”派遣で働くのがつらい…”
”派遣がつらい場合の対処法が知りたい!”
本記事では、これらの声に答えていきます。
正社員・契約社員・派遣・アルバイトなど日本には様々な雇用形態があります。
正社員は派遣よりも責任が重いから大変・つらいという訳ではありません。
派遣も正社員よりつらいことが色々とあります。
本記事で解説すること
- 派遣がつらい8つの原因
- 派遣がつらい時の対処方法
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
派遣がつらい8つの原因
派遣で働くことがつらいと思う原因は人それぞれです。
- 暇すぎる
- 仕事を与えてくれない
- 将来が不安
- 貯金がたまらない
- 正社員になれない
- 雇い止めが怖い
- ボーナスが貰えない
- 人間関係がつらい
実際に調べてみると、様々な方が派遣でのつらさを発信していたので併せて紹介します。
暇すぎるから派遣がつらい
暇すぎる仕事は派遣でもつらいものです。
結局来客は17時に1人だけでした🤣
あ〜暇だった!こんなに暇で切られないかめちゃくちゃ心配になってきた😭— お餅ちゃん(30)@派遣受付嬢 (@Omochi_chan_ol) November 27, 2020
私は派遣で働いているのですが、前職が暇な職場でした。暇すぎるのも辛いですが、その前の仕事はめちゃくちゃ忙しかったし、なんでちょうど良い感じの忙しさの仕事はないのかと思います。今求職中なのですが、また暇な仕事を引き当ててしまいそうで戦々恐々としてます。
— トロ子 (@rtoroko) November 24, 2020
派遣で暇すぎると、派遣を切られないか心配になる方が多かったです。
仕事を与えてくれない
派遣先に出勤しても仕事を与えてもらえないケースがあります。
派遣できてるんだから仕事与えてくれないとなにもできないじゃんかさー右も左もわかんないんだから一から教えてくれてもいいじゃん!
— お腹すいた (@zdixtkxktz) October 24, 2016
派遣先着いたのに今忙しいからって放置プレイされてて、これで給与発生するならずっと休憩室に引きこもる所存
— のか (@actry_kanoho) November 21, 2020
やれることもなく、ただいるだけという状況は結構つらいです。
派遣は将来が不安
派遣をしていると将来に不安を感じことが少なくありません。
非正規でも生きていけるとか言ってる人正気か????正社員の同い年はこれからどんどん昇給して給料あがっていくのに????派遣だけど将来不安しかねえわ。だいたい非正規でも生きていけるやつ実家暮らしか彼氏いるか旦那いるか貧しい生活でも耐えれるかのどれかだろ
— よわよわちゃん (@yowa___yowa) October 16, 2020
今の派遣先、来る前はかなり不安だったのに、来てみたら前の派遣先より居心地が良い。
でも3か月ごとに将来の心配するの嫌なので、時間に余裕ができたら転職活動しなければと思う。今の環境を手放すのはちょっと惜しいけど、私を雇う最大メリットがいつでもすぐ首を切れることなの悲しいでしょ。
— 不破不破兎左虎 (@Sbg0mdNWYqCCo6F) November 8, 2020
正社員もリストラがあるので絶対に安定というわけではありませんが、正社員よりも将来が不安になるかもしれません。
派遣は貯金がたまらないからつらい
派遣で働いていると貯金がなかなかたまりません。
多分体外やってる人の中で
1番貯金が無いかもしれない🙄みんなお金持ちだな💰
これくらいの年齢ならそりゃそうか🤣
弱小自営業&派遣なんて
お金貯まらないよね私は仕事でストレス感じるのが嫌で、
好きで派遣やってるんだけど
今はお金が欲しいなぁ派遣って楽なんだよね
— まあたん@採卵②に向けて (@HhP2t) February 18, 2021
派遣バイトだとたまらないから固定バイトやろうかなぁとなやんでるまん…金がほしいんじゃ…でも固定バイトだと病んで新幹線で逃げるんじゃ…うーん……
— 490 (@minus1d490SAN) April 21, 2019
派遣の場合は給料も低い傾向にあるので、貯金をする為にはある程度生活費を抑える必要があります。
しかし、給料の低さから生活費を抑えてもなかなか貯金がたまらない場合もあり、かなりつらいです。
派遣から正社員になれない
派遣から正社員になりたいのになれない状況はつらいものがあります。
これまでうちの会社は何十人も派遣社員を代わる代わる入れてきて、いつか社員にするからと言いつつも、社員にした事が無い
派遣会社に手数料を払いたく無いからとの理由で社員にしないまま3年間雇うわけだけど、3年待たされた彼らは会社への不満や不信感も育っていて、結局社員にならずに去ってしまう— 鈴木しょうこ (@CW2i2au7PhW4ecM) November 28, 2020
どんなに会社に忠義を尽くしても正社員になれない派遣の気持ちを考えてほしいな。
流動化なんかしなくて良い。
安定をください。
正社員に非正規雇用になれとは言わない。忠義を尽くした派遣を正社員にしてください。— 山武正弘 (@yama0117) June 16, 2014
元々正社員になることを目的に派遣で働いていた方からすると、いつまでも正社員になれない状況はつらいです。
雇い止めが怖い
派遣先から雇い止めになると、収入が途絶える可能性があるのでかなり怖いです。
あと 1週間で
派遣雇い止め
つまり 無職。。焦ってる割に
