給料安いくせに副業禁止はおかしい!【バレる理由と対策】

PR
本ページは広告やプロモーションが含まれてます
給料安いくせに副業禁止はおかしい!【バレる理由と対策】

”給料安いくせに副業禁止はおかしいでしょ…”

”副業禁止で生活できない場合はどうしたらいい…?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

給料が安い+副業禁止だと、収入を増やすことが出来ません。

”禁止なら副業をバレないようにやろう…!”と考えるかもしれませんが、本記事では副業がなぜバレるのかも解説します。

【KENMORI転職】の筆者経歴

新卒で入社した会社を3ヶ月で退職

フリーター

2社目の正社員を11ヶ月で退職

約半年の空白期間

(契約社員を2週間で退職)

現在3社目の正社員

私は何度か転職をした経験があり、本業と並行して副業をしていた経験があります。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • 給料安いくせに副業禁止はおかしい!生活できない!という声
  • 【おかしい!】会社が副業を禁止にする3つの理由
  • 副業禁止だけどバレないようにする方法【基本情報】
  • 【給料安いくせに副業禁止】バレにくいおすすめの副業

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

給料安いくせに副業禁止はおかしい!生活できない!という声

給料安いくせに副業禁止はおかしい!生活できない!という声

給料安いくせに副業禁止はおかしい!と感じている方は多いです。

実際にネットやSNSで調べてみると、様々な声がありました。

以下はTwitterからの出典です。

給料安いくせに副業禁止はヤバくないか?

給料が安いのに副業禁止だと、貯金をするのもひと苦労ですよね。

副業を禁止している企業は謎です。

公務員の副業禁止はしょうがないけど

公務員は、国家公務員法第百三条・百四条地方公務員法第三十八条によって副業が禁止されています。

ですが、一般企業の正社員の副業は法律の定めがありません。

給料安いけど副業禁止で生活できない

正社員の給料だけではなく、副業の収入があれば生活は今よりも安定しますよね。

給料安いけど副業禁止で生活できないという状況は、早めに変えるべきです。

ですが、副業禁止よりもそもそも「ダブルワークはやめとけ」という声があります。

以下の記事では、ダブルワークについてのリアルな声やおすすめの副業を詳しく解説しているので、興味のある方はぜひ。

>> ダブルワークはやめとけ?【生活できない方におすすめの副業】

副業禁止はおかしい

副業は禁止はおかしいという意見です。

個人的にもその通りだと思います。

このように、給料安いのに副業禁止はおかしいと感じている方は多いです。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)

【おかしい!】会社が副業を禁止にする3つの理由

【おかしい!】会社が副業を禁止にする3つの理由

会社が副業を禁止にする理由は以下などが挙げられます。

順に解説します。

副業をすると本業の仕事に集中しないという考え

会社が副業を禁止する理由は、副業をすると本業の仕事に集中しないという考えがあるからかもしれません。

この考えは、従業員が副業に時間と労力を割いてしまうと、本業の仕事の質が低下するという懸念が根底にあります。

確かに、副業によって疲れが溜まり、本業に対する集中力やモチベーションが低下する可能性は否めません。

特に、

  1. 副業の時間が長い
  2. 副業にかなりの体力を使う

などといった場合は、副業による疲れは大きいかもしれません。

また、副業によって生じた疲労は、本業でのミスを引き起こす懸念もあります。

これらの懸念や可能性を、会社側は副業禁止という就業規則にし、副業を排除します。

しかし、副業が本業の仕事の質に影響を与えるかどうかは、人それぞれによって異なります。

時間管理能力や副業の内容、さらには本業の仕事量にも依存すると言えます。

会社の全社員が一律に副業禁止となるのはおかしいと感じるのも無理はありません。

昔からの規則で副業を禁止にしている【特に理由なし】

一度、副業を禁止にしている理由を会社に聞いてみてください。

もしかすると

なぜだが分からないけど、昔からこの会社は副業禁止になってるのよ。

という回答が返ってくるかもしれません。

副業禁止の具体的な理由がないのは納得がいかないかもしれませんが、そんな会社は普通に存在します。

そして、こういった会社は企業の体質が古いことが多いです。

基本的に、その企業独自の価値観や行動原則、慣習などの企業文化を変えようとしません。

古いやり方を変えようとしない会社へのストレスが限界なら、早めに転職をおすすめします。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も利用可能。オンラインで完結するので利用が手軽に使えます。(無料)

