”転職したいけど怖いし動けない…”
”転職が怖いけどなにか払拭出来る方法はある?”
本記事でこれらの声に答えていきます。
転職が怖いと、当然『転職』という選択肢が取れないので、今の職場から動けないですよね。
しかし、転職という一歩を踏み出してみると、意外な結果が得られることがあります。
本記事で解説すること
- 転職が怖い・動けない5つの原因
- 転職が怖い・動けないときの対策
- 転職が怖いと感じた実体験
実体験からこれらを解説していきます。
目次
転職が怖い・動けないと感じるのは普通のこと
結論ですが、転職が怖い・動けないと感じるのは普通のことです。
しかし、怖い気持ちがあまりにも強いと

と、動けない状態が一生続いてしまいます。
ですが、年齢を重ねるごとに転職の難易度が上がるのは間違いありません。
転職をしたいのであれば、今すぐに行動したほうが得です。
以下からは、転職が怖い・動けないと感じる原因を解説し、同時に解決策も解説していきます。
転職が怖い・動けない6つの原因
転職が怖い・動けない原因は人によって様々です。
- 新たな人間関係が怖い
- 無職になるのが怖いから動けない
- 転職を繰り返してしまう怖い
- 30代・40代だから転職が怖い
- ブラック企業に入社してしまうのが怖い
- 次の職場も同じもしくはもっとひどいかも
順に解説します。
新たな人間関係が怖い
前の職場で人間関係がうまくいかなかった方にとっては、次の職場の人間関係も怖いと感じるはずです。
”次の職場も人間関係が悪いかもしれない…”
”今の職場よりも、もっとひどい人間関係だったらどうしよう…”
これらを考えてしまうと、転職が怖いと感じますし動けなくなります。
しかし、事前に職場の人間関係を知る方法は無いのが現実です。
例えば、AさんはBさんとCさんと仲が良くても、あなたとAさんが仲良くなるとは限りません。
人間関係が良いかどうかは入社してみないとわからないので、かなり怖いです。
NEXT >>人間関係が悪い職場の特徴【働き続けるべきか否か】
無職になるのが怖いから動けない
無職になるのが怖いから動けないというケースがあります。
確かに、無職=収入が0という方にとっては無職になるのは相当なリスクです。
ですが、会社によっては無職にならないと転職活動が出来ない場合があります。
こうなると、今の仕事に残り続けるか、無職になって転職活動をするかの2択になります。
どちらが正解か不正解かは分かりません。
私自身、働きながらの転職活動と退職してからの転職活動をどちらも経験して、両方それぞれのメリットとデメリットを体験しました。
興味のある方は下記記事を覗いてみてください。
NEXT >> 仕事を辞めてから転職活動をした実体験【リアルなメリット・デメリット】
転職を繰り返してしまうのが怖いから動けない
転職を繰り返してしまうのが怖いから動けないというのは、すでに転職回数が多い方の不安かもしれません。
確かに、転職を繰り返してしまうのは怖いですよね。
というのも、転職を繰り返すと次の転職難易度が上がりますし、面接対策などもめんどうになります。
面接で答える項目
- 1社目の入社理由
- 1社目の退職理由
- 2社目の入社理由
- 2社目の退職理由
- 3社目の入社理由
- 3社目の退職理由
- 4社目に入社したい理由
上記は転職回数が増えた例ですが、面接で答えるべき項目が増えます。
もしも、すでに転職回数が増えてしまっている方は下記記事が参考になるかもしれません。
興味のある方はぜひ。
NEXT >>短期離職とか転職を繰り返す原因ってなに?【メリット・デメリットも解説】
30代・40代だから転職が怖い
30代や40代での転職は怖いと感じるかもしれません。
なぜなら、慣れ親しんだ企業を離れるのは怖いですし、次の転職先でうまくいかなかった場合はかなり追い詰められた状況になります。
様々な求人を見ても分かる通り、経歴やスキルが十分に無いと30代・40代の転職は厳しいです。
特に40代以上となると、転職という選択肢はリスクが高いので動けないかもしれません。
もしも、40代以上の方で転職が怖い方は『副業』という選択もあります。
あなたの積み重ねたスキルや経験や別の仕事に繋げられる可能性があります。
ですが、具体的にどうやって副業で収入を得ることが出来るのか分からないですよね。
以下のスクールでは40代以上に特化して、あなたに合った具体的な副業を提案してくれます。
公式HP:ライフシフトラボ
無料説明会もあるので、40代以上の方はぜひ。
ブラック企業に転職してしまうのが怖い
ブラック企業に転職してしまうのは確かに怖いですよね。
ブラック企業の定義
- サービス残業当たり前
- パワハラ、セクハラの横行
- 残業代が支給されない
- 勤務時間が長すぎる
- きちんと給料が支払われない
など、ブラック企業の定義は様々です。
上記のようなブラック企業へ転職すると、肉体的・精神的にかなりのダメージを負うこともあります。
となると、転職する前に出来るだけブラック企業を排除したいですよね。
以下の記事ではホワイト企業の見分け方を解説しているので、興味のある方はぜひ。
NEXT >>ホワイト企業の見分け方12選【求人票のここを見るべき】
次の職場も同じもしくはもっとひどいかも
転職しても現状が良くならない、もしくはもっと悪くなると考えてしまうと転職が怖くなります。
”次の職場も同じかもしれない…”
”次の職場はもっとひどいかもしれない…”
上記のような不安があると、転職は怖いですし動くことが出来ません。
しかし、この不安に関しては事前に企業を調べることで解決できる可能性があります。
企業を調べる方法
- SNS
- Google検索
- 知人や友人に聞く
などの方法で、企業の口コミや実際にその企業で働いていた方の意見を知ることが出来れば、転職の怖さが多少軽減出来ます。
しかし、先ほども解説しましたが【人間関係】の怖さを無くすことは出来ません。
