"細かい上司が疲れるんだけど…"
”細かい上司が合わないんだけど、何か対策はある…?"
本記事では、これらの声に答えていきます。
細かい上司っていますよね。
なんでもかんでも細かい指示をされると”疲れた”と感じるのは当然です。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私は何度か転職をした経験があり、細かい指示をする上司に出会ったこともあります。
本記事で解説すること
- 細かい上司が疲れる・合わないという声
- 細かい上司が疲れる・合わないと感じた時の対策
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
細かい上司が疲れる・合わないという声
細かい上司が疲れる・合わないと感じている方は多いです。
実際にネットやSNSで調べてみると、様々な声がありました。
以下はTwitterからの出典です。
上司が細かいし、常に気を遣うし疲れる
新しい上司は気遣いができて仕事もできて皆から人気というか好かれてる人なんだけど、私は苦手なんだな…。厳しいし細かいし、常に気を遣う感じで疲れる…。
— のの (@nono_o9) April 7, 2021
人には合う合わないがあるので、皆から人気の上司でも自分には合わないと感じることはあります。
常に気を遣う感じは疲れますね。
上司の指示が適当なのに細かい
上司の指示が適当すぎるし、細かいので精神的に疲れる……
— 雄叫び芸人雪野葵 (@yukino20820610) January 29, 2021
上司の指示が適当なのに細かいは1番困ります。
精神的に疲れるのも当然です。
小姑みたいな上司がめんどくさい
頑張れば頑張るほど仕事どんどん渡されるから頑張りたくない…でも少しでも手を抜くと小姑みたいな上司がやいのやいの言ってくるからめんどくせー
— ナツ (@natu_zeeet) July 12, 2021
上司が小姑みたいでめんどくさいという意見です。
余談ですが、小姑は配偶者の女兄弟のことで、”ネチネチうるさい人”の例えとして使われることが多いです。
転勤先の上司と絶対に人間のタイプが合わない
転勤先の上司と絶対人間のタイプが合わないからもうすでに胃が痛い
最低限これができたら大丈夫、って1日の細かいスケジュール渡されて絶望した— 馬鹿之助野郎太郎 (@mashikayarou) November 2, 2021
なんとなく直感で”この上司とは合わない…!”と感じることってありますよね。
このように細かい上司が疲れる・合わないと感じている方は多いです。
【無料カウンセリングでアドバイスがもらえる】
コミュトレというスクールを知っていますか?おそらく聞いたことのないスクールだと思います。
コミュトレはビジネスに必要なコミュニケーションスキルが学べます。
無料カウンセリングで職場の人間関係のアドバイスを貰うことも可能。
細かい上司が疲れる・合わないと感じた時の対策
細かい上司が疲れる・合わないと感じた時の対策ですが、『細かい上司には〇〇といった対応をしたほうがいい』といった具体的な対策は紹介しません。
というのも、細かい上司の対応を間違えると、もっとめんどくさいことになります。
上司からさらに細かい指示をされたり、反対になにも指示をしなくなるのもめんどくさいです。
なので、本記事で紹介する細かい上司が疲れる・合わないと感じた時の対策は以下の3つです。
- 上司の細かい指示に慣れるまで耐える
- 共感できる相手を職場内で探す
- 転職をして上司を変える
順に解説します。
上司の細かい指示に慣れるまで耐える
細かい上司は指示も細かいですよね。
例えば、メールの一文の指摘や、業務上のどうでも良さそうな部分も細かく指示をしてくるはずです。
あなたと細かい上司の間には大きな溝がある状態です。
その時に、

と反論するのはあまりおすすめしません。
なぜなら、上司は自分自身の指示は正しいと感じていますし、細かいとも感じていません。
にも関わらず、部下から上記のような反論があった場合、上司はイラつく可能性があります。
”上司との関係性なんかどうでもいい!”と思っているのであれば、反論するのは有りです。
ですが、まだ良好な関係を続けたいのであれば、反論をせずにあなた自身が上司の細かい指示に慣れるしかありません。
というのも、上司の細かい指示に慣れてくる頃には、上司からの細かい指示自体が飛んでこなくなる場合があります。
つまり、上司の細かい指示とあなたの仕事のやり方などの溝が気付いたら埋まっているということです。
上司の細かい指示は疲れるますし、”合わないな…”と感じるかもしれません。
ですが、いつか慣れる日が来るかもしれません。
共感できる相手を職場内で探す
細かい上司に疲れる・合わないと感じている方は、あなただけではないかもしれません。
職場の中にはあなたと同じように、細かい上司に不満を持っている方がいるはずです。

と共感できる相手がいれば、精神的にかなり楽です。
根本的な解決にはなりませんが、職場内で同じような思いを持つ仲間がいるのは心強かったりもします。
転職をして上司を変える
細かい上司に疲れる・合わないという気持ちが限界であれば、転職をして上司を変えましょう。
ですが、ここで注意です。
当たり前ですが、転職をしてもまた同じような上司に出会う可能性は0ではありません。
細かい上司はいろんな会社にいますし、あなた自身が”細かい!”と感じる部分は人によってはまったく細かくない場合もします。
反対に転職先では”この上司は雑すぎる!”と感じて、あなた自身が細かい側に回る可能性もあります。
つまり、残って働き続けるか転職するかに明確な答えはないということです。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - フリナビ(転職エージェント)
【公式】
https://recruit.rise-jms.jp/
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
転職するか否かはあなたの自由です。
NEXTおすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
細かい上司が疲れる・合わない時の3つの対策【ストレスの限界】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 細かい上司が疲れる・合わないという声
- 細かい上司が疲れる・合わないと感じた時の対策
最後まで読んでいただきありがとうございます。
細かい上司は疲れますし、人には合う人と合わない人がいます。
精神的に限界であれば、なにかしらの行動を起こすほうが健全です。
次の記事では転職と退職に関する記事を紹介しています。
無料で使えるツールもあるので、興味のある方はぜひ。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】
>> 30代におすすめの転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】
>> 即日に退職する3つの方法【すぐに会社を辞めたい方向け】
【関連記事】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> コミュトレのちゃんとした評判が知りたい!【料金が高い?】