”仕事がつまらないんだけど耐えるべき?”
”つまらない仕事を耐えるべきかの判断基準が知りたい!”
本記事では、これらの声に答えていきます。
仕事にはつまらない作業が付き物です。
1から100まで楽しい仕事という存在しないかもしれません。
ですが、楽しさが0で全くつまらない仕事の場合は、耐えるべきかの判断を早めにすることをおすすめします。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私は何度か転職をした経験があり、”つまらないな…”と思いながら仕事をしたこともあります。
本記事で解説すること
- 仕事がつまらないけど耐えるのは当たり前?
- 仕事がつまらないのは苦痛という声
- 仕事がつまらないけど耐えるべきかの判断基準
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
仕事がつまらないけど耐えるのが当たり前?
結論ですが、仕事がつまらないけど耐えるのが当たり前ではありません。
仕事がつまらないのであれば、転職や退職をしても問題ありません。
耐えることだけが100点の正解という訳でもないです。
ですが、つまらない仕事を耐えると体やメンタルがその状況に慣れていきます。
すると、”この状況も悪くないかもな”と数ヶ月または数年後に感じることもあります。
いずれにしても、”仕事がつまらないから転職をする!”という選択肢が良いか、耐え続ける選択肢 が良いかどうかは行動を起こしてみないと分かりません。
仕事がつまらないのは苦痛という声
仕事がつまらないのは苦痛ですよね。
実際にSNSやネットなどで調べてみるとそういった声は多いです。
以下がそのTwitter上のツイートです。
仕事がつまらないことがこんなに苦痛だとは
仕事がつまらないことがこんなに苦痛だとは知らなかった
— すもも@公務員辞める (@going_FL) May 24, 2021
仕事は人生の中で大変を占めるものです。
その仕事がつまらないとなるとかなり苦痛です。
今の仕事つまらないし、苦痛
今の仕事つまらないし苦痛なんですよね…。みんな何の仕事してるんや…
— めだか (@asjkl1578) May 10, 2021
今の仕事が苦痛なら、別の仕事を探すべきです。
人生の時間は限られています。
仕事がつまらない上に暇な時間もある
仕事つまらない上に、暇な時間あるから苦痛なんだよなぁ💭
生活残業しないと給料も低い。— 28歳社内ニート@休職中 (@syanaineet28) April 14, 2021
つまらない仕事に限って、暇な時間がありますよね。
このように仕事がつまらないことを苦痛と感じている方はかなり多いです。
仕事がつまらないけど耐えるべきかの判断基準
仕事がつまらないけど耐えるべきかの判断基準は様々です。
本記事では2つの判断基準を紹介します。
他の企業でも使えるスキルが身に付くかどうか
仕事がつまらなくても他の企業で使えるスキルが身に付くのあれば、耐える価値があります。
それが身に付かないのであれば、今の仕事を続けるのはリスクしかありません。
東京商工リサーチによると2019年の企業の倒産件数は8,383件です。
現在働いている企業もいつの日か倒産するかもしれません。
その際に後悔するのはあなた自身です。
つまらない仕事を耐えたのにも関わらず、他の企業で使えるスキルが身に付いていなければ、絶望するのは間違いありません。
”私の人生はなんだったんだ…”となるのは簡単に想像出来ます。
仕事がつまらなくて耐える判断基準として、他の企業でも使えるスキルが身に付くかどうかは重要です。
耐えたほうが今後のキャリアが有利になるかどうか
早期退職や3年未満の経歴は、転職で不利になります。
さらに、つまらない仕事に耐えて昇格し、部下のマネジメントや管理職の経験まですることが出来ると応募出来る求人の幅は広がります。
私は人材会社に勤めていたことがありますが、実際の転職事情はそのような感じです。
今後のキャリアを考えて”今すぐに転職しないほうが有利そうだな”と思えるのであれば、つまらない仕事も耐える価値はあります。
”早期退職の経歴が付いても構わない”または”耐えても昇格なんか出来ない”となれば、転職すべきです。
私は転職事情が分かっていたものの早期退職し、現在も正社員で働けています。
つまらない仕事を耐えたほうが得なのか損なのかを考えてみましょう。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
仕事がつまらないけど耐えるのが当たり前?【判断基準を紹介】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 仕事がつまらないけど耐えるのは当たり前?
- 仕事がつまらないのは苦痛という声
- 仕事がつまらないけど耐えるべきかの判断基準
最後まで読んでいただきありがとうございます。
”仕事はつまらないのが当たり前だから耐えろ!”という意見があります。
この意見も分からなくはないですが、耐えることが正解でもありません。
正解・不正解は無いので、どういった選択をするかはあなた次第です。
”転職をしようかな”という方は1つでも求人を知っていたほうが有利です。
次の記事では1つでも多くの求人を知る為に転職サイト・エージェントを紹介しています。
すべて無料で使えるので、ぜひ試してみてください。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】
>> 30代におすすめ転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】
【関連記事】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> 事務職が向いてないから辞めたいと感じる原因【つまらない仕事の理由】
>> 楽な仕事ランキング19選 【正社員でその考えは甘え?】