”給料安いくせに副業禁止はおかしいでしょ…”
”副業禁止で生活できない場合はどうしたらいい…?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
給料が安い+副業禁止だと、収入を増やすことが出来ません。
”禁止なら副業をバレないようにやろう…!”と考えるかもしれませんが、本記事では副業がなぜバレるのかも解説します。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私は何度か転職をした経験があり、本業と並行して副業をしていた経験があります。

KENMORI
本記事で解説すること
- 給料安いくせに副業禁止はおかしい!生活できない!という声
- 生活できないから副業をバレないようにやりたい!
- 給料安いくせに副業禁止はおかしい場合、どうしたらいい?
本記事ではこれらを解説していきます。
給料安いくせに副業禁止はおかしい!生活できない!という声

給料安いくせに副業禁止はおかしい!と感じている方は多いです。
実際にネットやSNSで調べてみると、様々な声がありました。
以下はTwitterからの出典です。
給料安いくせに副業禁止はヤバくないか?
給料が安いのに副業禁止だと、貯金をするのもひと苦労ですよね。
手取りが少ない場合は普通の生活も大変です。
公務員の副業禁止はしょうがないけど
公務員は、国家公務員法第百三条・百四条、地方公務員法第三十八条によって副業が禁止されています。
ですが、一般企業の正社員の副業は法律の定めがありません。
給料安いけど副業禁止で生活できない
正社員の給料だけではなく、副業の収入があれば生活は今よりも安定しますよね。
給料安いけど副業禁止で生活できないという状況は、早めに変えるべきです。
副業禁止はおかしい
副業は禁止はおかしいという意見です。
個人的にもその通りだと思います。
このように、給料安いのに副業禁止はおかしいと感じている方は多いです。
おすすめの転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp/
学歴や職歴は問われません。20代特化。(無料)
- アデコ(転職エージェント)
【公式】
https://www.adecco.co.jp/
30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)
生活できないから副業をバレないようにやりたい!

”生活できないから副業したい!”という方の中には、”バレないようにやりたい”…という方がいるはずです。
ですが、結論として絶対にバレない副業というのは存在しません。
副業はなにかの拍子にバレることもあり、バレないように行うのはかなりの難易度です。
なので、生活が出来ないから副業をバレないようにやりたいという方は、以下の点を認識しておくべきです。
- 副業でアルバイトをするのはバレる可能性大
- 副業で年間20万円を超えなければ確定申告の必要なし
順に解説します。
副業でアルバイトをするのはバレる可能性大
副業でアルバイトをするのはバレる可能性が高いです。
本記事を見ている方の中には、

え?アルバイトの住民税の徴収方法を、特別徴収から普通徴収にすればバレないんじゃないの?
と少し詳しい方がいるかもしれません。
確かに、副業がバレる原因の第1位は住民税の徴収と言われています。
バレる流れとしては以下のような形です。
副業はなぜバレる?【簡単な流れ】
- 役所は、本業+副業の収入を計算する
- 役所は、本業+副業の収入を計算した結果の住民税を会社に通知
- 会社はその通知を見てあなたの副業収入を知る
かなりシンプルに説明すると、このような流れです。
ですが、副業の収入分の住民税を【普通徴収】に変更することで、役所から本業への通知に副業分が削除されます。
こうすれば、本業に副業がバレることはありません。
しかし、アルバイトなどで雇われて副業をしている場合は、基本的に全員が【特別徴収】です。
これは市区町村の担当部署によって普通徴収にしてくれる場合もありますが、原則は【特別徴収】になります。
”何を言っているのよくわからない…”という方は、『アルバイトで副業をするのは難易度が高い』とだけ覚えておきましょう。
副業で年間20万円を超えなければ確定申告の必要なし
給料が安いのに副業禁止はおかしいですよね。
しかし、前提として会社の正社員として本業がある方は、年間20万円を超えなければ誰でもバレずに副業が可能です。
なぜなら、この場合は確定申告が不要と法律で定められているからです。
なので、クラウドソーシングや転売ビジネスなども年間20万円を超えなければ、会社にバレることなく副業が出来てしまいます。



ていうか、転売ビジネスとかの収益をどこにも申告しなかったら、本業にバレるとか一生無いんじゃない?
と思う方がいるかもしれません。
確かに、副業で得た収益(年間20万円以上)を確定申告せず、誰にも申告しなければ本業にバレることなどは無いかもしれません。
ですが、これはまた別問題が発生します。
というのも、これは脱税に該当します。
故意に脱税をした場合に「5年以下の懲役もしくは最大500万円以下の罰金、または、その両方」が課されるというものです。
出典:確定申告をしないとどうなる?義務のある人やリスクも解説 | マネーフォワード
副業収入が年間20万円以上で確定申告をしないのは、かなりのリスクが伴います。
注意しましょう。
※繰り返しになりますが、アルバイトなどで雇われている場合の副業収入は住民税の徴収でバレる可能性が高いです。
給料安いくせに副業禁止はおかしい場合、どうしたらいい?