機密情報の漏洩リスク

会社が副業を禁止にする理由として、機密情報の漏洩リスクも挙げられます。

例えば、ある企業で働いている人が、副業として競合他社で働いていた場合。

その人は両方の企業の機密情報に触れる可能性があり、このような状況では、意図的でなくとも情報が漏れる可能性が高くなります。

確かに、

  1. 企業が独自に持っている技術
  2. マーケティング戦略
  3. 顧客データ
  4. 財務情報

などの機密情報が漏れるのは会社にとっては大ダメージです。

しかし、本業と副業が競合他社であればそこまで問題はないはずですし、そもそも会社の機密情報を簡単に漏らす方は多くないはずです。

にも関わらず、社員全員が一律で副業禁止というのはおかしい話です。

副業禁止だけどバレないようにする方法【基本情報】

副業禁止だけどバレないようにする方法【基本情報】

「副業禁止だけどバレないように始めたい!」という方。

結論として絶対にバレない副業というのは存在しません。

副業はなにかの拍子にバレることもあり、バレないように行うのはかなりの難易度です。

しかし、副業がバレない可能性を低くする方法はあります。

それが以下などの方法です。

順に解説します。

副業でアルバイトをするのはバレる可能性大

副業でアルバイトをするのはバレる可能性が高いです。

本記事を見ている方の中には、

え?アルバイトの住民税の徴収方法を、特別徴収から普通徴収にすればバレないんじゃないの?

と少し詳しい方がいるかもしれません。

確かに、副業の収入分の住民税を【普通徴収】に変更することで、役所から本業への通知に副業分が削除されます。

こうすれば、本業に副業がバレることはありません。

しかし、アルバイトなどで雇われて副業をしている場合は、基本的に全員が【特別徴収】です。

これは市区町村の担当部署によって普通徴収にしてくれる場合もありますが、原則は【特別徴収】になります。

その為、副業の選択肢としてアルバイトを選ぶ方は、バレる可能性が高いことを考慮しておきましょう。

ちなみに、副業がバレる流れは以下です。

STEP
役所が本業+副業の収入を計算する
STEP
役所が本業+副業の収入を計算した結果の住民税を会社に通知
STEP
会社はその通知を見てあなたの副業収入を知る

かなりシンプルに説明すると、このような流れです。

副業がバレる原因の第1位は住民税の徴収と言われていたりもします。

確定申告で住民税を普通徴収にするのが基本

後で詳しく解説しますが、副業収入が年間で20万円を超えた場合は、確定申告が必須です。

そして、その確定申告時に『普通徴収』にすることが副業バレを防ぐ基本です。

住民税の普通徴収とは、自分自身で直接市区町村に納税する方法です。

特別徴収が会社経由での納税であるのに対し、普通徴収は個人が自治体に対して行います。

この方式を選ぶと、給与からの天引きがなくなるので、副業収入があることを会社に知られなくなります。

普通徴収のやり方としては、確定申告の【給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法】という欄の【自分で納付】に丸を付ければ普通徴収に変更できます。

確定申告の住民税を自分で納付にチェック

確定申告で住民税を普通徴収にするのは副業がバレない為の基本的な部分です。

忘れずにやっていきましょう。

副業で年間20万円を超えなければ確定申告の必要なし

給料が安いのに副業禁止はおかしいですよね。

しかし、前提として会社の正社員として本業がある方は、年間20万円を超えなければ誰でもバレずに副業が可能です。

なぜなら、この場合は確定申告が不要と法律で定められているからです。

なので、クラウドソーシングや転売ビジネスなども年間20万円を超えなければ、会社にバレることなく副業が出来てしまいます。

ていうか、転売ビジネスとかの収益をどこにも申告しなかったら、本業にバレるとか一生無いんじゃない?