笑顔で仕事してる
自分を 煽てながら今日も
頑張ろう😆— クミニャンコ (@mikanchan93252) November 22, 2020
そうなんですよね…
知り合いにも派遣の雇い止めにあった人がいるのでそこがネックで踏み切れずにいます😭— ねむり🐣生きるのに必死 (@ne6_ne) November 24, 2020
派遣先は雇い止めをするには、事前通告などの法律があります。
ですが、派遣先によっては違法な雇い止めをするケースも少なくありません。
ボーナスが出ない
派遣会社によってはボーナスが出ません。
ボーナスって貰ったことない
そろそろ本気で就活しないとだな…
いつまでも派遣じゃキツイな— りこ (@rikoriiiiko1) August 10, 2021
我派遣社員。人生で一度もボーナスなんてもらったことない。ぜんべーが泣いた
— しい🐑db (@shiisan1010) November 28, 2020
派遣社員はボーナスが出ないことも少なくなく、正社員との年収の差につらくなることもあります。
派遣先の人間関係がつらい
派遣先での人間関係がつらい場合も少なくありません。
おはよー🥺
親会社と派遣の人間関係が複雑になってきて板挟みにされておりまして、昨日ゴタゴタしてたから今日は朝からだるくなりそう🤦♀️💔
昨日は頭おかしくなりそうだったから、バイトちょっとやってあつ森で癒されてすぐ寝ました😭👏
今日もダルいけどみんな頑張ろう!!— えりんぎ🍄 (@eringi_ac) March 15, 2021
仕事内容はそうでもないけど今度は2割り増しくらいで人間関係がつらい派遣つらい
— 蒼猫 (@nekomune) May 8, 2019
派遣が数ヶ月の契約更新の場合は、その派遣先にいることはわずかな期間だったりします。
しかし、契約期間が長い場合は人間関係が最悪な中で働き続けなければいけません。
かなりつらい状況です。
NEXT >>人間関係が悪い職場の特徴【働き続けるべきか否か】
派遣がつらい時の対処方法
派遣がつらいと感じたらすぐ行動をしましょう。
しかし、派遣は【有期雇用契約】なので、基本的にすぐ退職することは不可能です。
では、一つずつ解説していきます。
つらい場合は、まず派遣会社に相談
派遣先の仕事がつらいと感じて、まず行なうことは派遣会社への相談です。
派遣会社へ相談した場合、もしかしたら派遣会社が派遣先に退職の旨の打診をしてくれるかもしれません。
いづれにしても、無断欠勤などのバックれは厳禁です。
後々派遣先や派遣会社から損害賠償を請求されるほうが困るはずです。
派遣がつらいと感じたらまずは、派遣会社に相談をしましょう。
次の更新で辞める
派遣会社に相談しても、退職がすぐに出来ない場合は少なくありません。
その場合は次の契約まで待つしかありません。

ありますが、それは正社員のような【無期雇用】の方が対象になっています。
派遣社員は働く期間が決まっている【有期雇用】です。
有期雇用の方は民法の2週間ルールは適用外となります。
別の派遣会社を使ってみる
こちらは派遣の契約が終わった時の対策です。
派遣会社は世の中に溢れています。
ブラックな派遣会社もあれば評判の良いホワイトな派遣会社もあります。
”今使っている派遣会社が合わない…”という方は下記の派遣会社をおすすめします。
NEXT >>キャットハンドの評判とは【家事代行の仕事を探している方向け】
NEXT >>セキュリティーワークの評判は良い?【警備特化の転職(求人)サイト】
NEXT >>リクナビ派遣の評判・口コミは悪い?【求人数がトップクラス】
興味のある方はぜひ。
派遣ではなく転職をする
こちらも派遣の契約が終わった時の対策です。
”正社員になりたかったけど、派遣社員しかなかったという方”は別ですが、”派遣社員をなんとなく選んだ”という方は正社員を目指してみましょう。
先ほども解説しましたが、派遣社員はすぐに退職が出来なかったり、雇い止めされる可能性があったりといくつかデメリットがあります。
正社員になれば、無期雇用になりますし昇給・賞与も基本的にあります。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - フリナビ(転職エージェント)
【公式】
https://recruit.rise-jms.jp/
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
NEXT >>【転職回数3回】おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
派遣がつらい方は次は正社員を目指すという選択肢を検討してみましょう。
派遣がつらい8つの原因【契約上すぐに退職はできない?】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 派遣がつらい8つの原因
- 派遣がつらい時の対処方法
最後まで読んでいただきありがとうございます。
派遣がつらいと感じるのはあなただけでなく、多くの方がつらい経験をしています。
つらさが限界なのであれば、派遣会社などに相談するなど周りの助けを必ず得ましょう。
1人で抱えるのには限界があります。
NEXT
>> リクナビ派遣の評判・口コミは悪い?【求人数がトップクラス】
>> アパレル派遣ナビの評判・口コミってある?【服飾関連求人に特化】
>> セキュリティーワークの評判は良い?【警備特化の転職(求人)サイト】