”転職したけど後悔しかない…”
”後悔しかない転職をしない為にはどうしたらいい?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
転職をする多くの場合は、良い未来を想像して転職をします。
ですが、転職をした結果、様々な理由から”後悔しかない…”と感じてしまうことがあります。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私自身何度か転職をした経験があり、転職をしたことを後悔した経験もあります。
本記事で解説すること
- 転職したけど後悔しかない理由
- 後悔しかない転職をこれ以上しない為の対策
本記事では実体験を交えながら、これらを解説していきます。
目次
転職したけど後悔しかない理由
転職したけど後悔しかない理由は人それぞれです。
以下から転職したけど後悔しかない実際の声を紹介します。
すでに”転職したけど後悔している”という方は共感出来る部分があるかもしれません。
若いうちに転職しておけばよかった
やっぱり若いうちに週末休みの仕事に転職しておけばよかったよ、と後悔しかないけど人生一度きりなのだ。今与えられた環境でがんばるしかないのだ(ばんこん見れなくて悲しみの訳
— さくら🍍🍉 (@PraccaJ) April 13, 2021
年齢が若い内に転職をしておけばよかったという後悔です。
20代や30代前半であれば、転職をすることが比較的しやすいです。
ですが、30代後半以上になってしまうとなかなか転職活動をしても内定が貰えません。
さらに未経験の業界への転職の場合は、内定を貰う難易度がさらに上がります。
上記の方のように、”週末休みが良い”などの働き方に関する理想がある方は早めに転職をしたほうがいいかもしれません。
ズルズルといてしまった
なんかアイエさんの力が発揮できない状況が勿体ないって思ってしまいました。上司の方にはっきり伝えていいと思いますよ!!!
私はズルズルいて転職機会を何回も逃して後悔してます。。。今、全然求人ない、あっても時給が激安の遠いとかしかなく逆に動けなくなってしまいました— ッー✨24 (@CF3ikjixgtpwBAp) April 11, 2021
転職をしたかったけど、今の職場にズルズルといてしまったというツイートです。
転職をするタイミングは難しいですが、嫌な職場で働き続けるのは将来的に”後悔しかない”と思う可能性が高いです。
転職のタイミングが全くわからない!という方は下記記事を覗いてみてください。
人間関係が良かった
はじめまして。
同じですね、、、私も前職の人間関係がすごく良かったため辞めたのを後悔しています。。
そうなんですね…!そういう道もありますよね😌ありがとうございます…!私もまた楽しい日々が送れるように今を乗り切ります!— ほこり@前職に戻りたい人生やり直したい (@zx73YVGDtuZxaqX) September 5, 2020
人間関係がよかったが、転職をしてしまい後悔しかないと感じているケースです。
後で詳しく解説しますが、転職をしたい!と強く思い始めると今の職場の良い部分が見えなくなります。
”この職場はあれも嫌だし、これも嫌だし、働き続けるメリットが無いな!”などと考えがちです。
ですが、冷静になって考えてみると今の職場にも1つや2つ良い部分があるはずです。
転職した結果”後悔しかない…”と感じないためには、今の職場の良い部分を客観的に冷静に探す必要があります。
内定を蹴ってしまった
今更遅いけど、半分自分の興味の薄い仕事でも
仕事量とか環境考えたら、私、デパ地下の食品売り場で働けばよかったんだな…😂
マジで内定蹴ったの後悔してる。。
— けんぴっぴ@担当の注意は絶対‼︎😭 (@kenpippi0813) July 13, 2021
転職活動で内定を貰ったものの辞退をしてしまい、そのことを後悔しているケースです。
ですが、このケースの場合に後悔しない選択をするのはかなり難しいはずです。
内定を貰ったすべての企業に入社して実際に働いた訳でもありませんし、すべての企業の内部事情が分かっている訳でもありません。
転職活動で内定を複数貰った場合に、後悔しない選択をする適切な方法はありません。
福利厚生が整っている場所にすればよかった
あずきーなは転職済みだけど、だからこそ今の会社に決めたことが後悔でしかない……もっと福利厚生が整ってる場所にすれば良かったのに……
あのときはニートでいる自分に耐えられなくて軽率に決断したんだと思う……そういうのさ……— あずきーな@ディステニー味噌汁 (@AZUKI_CHAN_YO) January 19, 2021
転職をする際に福利厚生が整っている企業を選べばよかったという後悔です。
この方の場合は、転職に焦っていた部分もあるかと思うので仕方ないかもしれません。
転職活動中に内定を貰うと”ここが気になるけど働いてみよっかな!”となりがちです。