と思う方がいるかもしれません。

確かに、副業で得た収益(年間20万円以上)を確定申告せず、誰にも申告しなければ本業にバレることなどは無いかもしれません。

ですが、これはまた別問題が発生します。

というのも、これは脱税に該当します。

副業で得た収益(年間20万円以上)を確定申告しないのは脱税に該当

少しだけ、確定申告について解説します。

確定申告は、一年間に得た収入や支出を税務署に報告し、その上で正確な税金を計算・納税する手続きです。

これによって、国や地方自治体が提供する公共サービスの資金となります。

年間で20万円以上の副業収益がある場合は確定申告を行わないと、その収益に対する所得税や住民税が正確に計算されません。

これは法に違反する行為で、発覚した場合には罰金や刑事罰が科される可能性があります。

故意に脱税をした場合に「5年以下の懲役もしくは最大500万円以下の罰金、または、その両方」が課されるというものです。

出典:確定申告をしないとどうなる?義務のある人やリスクも解説 | マネーフォワード

副業収入が年間20万円以上で確定申告をしないのは、かなりのリスクが伴います。

注意しましょう。

※繰り返しになりますが、アルバイトなどで雇われている場合の副業収入は住民税の徴収でバレる可能性が高いです。

ふるさと納税をすると副業がバレる可能性あり

少しややこしい話ですが、出来るだけ分かりやすく解説します。

まず、ふるさと納税をすると、住民税が減る特典があります。

お金を寄付することで、その分、税金が安くなるという仕組みです。

ただし、この減った住民税は副業で稼いだお金の税金から先に引かれることがあります。

例えば

本業で払うべき住民税10,000円
副業で払うべき住民税5,000円
ふるさと納税で得られる住民税の減税3,000円

この場合、副業の住民税5,000円から先に3,000円が引かれて、残りは2,000円になります。

そして、ここで問題が起きます。

副業で稼いだお金の税金が減ってしまった場合、会社がそれに気づく可能性があります。

なぜなら、会社が税金を計算するための「特別徴収税額決定通知書」に、副業で稼いだお金とその税金が書かれてしまうからです。

以下はその簡単な流れです。

  • 会社が税金を計算する「特別徴収税額決定通知書」という公式な書類に副業の情報が出てくる
  • その紙を見た人(給与計算の担当者など)が「あれ?この人、副業してる?」と気づく

この「特別徴収税額決定通知書」とは、簡単に言えば「会社が各従業員の税金をどれだけ払うべきかを知るための公式な書類」です。

この書類に副業の情報が記載されてしまうと、副業がバレる可能性があるので、注意が必要です。

ちなみに「特別徴収税額決定通知書」は通常、副業やその他の所得がある場合に、税金を計算するために用いられるものです。

その為、必ずしも「特別徴収税額決定通知書」が会社に届くわけではありません。(市区町村の方針によっても異なります)

