”転職活動が辛い…”
”つらい転職活動を乗り越えるにはどうしたらいい?”
本記事ではこれらの声に答えていきます。
転職活動を始めたものの、なかなか内定が貰えないのは辛いです。
転職活動が辛いと感じる原因は人それぞれですが、ある解消法は誰にでも出来るおすすめの方法です。
本記事で解説すること
- 転職活動が辛い原因
- 辛さを解消する為の3つの方法
本記事ではこれらを解説していきます。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
実際に転職活動が辛いと感じた経験から、解消法までを実体験を交えて解説します。
目次
転職活動が辛い原因
転職活動の辛い原因は以下が挙げられます。
- 先が見えない
- 不採用が続く
- 対策する事が多い
- 予想外にお金がかかる
- 面接がうまくいかない
- 希望の求人が見つからない
順に解説していきます。
先が見えない
転職活動が辛いと感じる原因に、先が見えないことが挙げられます。
働きながら転職活動をしている方は、
”これ以上現在の職場を続けられない…”
”いつになったら今の会社を辞められるのか…”
仕事を辞めてから転職活動をしている方は、
”金銭的に厳しくなってきた…”
”アルバイトを始めないといけないかもしれない…”
など、転職活動をしてみると先が見えない状況に辛いと感じることがあります。
転職活動は希望とする企業から内定が貰えたら終了ですが、その内定が何ヶ月で出るのか、何社目で出るのかは誰にも分かりません。
何事もゴールが見えないと辛いですし、疲れるのは当然です。
不採用が続く
○○ ○○様
お世話になっております。採用担当の△△です。
先日は弊社の選考をお受けいただき、ありがとうございました。
今回の選考についてですが、チームで慎重に検討した結果、ご希望に添いかねることとなりました。大変恐縮ですが、どうかご理解頂けるようによろしくお願い致します。
弊社に応募いただいた事に改めて御礼を申し上げますと共に、○○様の今後一層のご活躍をお祈り致します。
といったお祈りメール。
その他にも書類選考不合格・面接不採用といったことが続くと、転職活動が辛くなります。
さらに、その企業の為に対策をしっかりと行った上で不採用となると、転職活動の辛さは倍増されます。
対策する事が多い
転職活動を始めると、対策することの多さに驚くことがあります。
- 履歴書作成
- 求人を探す
- 筆記試験対策
- 面接対策
大きく分けるとこれらですが、細分化すると対策する事はもっと多いです。(企業ごとの志望動機、SPI対策など)
特に、働きながら転職活動をされている方は、対策の時間を作ることが大変です。
後で解説しますが、面接に関してはそこそこの対策で十分です。
しかし、面接時に答えるべき、その企業に合った志望動機などを考える必要はあります。
対策の時間が取れないままに筆記試験や面接を受けても、合格することは難しいのが現実です。
対策する時間が取れず、思うように転職活動が進まないと転職活動自体が辛くなっていきます。
予想外にお金がかかる
転職活動は予想外にお金がかかります。
スーツやバッグ・交通費、履歴書や証明写真代などの小さな出費でさえ、ちりも積もれば山となります。
転職活動を働きながら行っている方は、それらの出費も継続して払い続けることが出来ます。
しかし、仕事を退職した後に転職活動をしている方は別です。
収入が0の状態だと、徐々に転職活動の出費が厳しくなっていきます。
結果的に、金銭面の不安は焦りを生み、転職活動が辛いと感じる原因になります。
>> 転職活動時の証明写真のおすすめ【高い料金を払う必要なし】
面接がうまくいかない
面接には”これを言ったら必ず受かる!”といった答えはありません。
その為、面接では試行錯誤が必要です。
しかし、試行錯誤しても面接がうまくいかない場合には、転職活動がさらに辛くなります。
なぜなら、適切な努力が出来ているかわからない状態だからです。
どういった努力をすればいいのか、どの部分を試行錯誤すればいいのかが分からないことは転職活動を辛くさせます。
NEXT >>実際に最終面接でされた質問と具体的な対策【企業の弱みを探す理由】
辛い転職活動を解消する為の3つの方法
辛い転職活動を解消する為の方法は以下です。
- 人のチカラを借りる
- 失業保険を利用する
- 深く悩みすぎない
順に解説していきます。
人のチカラを借りる
転職活動は、あなた自身が行動を起こさない限り終わりません。