気持ちは痛いほど分かりますし、私もその経験があります。
ですが、安易な決断は後悔に繋がります。
その結果、数ヶ月や1年ほどで退職してしまうと早期退職の経歴が付いてしまい、次の転職活動の難易度が前回よりも高くなります。
後悔しかない転職にならない為にも、安易に内定を承諾するのは控えましょう。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
まだ転職をしておらず、後悔をしたくない方は下記記事を参考に。
実体験も多めなので興味のある方はぜひ。
>> ”転職しなければよかった…”の後悔をなるべく少なくする方法
後悔しかない転職をこれ以上しない為の対策
後悔しかない転職をこれ以上しない為には対策が必要です。
もうすでに後悔している方は次の転職の参考に、まだ後悔した転職を経験したことがない方は反面教師にしてください。
では、以下から後悔しかない転職をしない為の方法を解説します。
企業や業界を徹底的に調べる
転職で後悔をする原因に”理想と違った”・”思っていた仕事と違った”という、理想と現実のギャップがあります。
私もこの経験がありますが、理想と現実のギャップを転職後に感じてしまうとかなり辞めたくなります。
理想があった分、働くモチベーションが大きく失われるからです。
この後悔をしない為には、企業や業界を徹底的に調べる必要があります。
SNS・ネット・Youtube・本など、企業や業界に関する情報を集めるだけ集めましょう。
職場の悪い部分だけでなく良い部分にも目を向ける
先ほども解説しましたが、”転職したい!”という気持ちが強ければ強いほど、職場の悪い部分しか見えなくなります。
ですが、後悔しかない転職にならない為にも、必ず良い部分にも目を向けるべきです。
職場の良い部分
- 業務が楽
- 給料が良い
- 定時で帰れる
- 有給が取りやすい
- 人間関係が良好
- リモートワークが可能
- 福利厚生がしっかりしている
など今の職場にも良い部分があるはずです。
この良い部分は、働き続けているとそれがあることが当たり前になってしまい、ありがたみを忘れてしまいます。
これは以下のような例に近いです。
- 一人暮らしを始めた時に親のありがたみを感じた経験はありませんか?
- 彼女や彼氏・友人などと会えなくなった時、その存在にありがたみを感じた事はありませんか?
上記のような経験がある方もない方も、転職をする前に一度冷静になって職場の良い部分と悪い部分を書き出してみてください。
それらを比べてもなお”転職するべき”と考えたのであれば、後悔をしなくて済むかもしれません。
おすすめの方法なので、ぜひ試してみてください。
【もう辞めたい】すぐに転職する事は可能?

と転職を後悔している方がいるかもしれません。
そう思ってしまうと働くモチベーションも無いですし、すぐにまた転職したいですよね。
私もそのように感じたことがあり、すぐに転職活動をして内定を貰った経験があります。
なので、転職後すぐに後悔し再度別の企業へ転職する事は可能です。
ですが、場合によっては超短期離職としての経歴が残ってしまいます。
私の場合は2週間で退職したのにも関わらず、その経歴は一切残っていません。
以下の記事で詳しく解説しているので、特殊は例を知りたい方は覗いてみてください。
>> 転職回数をごまかす事が出来るのは一部の人のみ【100%バレない嘘】
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
転職をしたけど後悔しかない!【理由や対策を解説】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 転職したけど後悔しかない理由
- 後悔しかない転職をこれ以上しない為の対策
最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職した結果、後悔をしてしまうのは結構つらいです。
最悪の場合にはメンタルがやられてしまい、うつのような症状が現れてしまう可能性もあります。
出来れば前の職場に出戻りがしたくないですか?
次の記事では出戻りの転職について解説しています。
興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
NEXT
>> デメリットのみ?仕事を出戻り転職する社員【後悔しない方法】
【関連記事】
>> 入社して1ヶ月〜3ヶ月で正社員の仕事を辞めたい!【退職した結果】
>> 即日に退職する3つの方法【すぐに会社を辞めたい方向け】
>> 仕事についていけない5つの原因と3つの対策【無理をしない選択肢】
>> 退職代行ガーディアンの評判【労働組合運営が信頼出来る理由】
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】