仕事辞めてもなんとかなる?【結論:なります】

PR
本ページは広告やプロモーションが含まれてます
仕事辞めてもなんとかなる?【結論:なります】のコピー
目次

仕事を辞めてもなんとかなる【20代ならホントになんとかなる】

仕事を辞めてもなんとかなる【20代ならホントになんとかなる】

結論ですが、仕事を辞めてもなんとかなります。

私の経歴は以下です。

【KENMORI転職】の筆者経歴

新卒で入社した会社を3ヶ月で退職

フリーター

2社目の正社員を11ヶ月で退職

約半年の空白期間

(契約社員を2週間で退職)

現在3社目の正社員

上記のように何度も転職をしていますが、現在もなんだかんだ正社員です。

そして、ここでお伝えしたいのが20代ならホントになんとかなるということです。

求人検索をしてみると分かりますが、20代の若者を欲している会社は無数に存在します。

しかし、

20代女性

転職したことないけど、私を雇ってくれる会社なんてあるのかな?

20代男性

数ヶ月の短期離職の経歴があるから、転職なんて無理そう…。

など、20代での転職に疑問や不安があるかもしれません。

ですが、私は特別なスキルがあるわけではないですし、国家資格なんて1つも持っていません。

そんな人間でも複数回の転職に成功しています。

どのような選択をするかは人それぞれですが

  • 最近、人生がつまらないと感じる。
  • 興味のある仕事がある。
  • もっと将来性のある職種で働きたい。

などの思いがあるのであれば、行動したほうが後悔せずに済みます。

20代向けの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • 第二新卒エージェントneo
    【公式】

    学歴や職歴は問われません。20代特化。(無料)
  • ミラキャリ(転職エージェント)
    【公式】

    未経験可の事務職求人を探している方向け。事務職特化型エージェントです。(無料)

仕事を辞めてもなんとかなる為のおすすめの行動【実体験】

仕事を辞めてもなんとかなる為のおすすめの行動【実体験】

仕事を辞めてもなんとかなりますが、仕事を辞めて家でゴロゴロしているだけではなんともなりません。

ということで、仕事を辞めてもなんとかなる為には『行動』が必要です。

そして、おすすめの行動は以下です。

  1. 失業保険の申請
  2. マイナーな転職サイト・エージェントを視野に入れる
  3. 30代以上はキャリアコーチングを検討

まず失業保険の申請

仕事を辞めた方はとりあえず失業手当の申請だけは済ませておくべきです。

仕事を辞めて不安なことの上位が、金銭的な不安です。

この不安を少しでも解消する為にも失業手当の申請は出来るだけ早めに済ませましょう。

というのも、私も失業手当を貰っていたことがありますが、実際に振り込まれるのはかなりの期間を要する場合があります。

本記事では失業保険についての詳しい解説は割愛しますが(複雑で細かいので)、失業保険のスケジュール | フクポンというサイトが分かりやすいので参考にしてみてください。

失業保険については失業保険のスケジュール | フクポンというサイトが分かりやすいので、参考にしてみてください

マイナーな転職サイト・エージェントを視野に入れる

リクルートdodaなどの大手転職サイト・エージェントのみの利用は、はっきり言って損をしています。

なぜなら、マイナー転職サイト・エージェントは以下のようなメリットがあります。

  1. 1人あたりのサポートが手厚い
  2. 穴場な求人が見つかる可能性が高い
  3. 無駄な求人メールが来ない

実際、私は大手とマイナーな転職サイト・エージェントを使いましたが、マイナーな転職サイト・エージェントのほうが圧倒的に使いやすかったです。

20代の転職エージェントであれば、転職サイトであればが手軽に利用できます。

30代以上は次に紹介するキャリアコーチングを使ったほうが、かなりの時短になります。

30代以上はキャリアコーチングを検討

30代以上となると応募できる求人がかなり減ります。

ですが、年齢を重ねても仕事を辞めてなんとかなっている人がいるのは事実です。

上記のような方もいますし、30代だけではなく40代・50代が仕事を辞めてもなんとかなるものです。

であれば、応募できる求人をコンスタントに見つけることができる+転職のサポートをしてくれる環境が整えば、30代以上でも仕事を辞めてもなんとかなる可能性が高いです。

30代であればのキャリアコーチング。

40代〜50代の方はであれば、転職のサポートをしてくれます。

どれも個別の無料相談が可能なので、興味のある方は参考にしてみてください。

目次