しかし、人のチカラを借りることで辛い転職活動が終わる近道になる可能性があります。
人のチカラを借りる
- 友人に相談をする
- 家族に転職活動の悩みを聞いてもらう
- 求人が載っているものを片っ端から利用する
その結果、以下のようなことが得られるかもしれません。
- 友人があなたの転職したい業界の知り合いを紹介してくれる
- 家族からアドバイスがもらえる
- 希望の求人が早く見つかる
転職活動では、まず大手の転職サイトで自力で求人を探す方が多いはずです。
しかし、”転職活動が辛い!”と感じ始めたなら書類選考の無い就職Shopや20代向けのキャリアスタートなど特色のある転職エージェントを使ったほうが楽かもしれません。
辛い転職活動は周りの人の助けを借りると解消出来る場合があります。
もうすでに転職サイトやエージェントへの登録が済んでいる方は、それらと併用しながら、希望の職種や企業のリアルな話を経験者から聞いてみましょう。
以下のCREEDOというサービスは社会人向けのOB訪問サービスです。
OB訪問サービスですが、オンラインで聞けますし無料で話が聞けるものもあります。
>> 【手軽】CREEDOの評判とは【社会人向けOB訪問サービス】
失業保険を利用する
退職し、無職の状態で転職活動をしている方限定です。
支給される金額は、今までの給料の全額をもらえるわけではありません。
しかし、その内の何割かを受け取ることが可能です。
再就職が決まるまでの間、所定給付日数(基本手当が支給される最高日数)を限度として、「失業の認定」、「受給」を繰り返しながら仕事を探すことができます。所定給付日数は、離職理由、離職時の年齢、被保険者であった期間等によって異なります。
手続きの詳細はハローワークのホームページを参照する事が確実です。
利用できるものを利用しないのは損です。
深く悩みすぎない
深く悩みすぎない事は、転職活動の辛さを解消させてくれます。
なぜなら、転職活動には明確な答えが無いからです。
- この仕事に就ければ一生安泰
- 面接でこれを答えたら100%合格
- この資格があれば書類選考が必ず通る
上記はどれも存在しないものです。
資格が多すぎても”この人の本当にやりたいことはなんだろう”と思われたりしますし、大手の会社に転職出来ても、リストラの可能性があります。
面接でこれを答えたら100%合格というのも存在しないので、面接対策はそこそこの対策で十分です。
面接対策はそこそこの対策で十分
転職活動では様々な対策が必要ですが、 面接対策は特に考え過ぎてしまいます。
- 長所
- 短所
- 志望動機
- 自己PR
- 質問の対策
これらを考える事は悪くありませんが一旦考える事をやめるのも有りです。
面接で落ちると、
と考えてしまいがちです。
しかし、この考えは間違いかもしれません。
例えば、3社の企業の面接で同じ質問があり、同じ答え方をした場合。
- A株式会社では0点
- B株式会社では90点
- C株式会社では50点
という事はあり得ます。
転職活動の中で、面接対策が辛いと感じている方は、深く悩みすぎない事をおすすめします。
おすすめ転職エージェント
- パソナキャリア
【公式】
https://www.pasonacareer.jp/
対象年齢はないので、20代以外の30代〜50代も利用可能。 - キャリアスタート
【公式】
https://careerstart.co.jp/
20代の転職に強い転職エージェントです。 - 就職Shop
【公式】
https://www.ss-shop.jp/
就職Shop経由の応募は書類選考が免除されます。
転職活動が辛いと感じる6つの原因【悩みすぎないのがコツ】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 転職活動が辛い原因
- 辛さを解消する為の3つの方法
最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職活動を辛いと感じる時の1番のおすすめ解消法は、深く悩みすぎないことです。
そして先ほども解説しましたが、出来れば人の力を借りたほうが楽です。
定期的に求人を教えてくれますし、面接の日程調整も向こうでしてくれます。
次の記事もぜひ参考にしてください。
NEXT
>> おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
【関連記事】
>> 転職活動が楽しいと思える理由ってなに?【実体験から解説】