”キャリアスタートの評判・口コミが知りたい!”
”キャリアスタートの就活エージェントの特徴ってなに?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
あまり知られていないエージェントでも利用する価値はあります。
なぜなら、エージェントによって紹介可能な求人が異なる為です。
就活も転職活動も内定を貰うのに必要なことのひとつが”求人を多く知ること”です。
本記事で紹介するキャリアスタートの評判・口コミは、出典元があるもののみ紹介します。
その他、キャリアスタートの具体的な特徴などについても解説します。
本記事で解説すること
- キャリアスタートの特徴
- キャリアスタートの悪い評判、口コミ
- キャリアスタートの良い評判、口コミ
- キャリアスタートの利用が向いている方
- キャリアスタートの無料登録方法
本記事ではこれらを解説していきます。
※以前まではキャリチャンというサービス名でしたが、2020年12月からキャリアスタートに名称変更しました。
※中途採用専用のキャリアスタートの特徴や評判を知りたい方は下記記事を参考に。
>> キャリアスタートの悪い評判・良い口コミ【ニートや既卒は対象外?】
目次
【新卒向け】キャリアスタートの特徴
利用料 | 無料 |
年齢 | 新卒向け |
雇用形態 | 正社員 |
求人地域 | 一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉) |
公式HP | キャリアスタート![]() |
キャリアスタートは新卒の方に特化した就活エージェントです。
大きな特徴としては、担当者が比較的若いので色々と相談しやすいことが特徴です。
※中途採用専用のキャリアスタートの特徴や評判を知りたい方は下記記事を参考に。
>> キャリアスタートの悪い評判・良い口コミ【ニートや既卒は対象外?】
それでは、キャリアスタートの特徴から解説していきます。
一都三県に強い就活エージェント
キャリアスタートは一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人を主に扱っています。
これらの地域で就職を希望する方は問題ありませんが、”地方で働きたい!”という方は別のエージェントの利用も検討しましょう。
学歴フィルターが無い
キャリアスタートには学歴フィルターがありません。
【MARCH以上でないと利用出来ない】という就活エージェントではない為、就活生であれば誰でも利用することが出来ます。
キャリアスタートの担当者は20代〜30代が多い
キャリアスタートの担当者は若めで、20代〜30代の方が多いです。
しかし”若い担当者だと嫌だな…”という方がいるかもしれません。
なんとなく嫌だと感じる気持ちは分かりますが、担当者との年齢が近いほうが話しやすいことは間違いありません。
”年齢が近い担当者良い!”という方はキャリアスタートの利用をおすすめします。
キャリアスタート独自の面接トレーニング
キャリアスタートでは応募企業に合わせた独自の面接トレーニングを行なってくれます。
”面接で不採用が続く…”という方も応募企業に合わせた面接練習を行なうことで、内定がもらえる可能性は格段に上がるはずです。
さらに、キャリアスタートには下記のサポートもあります。
サポート
- 適職診断
- 履歴書の添削
- エントリーシートの添削
- オンラインでの個別相談
多くの就活エージェントにもある一般的なサポートですが、キャリアスタートにもこれらのサポートをしてくれます。
キャリアスタートには2種類ある?
キャリアスタートは新卒の方専門と中途採用専門の2種類に分かれています。
就活で利用する場合はもちろん新卒の方専門のキャリアスタートを利用すれば大丈夫です。
\新卒の方は利用して損なし/
無料登録後も料金はかかりません
【新卒向け】キャリアスタートの悪い評判・口コミ
キャリアスタートの評判・口コミを紹介します。
先ほども解説した通り、キャリアスタートの運営会社は中途採用専門のエージェントも運営しています。
なので、以下で解説する評判・口コミは中途採用専門の評判・口コミが一部あるかもしれません。(”転職”というワードが出てきた口コミは排除してます)
※冒頭にもお伝えしましたが、本記事で紹介する評判・口コミは出典があるのもののみなので信頼性はあるかと。
キャリアスタートの悪い評判・口コミは以下です。
【悪い評判・口コミ】
- 電話面談の対応が悪かった
- すでに募集が終了していた
- 情報をもっと早く教えて欲しかった
順に紹介します。
電話面談の対応が悪かった
【口コミ】
電話面談を行ったが、担当が早口すぎかつ滑舌悪すぎて何言ってるのか分からず… 加えて周りもざわざわ… 「なるほど」連発や「OKです」とチャラい若者言葉… 案件も担当に聞いてみないとわかりません… 総じて最悪!!
