”上司の言い方がむかつく…”
”むかつく言い方をしてくる上司の対策ってある?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
むかつく言い方をしてくる上司っていますよね。
ですが、言い返そうと思ってもなかなかその勇気も出ない。
むかつく言い方をする上司には本記事で紹介する対策をしてみてください。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私は何度か転職をした経験があり、言い方がむかつく上司に出会ったこともあります。
本記事で解説すること
- 上司の言い方がむかつくという実際の声
- 上司のむかつく言い方例
- むかつく言い方をしてくる上司対策
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
上司の言い方がむかつくという実際の声
上司の言い方がむかつくと感じている方はあなただけではありません。
SNSなどで調べてみると、多くの方が上司の言い方にムカついています。
以下からTwiiterの出典で紹介します。
絶対自分は間違っていないような言い方がむかつく
絶対自分は間違ってないような言い方ムカつく。クソ上司さえおらんければまあまあ快適な職場なのに。
— ひかる (@hikaru_5123) August 24, 2021
100点の正解がない事柄に対して、”私は絶対に間違ってない”みたいな上司の言い方はむかつきますよね。
この上司がいなければ快適な職場と思うのも無理はありません。
自分のやってることを棚に上げてグチグチ言ってくんなよ
上司?リーダー?がムカつく😠💢
言い方とか自分のやってること棚に上げてグチグチ言ってくんなよ‼️
くそババァ‼️ラクな仕事ばっかして
給料泥棒‼️空気読んでさっさと辞めろよ‼️皆にお荷物だって思われてんのも知らないで‼️
マジでムカつく。
リーダーの器じゃないんだよ‼️
くそババァ‼️— ok-us-te (@ldh_hmumaat) August 23, 2021
上司の中には自分の言動を棚に上げる人がいます。
こういった上司にむかつく言い方で注意などされると、さらにムカつき度合いが増します。
上司の言い方がむかつく
あーダメだ
上司の言い方ムカつく
愚痴言わないようにしようと決意した瞬間にくそムカつくことが起きる— 尊 (@mikoto_0330) August 9, 2021
”あーもう我慢の限界だ…”と感じることってありますよね。
しかも、耐えようとした瞬間に上司のむかつく言い方が降りかかってくると、あっさりと限界を超えていきます。
上司にむかつく言い方されてもヘラヘラしてないとダメなんですか?
後輩の子に上司にムカつく言い方されてもヘラヘラしてないとダメなんですか?と言われて、上手く答えてあげられなかった。自分ならヘラヘラ流してしまう方が楽だしモメても意味ないと思うから。
— 裏飯遊透 (@aoitoshingo) August 2, 2021
上記のようなことを後輩から言われると返答に困ります。
むかつく言い方をしてくる上司の対応は人によって異なりますし。
このように上司の言い方がむかつくという声は多いです。
【無料カウンセリングでアドバイスがもらえる】
コミュトレというスクールを知っていますか?おそらく聞いたことのないスクールだと思います。
コミュトレはビジネスに必要なコミュニケーションスキルが学べます。
無料カウンセリングで職場の人間関係のアドバイスを貰うことも可能。
上司のむかつく言い方例
上司のむかつく言い方は挙げだすとキリがありません。
以下でいくつか抜粋しました。
- 上から目線すぎる
- 話の途中で遮る上司
- 仕事以外のことで指摘される
- 自分が絶対に正しいという言い方
少しだけ解説しますが、共感出来るものがあるかもしれません。
上司が上から目線すぎる
上司というのはもちろん自分よりも上の立場です。
ですが、”上から目線にもほどがあるでしょ…”と感じる場合は、シンプルにむかつきます。
「お前なんかに頼まなきゃよかった…」や「こんなにも出来ないのかよ…」と言われるなど、上司の上から目線すぎる発言はむかついて当然です。
話の途中で遮る上司
こちらがまだ話している途中なのにも関わらず、話を遮ってくる上司はむかつきます。
上司なので、「まだ話の途中なんですけど」とも言い返しにくいです。
こういった上司は部下の意見は聞かずに、結局は自分の意見を押し付けたいだけです。
仕事以外のことで指摘される
仕事で注意されると同時に仕事以外のことも指摘されるとむかつきます。
仕事以外の指摘
- 「そんなんじゃどこに行ったって通用しないよ」
- 「そんなのも教えられてないの?お前の親の顔が見てみたいんだけど」
- 「その要領じゃ、奥さん(旦那さん)が大変そうだね」
上記のような言い方を上司にされて、むかつかないほうが難しいです。
さらに、上記のような言い方をする上司をあなたは嫌いなはずです。
上司が嫌いで限界な方は下記記事を覗いてみてください。
NEXT >>上司が嫌いで限界なときの3つの対策【戦うか逃げるか】
自分が絶対に正しいという言い方
