転職が決断できないのは当然【理由と対策と実体験】

転職が決断できないのは当然【理由と対策と実体験】

”転職がなかなか決断できない…”

”転職が決断できない時はどうしたらいい?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

転職をするか否かに正解不正解はありません。

ですが、”やってみたい仕事がある”・”興味のある仕事がある”という方は、転職し挑戦したほうが後悔しないはずです。

【KENMORI転職】の筆者経歴

新卒で入社した会社を3ヶ月で退職

フリーター

2社目の正社員を11ヶ月で退職

約半年の空白期間

(契約社員を2週間で退職)

現在3社目の正社員

私は何度か転職をした経験がありますが、転職が決断できない時期もありました。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • 転職が決断できないのは当然
  • 転職が決断できない理由
  • 転職が決断できない時の対策

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

転職が決断出来ないのは当然

転職が決断出来ないのは当然

転職が決断できないのは当然です。

というのも、転職は人生の転機ですし、今後の人生で重要な分岐点とも言えます。

なので、”転職が決断出来ない…”と悩むほうがどちらと言えば健全です。

しかし、転職が決断できないと悩み、年齢を重ねてしまうと転職では不利になります。

特に異業種や異職種といった、新しい分野の仕事がしたい方は出来るだけ早めに決断したほうが転職で有利です。

というのも、中途採用は基本的に『即戦力』を求めています。

中途採用は基本的に即戦力を求めている

【未経験OK】という会社は本当に未経験を求めている可能性があります。

ですが、会社によっては【未経験OK】と求人を出しておきながら、経験者を欲している場合が少なくありません。

(実際に私が人材会社で働いている時、そのような企業は多かったです)

未経験の方が異業種や異職種へ転職したい場合、20代〜30代であれば採用する側も今後に期待をするので採用をする可能性は高いです。

しかし、『40代以上で未経験』という方の採用はほぼしません。

年齢的に働ける年数が短いですし、即戦力にもならないからです。

先ほど、”20代〜30代であれば採用する側も今後に期待する”と解説しましたが、正直30代後半はギリギリのラインです。

これは私が人材会社で働いている際に、顕著に感じました。

なので、”転職が決断できない…”と悩むのは良いのですが、出来るだけ早めに決断することをおすすめします。

転職が決断できない理由

転職が決断できない理由

転職が決断できない理由は人それぞれです。

  1. 人間関係がうまくいかなかったら怖い
  2. 未経験の仕事が自分に合っているかわからない
  3. 今の仕事を辞めてから転職活動をしないといけない
  4. 転職を繰り返してしまう不安

細分化するとさらに増えますが、本記事では大きく4つの理由を解説します。

転職が決断できない理由:人間関係がうまくいかなかったら怖い

”転職しても人間関係がうまくいかなかったら怖いな…”と決断できないことがあります。

確かに上記の方の言う通り、転職先の人間関係が良いとは限りません。

後で詳しく解説しますが、転職はガチャ(運)要素を含みます。

転職が決断できない理由:未経験の仕事が自分に合っているかわからない

異業種や異職種といった未経験の仕事へのチャレンジは勇気がいります。

やってみたいけど自分に合っているかわからないよな…。

と転職が決断できないこともあります。

異業種などの転職を考えている方は以下の記事が参考になるかもしれません。

体験談も解説しているので、興味のある方はぜひ。

>> 異業種の転職で失敗しない為に必要な3つのこと【体験談も解説】

転職が決断できない理由:今の仕事を辞めてから転職活動をしないといけない

職場によっては転職がしづらかったり、勤務時間的にも転職活動が不可能な場合があります。

そうなると、今の仕事を辞めてから転職活動をするしかありません。

ですが、今の仕事を辞めてから転職活動をする=収入が0になるという方が多いはずです。

私も同様でしたが、この状況を考えると転職が決断できないのは当然です。

以下の記事では転職を辞めてから転職活動をした実体験を紹介しています。

興味のある方は覗いてみてください。

>> 仕事を辞めてから転職活動をした実体験【リアルなメリット・デメリット】

転職が決断できない理由:転職を繰り返してしまう不安

これは転職を複数回している方の不安です。

”転職をしても、また転職をしてしまうかもしれない”と思うと、なかなか転職が決断できません。

特に早期退職などの職歴が多い方はこの不安に陥るはずです。

というのも、実際に転職を繰り返すごとに内定をもらうことが難しくなっているはずです。

書類選考や面接の通過率は短い職歴を重ねるごとに悪くなることは間違いありません。

”なぜか仕事が続かない…”と悩んでいる方は、以下の記事がちょっとした参考になるかもしれません。

>> 仕事が長く続かないのはクズで甘え?【実際の声を紹介】

おすすめの転職サイト・エージェント等

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
  • ライフシフトラボ(有料キャリア相談)
    【公式】