例えば、あなたの友人からの情報で「あの会社は良い人ばっかりだよ」と言われても、あなたとの相性は最悪かもしれません。
転職の怖さを払拭することは簡単ではありません。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - フリナビ(転職エージェント)
【公式】
https://recruit.rise-jms.jp/
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
転職が怖い・動けないときの対策
転職が怖い・動けないと感じる原因は人によって様々です。
ですが、その様々な人に共通しているのが”転職に失敗したくない!”ということです。
残念ながら100%転職に失敗しない方法はありません。
しかし、転職に失敗する確率を少しでも減らす方法はあります。
- 多くの求人を探す
- SNSを多用する
- GoogleMapを使う
順に解説します。
【転職が怖い対策①】多くの求人を探す
多くの求人を探し、選択肢を増やすことは様々なメリットが生まれます。
その中で1番のメリットが【妥協をしなくなる】ということです。
多くの求人があれば、
”この求人しかないから応募しとくか…”
”求人がないからここで良いや…”
といった妥協をしなくて済みます。
妥協して応募するということは、あなた自身がその企業に対して、なにかしら腑に落ちてないことを意味します。
その状態で応募をして内定を貰ったとしても、早期退職といった失敗をする可能性が高いです。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - フリナビ(転職エージェント)
【公式】
https://recruit.rise-jms.jp/
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
上記を紹介しましたが、使うかどうかは自由です。
転職を失敗する確率を減らしたい方はぜひ。
【転職が怖い対策②】SNSを多用する
先ほども紹介しましたが、SNSで企業を検索することはおすすめです。
特にTwitterでは、企業名を検索すると色々な口コミを知ることが出来ます。
”〇〇という会社はブラックすぎるから辞めときな”
”〇〇って会社で働いてた時は、残業がめっちゃ多かった”
など実際に働いていた方の口コミを知ることが出来ます。
SNSの投稿のすべてに信頼性があるわけではありません。
しかし、その口コミを発信しているアカウントから信頼性があるかないかを、自分で判断することが可能です。
信頼性がある投稿を見つけて、転職が怖い気持ちや動けない状況を打破しましょう。
【転職が怖い対策③】GoogleMapを使う
SNSと同様に、GoogleMapでも企業の口コミを知ることが出来ます。
【口コミ】
以前、会社見学をさせてもらいました。 本当に素敵なオフィスでした。 社員さんも皆さん親切で明るくインテリな方ばかりで、 一生の思い出になりました。 またいつか訪問したいです。
出典:GoogleMap
上記は例として紹介しますが、上記はGoogle六本木オフィスの口コミです。
このようにGoogleMapで企業の口コミを知ることが出来ます。
SNSと比べてGoogleMapの口コミは厳しい意見が多い印象ですが、逆に良い口コミが多ければその企業への転職の怖さを減らすことが出来ます。
転職が怖いと感じた実体験
経歴
私の経歴は以下です。
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
契約社員を含めると、現在4社目です。
空白期間が半年ほど続いた時には、”あれ、内定が意外に貰えない…”と不安になりました。
転職先から内定を貰った後は”次の職場も転職したくなったら怖いなぁ…”と考えたこともあります。
しかし、転職して毎回感じるのが【転職をしてみないと分からない】ということです。
転職をしてみないと分からない
転職前:”この仕事は向いてるかも!”
↓
転職後:”全然向いてないな…”
または、
面接中:”この面接官、性格キツそうだなぁ…”
↓
転職後:”あの時の面接官と意外に気が合う。”
こんな現象がよく起きます。
繰り返しになりますが、実際に転職をしてみないと分からないことが多いです。
分からないことに挑戦するのは誰だって怖いです。
しかし、今の仕事ではなく別の仕事がしたいのであれば挑戦するべきです。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - フリナビ(転職エージェント)
【公式】
https://recruit.rise-jms.jp/
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
転職が怖い・動けない時の3つの対策【30代・40代はリスク?】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 転職が怖い・動けない5つの原因
- 転職が怖い・動けないときの対策
- 転職が怖いと感じた実体験
最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職をすることに不安を感じるのは普通のことですし、転職が怖いのは皆同じです。
しかし、転職は自分自身が動かなければなにも変わりません。
次の記事ではおすすめの転職サイト・エージェントを紹介しています。
無料で使えるツールもあるので、興味のある方はぜひ。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【転職を繰り返していても大丈夫】
>> 30代におすすめ転職サイト・エージェント【内定を貰うには試行錯誤が必要】
【関連記事】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> 転職活動で孤独を感じているのはあなただけではない【紛らわす為の方法】