【給料安いくせに副業禁止】バレにくいおすすめの副業

【給料安いくせに副業禁止】バレにくいおすすめの副業

給料安いくせに副業禁止は辛いです。

しかし、副業をしてもバレなければ良いわけです。

ということで、本記事でバレにくいおすすめの副業は以下です。

順に解説します。

文字を書くのが好きな方におすすめ:【Webライター】

文字を書くのが好きな方は、Webライターの副業がおすすめです。

副業Webライターの特徴は

  • スキマ時間でコツコツできる
  • 副業がバレにくい
  • カフェでもどこでも作業ができる
  • 初期費用が0円
  • 文字単価が上がっていくと嬉しい

などの特徴があります。

Webライターの副業探しは、ランサーズなどのクラウドソーシングサービスを使うのが王道です。

クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。

出典:クラウドソーシング – Wikipedia

Webライターの収入は基本的に文字単価で決定します。

例えば、1文字1円などといった料金で、請け負うことになります。

一つ注意点としては、クラウドソーシング内には1文字0.5円以下の案件もあることです。

あまりにも低い文字単価だと副業収入が十分に稼げないので、出来るだけ1文字1円以上の案件に挑戦することをおすすめします。

半不労所得を得たい方におすすめ:【ブログ運営】

ブログ運営は副業としては、かなり始めやすい部類です。

さらに、バレにくい副業の1つです。

ブログ運営の特徴は以下などが挙げられます。

  • スキマ時間でコツコツできる
  • 副業がバレにくい
  • カフェでもどこでも作業ができる
  • 初期費用は数千円〜
  • 半不労所得が得られる

ネットやSNSなどには【ブログで不労所得20万円を目指しませんか?】といった、誘い文句があったりします。

ですが、ブログは完全な不労所得にはなりません。

時折、記事の修正は必要ですし、新規の記事を投稿することも必要です。

なので、ブログは半不労所得を得たい方におすすめの副業です。

ブログの始め方はの記事が分かりやすいので、参考にしてみてください。

動画に興味がある方におすすめ:【動画編集】

動画に興味ある方は、動画編集の副業を始めるのも1つの選択肢です。

動画編集の特徴は以下などが挙げられます。

  • スキマ時間でコツコツできる
  • 副業がバレにくい
  • カフェでもどこでも作業ができる
  • 需要が拡大している
  • 地道な作業が好きな方向け

動画編集の副業ってどんな感じでやるの?

動画編集の副業における具体的な作業内容について説明します。

基本的には、クライアントから提供された動画素材を編集し、指定された形に仕上げるという作業が中心です。

具体的には、

  • カット編集
  • トランジションの追加
  • テキストや音楽の挿入

など多岐にわたるスキルが求められます。

また、動画編集ソフトの操作も必須となるため、Adobe Premiere ProやFinal Cut Proなどのソフトに慣れておくことと有利です。

動画編集ソフトなんか使ったことない…。

という場合は、といったスクールで学んでみるか、独学で学ぶといった選択になります。

ちなみに、Adobeには

  • Premiere Pro
  • After Effects
  • Photoshop
  • Lightroom
  • Illustrator

などのソフトがあります。

動画編集だけなら、Adobe Premiere ProがあればOKです。

しかし、動画のサムネ作成の為にPhotoshopやIllustratorなどを使いたくなるかもしれません。

料金は、これらをすべて契約すると月額6,248円で年間約75,000円が掛かります。

正直、高すぎます。

ですが、デジハリのを利用すると、年間約75,000円が39,980円(月割3,300円)で購入可能です。

デジハリならAdobeソフトの基礎教材が見放題にもなるので、動画編集を副業として挑戦したい方はぜひ。

副業に時間を掛けられない方におすすめ:【アンケート】

ブログや動画編集などで副業収入を得るためには、ある程度の時間が掛かります。

その為、

副業に時間を掛けるのは無理。

という方はアンケートの副業がおすすめです。

アンケートの特徴は以下です。

  • スキマ時間でコツコツできる
  • 副業がバレにくい
  • カフェでもどこでも作業ができる
  • 誰でも簡単にできる
  • 大きな副業収入にするのは難しい