先ほど紹介したSNS上の声にありましたが、自分が絶対に正しいという上司の言い方はむかついて当然です。
100点の答えが無いにも関わらず、「この俺のやり方が絶対に正しい!」的な上司の言い方はイラッときます。
「なんで絶対って言い切れるんですか?」と言ってやりたいですが、なかなか言い出せないですよね。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
むかつく言い方をしてくる上司対策
むかつく言い方をしてくる上司の対策は千差万別です。
本記事で紹介する対策は以下です。
- 上司に言い返さない
- 慣れるまで耐える
- むかつく上司の元から離れる
順に解説します。
上司に言い返さない
個人的には、むかつく言い方をする上司には言い返さないのがおすすめです。
というのも、むかつく言い方をする上司は脳の構造が人とは異なり、言い返しただけでは改善に至りません。(個人的意見です)
どうしても言い返したい場合は止めません。
ですが、上司のむかつく言い方を録音するなりしておけば、それが証拠となります。
そして、その証拠をむかつく言い方をしてくる上司よりも上の立場に提出するのが有効です。
証拠があれば、多くの企業でその上司を別の部署などに飛ばしてくれます。
”うちの会社は飛ばしたりしなそうだなぁ”と思っていても自分の予想とは異なり、かなりきつい部署にその上司を飛ばしてくれることもあります。
万が一証拠が無くても、あなた以外の周りもむかつく言い方をする上司の発言を聞いていれば、会社はなにかしらの対応してくれるはずです。
さらに、上司のむかつく言い方はパワハラに該当する可能性もあります。
あまりにもひどい場合は、公的機関などに相談するのもひとつの方法です。
NEXT >>上司のパワハラの例と対策【耐え続けるかの判断】
むかつく上司の言い方を慣れるまで耐える
人は環境に慣れていく生き物です。
なので、人間は嫌な環境でも長い期間いれば慣れていく場合があります。
ですが、これはあまりおすすめしません。
というのも、このやり方は精神的な異常を招く可能性があります。
健全な方法ではありませんが、1つの方法として紹介しました。
むかつく上司の元を離れる
むかつく言い方をする上司というのは、なぜかなかなか会社を辞めません。(不思議ですよね)
なので、むかつく言い方をする上司の元をこちらから離れます。
部署移動を会社にお願いするでもいいですし、転職や退職という選択肢もありです。
上司=むかつくという考えになってしまっている方がいるかもしれませんが、本当に気の合う上司というのは世の中に存在します。
むかつく言い方をする上司の対策として、その上司の元を離れるのは1番手っ取り早いです。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
退職代行を使って最後にやり返す
むかつく言い方をする上司に一矢報いたいと思いますか?
そんな方は退職代行を使って一矢報いる方法もあります。
退職代行は使われた側からすると、退職代行というのはかなり困るサービスです。
引継ぎが終わっていなければ、日々の業務などでむかつく上司が困惑するのは目に見えています。
そもそも、退職を切り出すのはかなりの勇気が必要です。
「辞めさせてください」と伝えるのがどうしても出来ないという状況もあります。
できることなら、退職の意思を伝えることから退職に必要なすべての流れを任せたいですよね。
どうしても退職を切り出すことが出来ず、心や体を壊してしまっては元も子もありません。
以下の退職代行は、法適合の労働組合が運営しています。
法適合の労働組合となるには労働委員会から一定の基準が認められ、審査を通過する必要があります。
”退職代行は怪しいから不安…”という方も安心して使える退職代行です。
即日で退職が出来るので、退職を切り出すのがどうしても難しい方は退職代行を利用しましょう。
上司の言い方がむかつくけど無視はムリ!:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 上司の言い方がむかつくという実際の声
- 上司のむかつく言い方例
- むかつく言い方をしてくる上司対策
最後まで読んでいただきありがとうございます。
むかつく言い方をする上司は存在しますが、むかつく言い方を一切しない上司も存在します。
しかし、上司は自分で選べないので運要素が強いのが事実です。
今の職場で耐え続けるか、別の職場などに移るかはあなた次第です。
次の記事では転職と退職それぞれの記事を紹介しています。
無料で使えるツールもあるので、興味のある方はぜひ。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】
>> 30代におすすめの転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】
>> 即日に退職する3つの方法【すぐに会社を辞めたい方向け】
【関連記事】
>> 上司と会話をしたくない!【物理的な距離を取るのが第一】
>> 上司に言われて傷ついた言葉ランキングTOP21【許せない!】