”給料安いくせに副業禁止はおかしいと思う場合は、どうしたらいい?”と疑問の方。
先ほども解説した通り、正社員の方が副業で年間20万円以下であれば確定申告が不要です。
なので、会社にバレない可能性が高いです(絶対とは言いません)
ということで、本記事でおすすめの副業は以下です。
- 得意なことがあればクラウドソーシングで副業
- スマホで手軽にできるサイトを利用【ポイ活など】
- 40代以上であれば自分の強みから副業を検討
- 今の給料のままで一生を過ごせますか?
順に解説します。
得意なことがあればクラウドソーシングで副業
”給料が安いからクラウドソーシングの副業で稼ごう!”と思っている方。
正直、クラウドソーシングで稼ぐのは難しいのが現状です。
クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。
出典:クラウドソーシング – Wikipedia
だからと言って、やらずに諦めるのはもったいないです。
しかし、クラウドソーシングの副業で月5,000円を稼ぐのも、かなりの根気が必要です。
そのことだけは念頭に置いておきましょう。
ちなみに以下が有名なクラウドソーシングサイトです。
何か得意なことやスキルがある方は、クラウドソーシングにチャレンジしてみる価値はあります。
スマホで手軽にできるサイトを活用【ポイ活など】
副業を頑張りたくても、副業に使える時間があまり無い方もいますよね。
そんな方は、スキマ時間を活用しながら副業をする方法がおすすめです。
この副業は『ポイ活』とも呼ばれますが、生活の中でポイントを貯めて副業収入を得ることができます。
ポイ活はスキマ時間やスマホ1つで出来るので、会社にバレる可能性もかなり低いです。
以下がそのポイ活サイトです。
どれも無料で利用できるので、興味のある方は試してみてください。
ですが、ポイ活にもデメリットがあり、それは大きな副業収入にならないという点です。
月に2,000円も稼げればかなり凄いです。
なので、スマホでできる手軽な副業で大きく収入を得たい方はパラキャリ
パラキャリの概要は以下のyoutube動画が分かりやすいです。
このサイトも無料で使えるので、興味のある方はぜひ。
40代以上であれば自分の経歴から副業を検討
40代以上の方で”副業をしたい”と思っても、



自分の経歴でどんな副業が出来るか分からない…
と感じる方は少なくないはずです。
ですが、あなたの経歴やスキルは大きな収入を得ることができる副業に繋がる可能性があります。
ライフシフトラボ
しかも、誰でも出来るようなアルバイトや配達などは考えず、あなたの経歴やスキルにあった副業を提案してくれます。
40代以上限定なので、興味のある方は無料カウンセリングをおすすめします。
今の給料のままで一生を過ごせますか?
上記ではバレにくい副業を紹介しましたが、ここではちょっとした余談になります。
給料が安い+副業禁止という会社に限って、昇級・昇格がまったく無いケースが多いです。
つまり、ずっと給料が低いままで生きていくということです。
将来的に家庭を持てば、誰かを養う為に今よりもお金が必要になるかもしれません。
さらに、40代・50代になって、低い給料のまま生きていくのは嫌ですよね?
そうなると、現在の会社に残るか、別の会社で給料を上げるかを早めに選ぶべきです。
早めに選ぶ理由としては、転職を選択した場合に少しでも若いほうが有利だからです。
おすすめの転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp/
学歴や職歴は問われません。20代特化。(無料)
- アデコ(転職エージェント)
【公式】
https://www.adecco.co.jp/
30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)
転職をするか否かはあなたの自由なので、後悔のない選択しましょう。
給料安いくせに副業禁止はおかしい!【3つの解決策】:まとめ


本記事では下記を紹介しました。
- 給料安いくせに副業禁止はおかしい!生活できない!という声
- 生活できないから副業をバレないようにやりたい!
- 給料安いくせ副業禁止はおかしい場合、どうしたらいい?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
給料が安いくせに副業を禁止するのはおかしいです。
”今の生活に不満がある!もっと収入を増やしたい!”と感じているのなら、行動したほうが得です。
【関連記事】
>> 正社員の基本給(給料)が上がらないのは当然?【実際の声】