答えるアンケートとしては「週に何日コンビニエンスストアを利用しますか?」といった、誰でも簡単に回答できるものばかりです。

しかし、誰でも簡単にできる副業なので、大きな副業収入にするには難しいです。

ちなみに、おすすめのアンケートサイトはです。

どれも手軽で始めやすいので、興味のある方はぜひ。

40代以上は自分の強みから副業を探す:【ライフシフトラボ】

40代以上の方は、自分の強みから副業を探すことがおすすめです。

というのも、40代以上であれば今までのスキルや経験が、副業に繋がる可能性が高いです。

さらに、スキルや経験が活かせれば、大幅な副業収入UPが期待できます。

ですが、40代以上の方で”副業をしたい”と思っても、

自分のスキルや経歴でどんな副業が出来るか分からない…

と感じる方は少なくないはずです。

そんな方はというキャリアコーチングをおすすめします。

ライフシフトラボでは、あなたに合った副業を一緒に考えてくれます。

誰でも出来るようなアルバイトや配達などではなく、あなたの経歴やスキルにあった副業の提案です。

40代以上限定なので、興味のある方は無料カウンセリングをおすすめします。

>> ライフシフトラボの評判・口コミはこちら

プログラミングの副業はおすすめしません

副業としてプログラミングを検討する方がいるかもしれません。

ですが、プログラミングの副業をおすすめしません。

プログラミングの副業をおすすめしない理由は以下などが挙げられます。

  • 学習時間がかなり必要
  • コードを書くためにまとまった時間が必要
  • 副業で稼ぐようになるまで時間がかかり過ぎる

上記で挙げたように、プログラミングはとにかく時間が掛かります。

さらに、例えば「スキマ時間でコードをコツコツ書く」といったことも難しいです。

コードはある程度一気に書き切らないと、なにがなんだか分からなくなり、余計に時間が掛かります。

プログラミングの副業をするなら、ブログやWebライター・動画編集などのほうが遥かにマシです。

今の給料のままで一生を過ごせますか?

上記ではバレにくい副業を紹介しましたが、ここではちょっとした余談になります。

給料が安い+副業禁止という会社に限って、昇級・昇格がまったく無いケースが多いです。

つまり、ずっと給料が低いままで生きていくということです。

将来的に家庭を持てば、誰かを養う為に今よりもお金が必要になるかもしれません。

さらに、40代・50代になって、低い給料のまま生きていくのは嫌ですよね?

そうなると、現在の会社に残るか、別の会社で給料を上げるかを早めに選ぶべきです。

早めに選ぶ理由としては、転職を選択した場合に少しでも若いほうが有利だからです。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も利用可能。オンラインで完結するので利用が手軽に使えます。(無料)

転職をするか否かはあなたの自由なので、後悔のない選択しましょう。

給料安いくせに副業禁止はおかしいについてのよくある質問

副業禁止は理不尽だよね?

SNSなどで調べてみると「副業禁止は理不尽!」という声は少なくありません。

手取り12万とは手取り15万で副業禁止はおかしいよね?

おかしいです。手取りが低い会社は年収が上がる可能性が低いのにも関わらず、副業禁止は明らかにおかしいです。

会社が副業禁止にする理由や本音って何?

記事内でも解説しましたが、本業が疎かになることへの懸念や企業体質が古いことなどが挙げられます。

給料安いくせに副業禁止はおかしい!【バレる理由と対策】:まとめ

STARTからGOALのコピー

本記事では下記を紹介しました。

  • 給料安いくせに副業禁止はおかしい!生活できない!という声
  • 【おかしい!】会社が副業を禁止にする3つの理由
  • 副業禁止だけどバレないようにする方法【基本情報】
  • 【給料安いくせに副業禁止】バレにくいおすすめの副業

最後まで読んでいただきありがとうございます。

給料が安いくせに副業を禁止するのはおかしいです。

”今の生活に不満がある!もっと収入を増やしたい!”と感じているのなら、行動したほうが得です。

【関連記事】

>> 正社員の基本給(給料)が上がらないのは当然?【実際の声】

>> ボーナスなしの会社を辞めるべき3つの理由【告知なしのカット】

>> ダブルワークはやめとけ?【生活できない方におすすめの副業】

目次