お前の代わりはいくらでもいると言う4つの理由と4つの対応

お前の代わりはいくらでもいると言う4つの理由と4つの対応

”お前の代わりはいくらでもいると言われた…”

”お前の代わりはいくらでもいると言ってくる上司ってなに…?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉は、ポジティブな意味合いも0ではありません。

ですが、言われた側は結構メンタルに来ますよね。

【KENMORI転職】の筆者経歴

新卒で入社した会社を3ヶ月で退職

フリーター

2社目の正社員を11ヶ月で退職

約半年の空白期間

(契約社員を2週間で退職)

現在3社目の正社員

私は何度か転職した経験があり、上司との人間関係がうまくいっていない時期がありました。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • お前の代わりはいくらでもいると言う上司の理由
  • お前の代わりはいくらでもいると言う会社は古い体質
  • お前の代わりはいくらでもいるの真逆の環境もキツイ
  • お前の代わりはいくらでもいると言われた際の対応

本記事ではこれらを解説していきます。

お前の代わりはいくらでもいると言われるのが限界の方。

少しでも早く退職をしたいのであれば、以下の記事が参考になるかもしれません。

>> 会社を退職日より早く辞めたい!【仕事を辞める5つの方法】

目次

お前の代わりはいくらでもいると言う上司の理由

お前の代わりはいくらでもいると言う上司の理由

お前の代わりはいくらでもいると言う上司は以下の理由が考えられます。

  1. あなたのことが嫌い
  2. とにかくあなたを辞めさせたい
  3. もっと頑張ってもらいたいから
  4. 本当に代わりがいくらでもいる

順に解説します。

あなたのことが嫌い

まず、上司から「お前の代わりはいくらでもいる」と言われた際は、あなたのことが嫌いな可能性があります。

人には合う人と合わない人がいるので、仕方のないことと言えば仕方のないことです。

しかし、上司にも関わらず部下を好き嫌いで判断するのは、おかしいです。

その上司は、あなたの上司である資格がありません。

でも、嫌われた原因は俺にあると思うんだよね…。

という方がいるかもしれません。

確かに、上司があなたを嫌いになった原因はあなた自身にあるかもしれません。

後で紹介しますが、「お前の代わりはいくらでもいる」と言われた原因があなたにある場合は、でコミュニケーション能力を伸ばせば改善するかもしれません。

とにかくあなたを辞めさせたい

「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉は、

『もうお前はこの会社を辞めろ』という言葉と同じ意味にも捉えることが出来ます。

しかし、会社や上司は簡単にあなたを解雇(辞めさせる)することが出来ないので、このような周りくどい言い方をしている可能性があります。

以下は解雇に関する、厚生労働省の引用です。

使用者からの申し出による一方的な労働契約の終了を解雇といいますが、解雇は、使用者がいつでも自由に行えるというものではなく、解雇が客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、労働者をやめさせることはできません(労働契約法第16条)。解雇するには、社会の常識に照らして納得できる理由が必要です。

引用:労働契約の終了に関するルール|厚生労働省

上司などがあなたを辞めさせたい場合、基本的にあなたから退職の意思を引き出す必要があります。

それに答えるか耐えるかはあなたの自由です。

もっと頑張ってもらいたいから

学校の先生や部活の顧問などで、熱血系の先生に出会ったことはありませんか?

熱血系の方というのは、熱くなってくると言葉遣いが荒くなります。

「やる気が無いなら帰れ!」

「お前ふざけてんのか?」

などを先生や顧問に言われた経験がある方もいるはずです。

もしかすると、

お前の代わりはいくらでもいる。

と言ってくる上司は熱血系の方かもしれません。

つまり、あなたに頑張ってほしい・もっと成長してほしいという気持ちを秘めている可能性があるということです。

しかし、これを察するのはかなり難しいです。

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われた側が、かなりのポジティブ思考でないと無理かもしれません。

本当に代わりがいくらでもいる

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われた場合、本当に代わりがいくらでもいる場合があります。

