。
こういった上司は悪い人ではないこともありますが、徐々に距離を置きたくなってしまいます。
考えが古い上司と話したくない
最近上司と接触することがストレスになっていて、会話したくないし一緒に居たくない
考えが古いし言い方も良くない
こうなると嫌な面ばかり目がいってしまう— かろえ (@karoe_8) March 4, 2021
先ほどのパターンと似ていますが、昔の考え方を引きずっている上司とは話したくなくなります。
さらに、言い方や言葉遣いが良くない場合などがプラスされている上司はかなり最悪です。
部下から”一緒にいたくない”と思われても仕方がない上司です。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
上司と話したくない・コミュニケーションを取りたくない時の対策
上司と話したくない・コミュニケーションが取りたくないのであれば、いくつかの方法を試してみましょう。
ですが、本記事で紹介する方法を特別なものではありません。
もしかしたら、もうすでに実践済みの方がいるかもしれません。
”そんなこと知っているよ!”という方法かもしれませんが、実践していない方は参考にしてください。
仕事以外は絶対に関わらない
上司と話したくない場合は、仕事以外は絶対に関わらないようにしましょう。
仕事以外も関わっていると共通の話題が増えてしまい、会話のタネが増えてしまいます。
上司からの遊びや飲みの誘いがあっても出来るだけ断り、休日の日にLINEなどの連絡がきても上司との連絡のやり取りが少なくなるように返信しましょう。
あなたとの話題がなくなれば、上司も会話しようがありません。
NEXT >>上司からのLINE(ライン)がうざい・気持ち悪い!対策などを解説
上司以外の人と関わりを持つ
上司と話すときというのは、仕事上であなたが分からないことを聞くケースが多いはずです。
となると、上司以外の人に質問できる環境があれば、かなり状況は改善されます。
なので、上司以外と関わりが薄い方は、今後別の方と関わりを持ちましょう。
そうすることで上司に質問をせずに済みますし、話す回数も減らすことが出来ます。
物理的な距離を取るように心がける
”嫌いな相手とは距離を置くべき”と言われますよね。
話したくない上司の場合は、物理的な距離を取るように心がけてみてください。
要するに、話したくない上司に極力近づかないということです。
上司に近づかなければ相手は話しかけられませんし、接する機会を徐々に減らすことが出来ます。

確かにこの方法はいずれ上司にバレる可能性がありますし、関係が悪化する可能性もあります。
ですが、誰かと会話をしないということはそういうことです。
会話をせずに関係を悪化させないという都合の良い方法はありません。
【上司と会話をしたくない場合のアドバイスを貰う】
コミュトレというスクールを知っていますか?おそらく聞いたことのないスクールだと思います。
コミュトレはビジネスに必要なコミュニケーションスキルが学ぶことができ、受講者は累計で15万人以上。
無料カウンセリングで上司と話したくない場合のアドバイスを貰うことも可能です。
上司と話したくない!【物理的な距離を取るのが第一】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 上司と話したくない・コミュニケーションを取りたくない理由
- 上司と話したくない・コミュニケーションを取りたくない時の対策
最後まで読んでいただきありがとうございます。
人と人にはどうしても『相性』というものが存在します。
上司との関わりが限界であれば、転職という方法を取ることも一つの手段です。
次の記事ではおすすめの転職サイトやエージェントを紹介しています。
すべて無料で利用出来るので、興味のある方はぜひ。
NEXT
>> おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
【関連記事】
>> 上司に言われて傷ついた言葉ランキングTOP21【許せない!】
>> ついていけない上司の特徴と対策【今後を判断するタイミング】
>> 頭がおかしい上司の特徴と3つの対策【関わるのは時間の無駄】