    40代〜50代限定のキャリア相談。無料カウンセリングがあるので利用が手軽です。

転職が決断できない時の対策

転職が決断できない時の対策

転職が決断できない時は様々な不安がある為です。

なので、その不安を解決しないといつまで経っても転職は決断できません。

先ほど紹介した転職が決断できない理由の対策を以下から解説していきますが、ちょっとした参考になれば幸いです。

転職はガチャ要素があることは確か

まず、転職がガチャ(運)要素があることは間違いありません。

転職のガチャ(運)要素

  • 転職先の人間関係が悪いかもしれない
  • やばい上司の下についてしまうかもしれない
  • 求人と異なる部分が多いかもしれない

これらは実際に働いてみないと分かりません。

求人と異なる部分が多いことなんてあるの?

と疑問の方がいるかもしれませんが、これはあり得ます。

求人を見ただけでブラック企業かどうかを100%見分けることが出来ればいいのですが、それは無理です。

ブラック企業は隠したい事柄を求人には記載しません。

なので、転職が決断できない方は転職にはガチャ要素があることは避けられないと考えるべきです。

”〇〇かもしれない…”と考えて、転職をしないという選択肢も有りです。

しかし、その考えのせいでやりたかった仕事や興味のある仕事に挑戦しないのはもったいないです。

転職をする人はガチャ要素を認識しつつ、転職を決断しています。

SNSやネットで企業を徹底的に調べる

”転職にはガチャ要素がある”と解説しましたが、それを少しでも解消する方法があります。

それはSNSやネットで企業を徹底的に調べることです。

特にTwitterは様々な企業情報を拾うことが出来るのでおすすめです。

企業情報の検索では、企業名だけでなくその企業の社長や企業が行なっているサービス名などでも検索します。

その結果、”この企業には転職しないほうがよさそうだな…”といった情報を知れることがあります。

反対に企業の良い部分を知ることが出来ることもあるので、転職の決断をしやすくなることもあります。

転職活動ではより多くの情報を知っていたほうが損をせずに済みます。

転職を繰り返してもなんとかなる

”また転職を繰り返してしまうかもしれない…”と転職を決断できない方。

先ほど、早期退職などの短い職歴が続いている方や転職を繰り返している方は内定をもらうのが難しくなると解説しました。

ですが、正直転職を繰り返してもなんとかなります。

実際に私は早期退職や空白期間があってもなんとかなりました。

さらに、世の中には無数の企業が存在しています。

企業規模別企業数の推移
出典:2020年版 中小企業白書・小規模企業白書 概要-中小企業庁

上記の図は国内の企業の数ですが、2016年には国内に359万社の企業があることを示しています。

最新情報が2016年なので確実なことは言えませんが、グラフの推移からして2023年も300万社前後はあるだろうと予測出来ます。

日本にこんなにも企業があれば、転職を繰り返してもなんとかなると思いませんか?

おすすめの転職ツール・キャリア相談

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
  • ライフシフトラボ(キャリア相談)
    【公式】

    40代〜50代限定のキャリア相談。無料カウンセリングがあるので利用が手軽です。

”職歴が多くなって転職が決断できない”という方も、少しだけ勇気を出してみることをおすすめします。

転職が決断できないのは当然【理由と対策と実体験】:まとめ

STARTからGOALのコピー

本記事では下記を紹介しました。

  • 転職が決断できないのは当然
  • 転職が決断できない理由
  • 転職が決断できない時の対策

最後まで読んでいただきありがとうございます。

転職を決断した結果、失敗するかもしれませんし成功するかもしれません。

どの選択をするかはあなた次第です。

【関連記事】

>> 転職活動が辛いと感じる6つの原因【悩みすぎないのがコツ】

>> 転職が怖い・動けない時の3つの対策【30代・40代はリスク?】

目次