例えば、大手企業では同期入社が500名を超えることも多いです。

採用数が多い会社ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/252280

上記の画像は2019年のデータですが、例年で大手企業の同期入社は多いです。

そうなると、必然的にあなたの代わりはいくらでもいる可能性が高くなります。

この場合は「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉の裏にはなにも隠れていないので、シンプルではあります。

【お前の代わりはいくらでもいると言われた際の1つの対策】

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われるのは、上司などとのコミュニケーション不足が原因かもしれません。

もしも、上司などとのコミュニケーションに悩んでいる方はがおすすめです。

無料カウンセリングだけでも、かなりタメになります。

公式HP:

お前の代わりはいくらでもいると言う会社は古い体質

お前の代わりはいくらでもいると言う会社は古い体質

「お前の代わりはいくらでもいる」

という言葉は一昔前には普通に使われていた言葉かもしれません。

しかし、現代では「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉は、明らかな暴言でありパワハラです。

このような暴言を許している会社は、そもそも企業の体質が古い可能性が高いです。

古い体質の企業で働き続けるデメリット

「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉が横行する、古い体質の企業で働き続けるデメリットは以下です。

古い体質の企業で働き続けるデメリット

  1. 使っているツールや仕事のやり方が古い
  2. 今の企業で学んだことが次の企業で活かせない
  3. 今までのやり方を変えようとしない

など、古い体質の企業で働くデメリットは多いです。

その中でも1番の問題は、今の企業で学んだことが次の企業で活かせないことです。

古いやり方や”いつの時代のツール!?” と思うような仕事のやり方は、別の企業では通用しません。

今の会社で定年を迎えるまで働ければ問題はありません。

しかし、会社は潰れることもありますし、あなたの会社や上司に対するストレスが限界を迎えるかもしれません。

そんな時に1つの企業でしか使えないスキルがあったところで、なんの意味もありません。

「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉が飛び交うような、古い体質の企業は早めに辞めるべきです。

現代で「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉はおかしい

現代では様々な企業が人手不足に悩んでいます。

以下は帝国データバンクという企業からのデータ(引用)です。

人手不足感の上昇に歯止めがかからない。2022年10月時点における人手不足を感じている企業の割合は、正社員では51.1%、非正社員では31.0%

引用:帝国データバンク – Yahoo!ニュース

企業の約半数が人手不足を訴えている中で、「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉はおかしいです。

万が一、その企業の人手が十分なのであれば、別の人手不足な会社を探したほうが賢明かもしれません。

人手が足りない企業は無数に存在します。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)

お前の代わりはいくらでもいるの真逆の環境もそれはそれでキツイ

お前の代わりはいくらでもいるの真逆の環境もそれはそれでキツイ

「お前の代わりはいくらでもいる」と言葉の反対は「あなたの代わりがいない」という言葉です。

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われるより、「あなたの代わりがいない」と言われたほうが嬉しいかもしれません。

しかし、あなたの代わりがいないという環境もそれはそれでキツイです。

あなたの代わりがいないという環境のデメリット

あなたの代わりがいないという環境のデメリットは以下です。

あなたの代わりがいないというデメリット

  1. 定時で帰ることが難しい
  2. 失敗はすべてあなたの責任
  3. 頼れる人がいない為、自分がやるしかない

など、あなたの代わりがいないという環境も厄介です。

何事にもメリットとデメリットがあります。

>> 自分だけ仕事量が多い原因ってなに?【割り振りがおかしい】

お前の代わりはいくらでもいると言われた際の対応

お前の代わりはいくらでもいると言われた際の対応

お前の代わりはいくらでもいると言われた際の対応は以下です。

  1. 鼓舞されていると考える
  2. 代わりがいくらでもいるなら辞める
  3. 突然辞めて上司を困らせる
  4. 上司との人間関係を改善する

順に解説します。

鼓舞されていると考える

先ほども解説しましたが、

上司

お前の代わりはいくらでもいる!