出典:GoogleMap
電話面談を行なった結果色々と良くないところがあったようです。
面談時間になっても電話がこない
反対に電話面談ではない時間に電話が来たという口コミです。
情報をもっと早く教えて欲しかった
情報を教えるのが遅いという口コミです。
キャリアスタートの悪い評判・口コミは以上です。
【新卒向け】キャリアスタートの良い評判・口コミ
キャリアスタートの良い評判・口コミは以下です。
【良い評判・口コミ】
- 面接対策もたくさんのアドバイスを貰えた
- ロープレなど親身に対応して頂けました
- 短期間で内定が貰えた
- 企業選びに困らなかった
こちらも順に紹介します。
面接対策もたくさんのアドバイスを貰えた
【口コミ】
とても親身になって対応して下さり、わからないこと、不安なことも教えて頂き大変お世話になりました。私のもっとも苦手とする面接対策も沢山のアドバイスを頂きまして、自信を持って臨むことが出来ました。二週間ぐらいで採用を頂きもっと早く知って行動しておけばよかったと思うぐらいです。対応の良さは完璧です。
出典:GoogleMap
エージェントから面接のアドバイスをもらえるのはありがたいです。
ロープレなど親身に対応して頂けました
親身に対応してもらえるエージェントは心強いです。
短期間で内定が貰えた
【口コミ】
担当していただいた池田さんの手厚い支援により就職活動を始めてから短期間で採用を頂きました! 就職活動や面接、細かいビジネスマナーにいたるまで全く経験のない自分でしたが、丁寧に教えて頂けるため自信を持って活動できました。
数十分の面談を通じて自分でも気付いていない部分を見つけだし、それらを基に履歴書や職務経歴書を作成して頂き、時間をかけて面接対策をするため不安なことはありませんでした。
利用して本当に良かったと心から思えました。
就職、転職に関して書類や面接に自信の無い方は利用をオススメします!
また機会があれば利用したいと思います。
出典:GoogleMap
キャリアスタートを利用して就活を行なった結果、短期間で内定を貰えたという口コミです。
企業選びに困らなかった
【口コミ】
直接担当の方と会って面談し自分のやりたい職種を一緒に探してもらい候補も何個か上げて頂き企業選びも困らなかったです。
また、面接練習を何回もやってもらえたので、本番も落ち着いて臨めました。
出典:GoogleMap
やりたい職種や業種が決まっていない就活生も利用しやすいかもしれません。
キャリアスタートの良い評判・口コミは以上です。
\今よりも求人を多く知りたい方/
無料登録後も料金はかかりません
【新卒向け】キャリアスタートの利用が向いている方
情報をまとめると、キャリアスタートの利用が向いている方は以下です。
- 新卒の方
- 一都三県で就職したい方
- 就活に限界を感じている方
- 様々な業種・職種から求人を見つけたい方
これらに該当する方は、キャリアスタートの利用をおすすめします。
キャリアスタートの無料登録の手順
キャリアスタートの無料登録は簡単で、1分ほどで完了出来ます。
無料登録する手順は以下です。
- キャリアスタートにアクセス
- トップページ下にスクロール
- プロフィールを入力
- キャリアスタートとの応募
キャリアスタートにアクセス
まずはキャリアスタートにアクセスします。
トップページ下にスクロール
キャリアスタート公式HPを下にスクロールします。
プロフィールを入力
プロフィールを入力して【内容を確認】をクリックし、【送信】をクリックすれば登録完了です。
キャリアスタートとの面談
登録後、キャリアスタートから連絡が来るので面談日などを決めましょう。
面談方法は対面またはオンラインのどちらかを選べるので、好きなほうを選びましょう。
面談完了後、キャリアスタートの無料サポートが開始されます。
【新卒向け】キャリアスタートの評判は悪い?【口コミを紹介】:まとめ
キャリアスタートは新卒に特化した就活エージェントです。
評判・口コミは悪いものも良いものあるので、実際に使ってみて判断してもいいと思います。
利用してみた結果、”良い”と思ったら使い続ければいいですし”悪い”と思ったら使うのをやめればいいだけです。
就活中の方はぜひ。
\まずは使ってみる/
無料登録後も料金はかかりません
NEXT
>> 就活エージェント 】キャリチャンの評判は悪い?【口コミを紹介】
>> 【満足度1位ってほんと?】キャリアチケットの評判・口コミ【就活エージェントの特徴】