と言う上司は、あなたに今以上の成果を出してほしいといった、ポジティブな意味合いの可能性があります。

その為、まずは

この上司は私にもっと頑張ってほしくて言っているのかな…?

と考えてみるのも有効です。

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われると、上司から嫌われていると感じるのは間違っていません。

しかし、実際は上司はあなたのことをまったく嫌いではない場合もあります。

口下手な上司もいるので、この判断は結構難しいです。

代わりがいくらでもいるなら辞める

「お前の代わりはいくらでもいる」と言う上司が限界であれば、今の仕事を辞めるのも選択肢の1つです。

というのも、「お前の代わりはいくらでもいる」といった言葉を浴びるのはかなりのストレスです。

その会社で働き続けることは健全ではないかもしれませんし、世の中には無数の会社が存在します。

企業規模別企業数の推移
(出典:2020年版 中小企業白書・小規模企業白書 概要-中小企業庁)

上記は2020年のデータですが、グラフの推移から見て、現在も300万社を超える企業があることが予測できます。

国内の企業がこれだけあれば、「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉を浴びずに済む会社は必ず見つかります。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)

代わりがいると言われるのであれば、転職を考えてみることをおすすめします。

突然辞めて上司を困らせる

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われるのであれば、本当に代わりがいるのか思い知らせる方法があります。

その方法は、あなたが突然退職をするという方法です。

おそらく、あなたが突然退職をすると「お前の代わりはいくらでもいる」と言っていた上司も困るはずです。

だけど、どうやって突然辞めるの?

突然退職をする方法は、退職代行が手っ取り早いです。

即日で退職できますし、正式な退職代行を使えばその方法は合法です。

以下の退職代行は、法適合の労働組合が運営しています。

法適合の労働組合となるには労働委員会から一定の基準が認められ、審査を通過する必要があります。

”退職代行は怪しいから不安…”という方も安心して使える退職代行です。

>> 退職代行ガーディアンの評判・特徴はこちら

「お前の代わりはいくらでもいる」と言っていた上司に、最後の反撃したい方はぜひ。

上司との人間関係を改善する

人間の中には”ただただ誰かを仲間外れにしたい・いじめたい”といった考えを持つ人がいます。

ですが、多くの場合なんの理由もなく人間関係を悪化させる人はいません。

職場の人間関係が悪くなるということはなにかしらの原因があります。

相手が100%悪いのか、あなたが悪いのかは分かりません。

ですが、職場の人間関係が気になるという状況を作った原因が、少しでもあなたにあれば対策をするべきです。

その具体的な対策は、コミュニケーション力を上げることです。

コミュニケーション力が上がれば、職場の人間関係が好転できる可能性が高いです。

しかし、コミュニケーション力を自分ひとりで改善するのは難しいですよね。

もしも、コミュ二ケーション力を効率良く上げたいのなら、というビジネススクールがおすすめです。

公式HP:

コミュトレの無料カウンセリングを、職場の悩みや相談を聞いてもらう場として使うのもありです。

>> コミュトレの評判はこちら

お前の代わりはいくらでもいると言う4つの理由と4つの対応:まとめ

STARTからGOALのコピー

本記事では下記を紹介しました。

  • お前の代わりはいくらでもいると言う上司の理由
  • お前の代わりはいくらでもいると言う会社は古い体質
  • お前の代わりはいくらでもいるの真逆の環境もキツイ
  • お前の代わりはいくらでもいると言われた際の対応

最後まで読んでいただきありがとうございます。

お前の代わりはいくらでもいると言う理由は、上司によって様々です。

あなたの捉え方次第で、働き続ける・退職・転職などの選択肢があります。

【関連記事】

>> 仕事のモチベーション・やる気が全くない【辞めたい時の対策】

>> 上司に言われて傷ついた言葉ランキングTOP21【リアルな声】

>> 上司が嫌いで限界なときの3つの対策【戦うか逃げるか】

>> 職場で波長が合わない上司との接し方【疲れるのは当然】

目次