“転職エージェントが信用できない…”
”転職エージェントが信用できない場合はどうやって転職活動をする?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
転職エージェントが信用できないと感じる原因は、人によって様々です。
信用ができない転職エージェントを使い続けるのは時間の無駄なので、別の転職ツールを使うべきです。
さらに、転職エージェントを使わなくても転職活動は出来ます。

KENMORI
本記事で解説すること
- 転職エージェントが信用できない特徴
- 【信用できない!】転職エージェントで被害に遭った声
- 信用できないけど転職エージェントを使うか迷っている方の対策
- 転職エージェントが信用できない時の転職活動方法
本記事ではこれらを解説していきます。
後にも解説していますが、転職エージェントが信用できない方はキャリアコーチングという選択肢があります。
以下の記事でおすすめのキャリアコーチングを解説しているので、興味のある方はぜひ。

>> おすすめのキャリアコーチング5選【有料サービスの比較】
転職エージェントが信用できない3つの特徴

転職エージェントには、信用できないと思われても仕方のない特徴が3つあります。
- 転職エージェントは無料で使えるのが信用できない
- 転職エージェントの求人情報が信用できない
- 転職エージェントは転職成功がゴールだから
順に紹介していきます。
転職エージェントは無料で使えるのが信用できない
転職エージェントは以下のような転職サポートをしてくれるところが多いです。
- 求人紹介
- 履歴書の添削
- 職務経歴書の添削
- 自己分析サポート
- 面接対策
など、転職エージェントがしてくれるサポートというのは、転職関連全般です。
しかし、転職エージェントのこれらサポートはすべて無料で使えます。
この『転職エージェントはどれだけ使っても無料!』という部分が信用できない方もいます。
念のため、お伝えしておくと転職エージェントは本当に無料で利用できます。
転職エージェントの求人情報が信用できない
先ほども解説しましたが、転職エージェントを利用すると求人紹介は当たり前です。
それに伴って、求人の詳細な情報も教えてくれます。
求人の詳細な情報
- 企業の今までの背景(失敗や成功など)
- 企業が採用したい人材の傾向
- 新人社員の残業時間
など、転職エージェントは一般的には知られていない求人情報を持っています。
しかし、

転職エージェントの求人情報はあまり信用できない…。
という方がいても不思議ではありません。
なぜなら、転職エージェントの中には、企業情報をネットだけで調べたり、求人情報を捏造する場合があります。
正直、上記の転職エージェントは完全にハズレです。
通常の転職エージェントは求人情報の捏造は行いません。
転職エージェントは転職成功がゴールだから
転職をしたい方には以下のような選択肢があります。
転職をしたい方の選択肢
- 今すぐに転職をする
- 転職活動をやめて現職で働き続ける
- 現職で働きながら転職活動を続けて良いところがあったら転職する
細分化するともっとありますが、大まかにはこれらの選択肢があります。
しかし、転職エージェントが利益を得るのは転職したい方(求職者)が転職に成功したときです。
以下は、転職エージェントの仕組みです。


ということは、転職エージェントがささっと利益を得る方法は【あなたが今すぐに転職をする】ということになります。
これを知ってしまうと”転職エージェントは利益のために転職を勧めてくるから信用できない…”となる場合があります。
おすすめの転職サイト
- リブズ
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- コンシェル&マッチ
【公式】
https://conciermatch.jp/
30代以上も利用可能な転職サイト。求人応募後に今後の流れなどの電話がきます。(無料)
- VIEW
【公式】
https://assign-inc.com/
20代に特化した転職サイトアプリ。無料インストールで手軽に使えます。(無料)
【信用できない!】転職エージェントで被害に遭った声


転職エージェントが信用できない理由は多岐に渡ります。
特にSNSなどで調べてみると、実際に転職エージェントが信用できないような被害に遭っている方は少なくありません。
- 転職エージェント担当者が若すぎて信用できない
- 連絡が遅すぎるから信用できない
- 勝手に応募されたから信用できない
- 話を聞いてくれないから信用できない
- 転職を急かしてくるから信用できない
実際に被害に遭った方の声を交えながら、順に解説します。
転職エージェントの担当者が若すぎて信用できない
転職エージェントの担当者が20代前半や”この子新卒じゃない?”と思ってしまうケースがあります。
あまりに若すぎる転職エージェントに対して、信用できないと感じてしまう方は少なくありません。
話が多少脱線しますが、担当が若いことによって仕事を探す求職者側も不安ですが、正直若い担当者側も不安を抱いています。
特に新卒で転職エージェントの担当者になった方は、めちゃくちゃ不安です。
というのも、私も新卒で転職エージェントの担当者として仕事をしていました。
当たり前ですが、新卒は転職経験がありません。
なので、”転職経験がなくて転職エージェントの仕事ができるのか?”という不安は担当者側も持っているはずです。(私を含め同期も感じていました)
新卒から転職エージェントの担当者になった方も、転職を決断する人の気持ちを聞くことは出来ます。
しかし、転職体験をしていないので転職経験者の担当者に比べると様々な面で浅いです。
その浅さが求職者に”転職エージェントは信用できない!”と思わせてしまう場合があります。
連絡が遅すぎるから信用できない
転職をしたい人は、
- 3ヶ月以内に転職をしたい人
- 6ヶ月〜1年以内に転職したい人
など転職希望が短期か長期で分かれます。
しかし、どちらの転職希望の場合でも転職エージェントからの連絡が遅いと不安になります。
転職エージェントが信用出来るかの目安として、【返信が早いかどうか】を基準にすることは間違いではありません。
勝手に応募されたから信用できない
”そんなことあるの!?”と驚く方もいるかもしれません。
しかし、実際に調べてみると勝手に応募されたという声は少なくありません。
こういった経験をすると、転職エージェントを信用できないと思ってしまうのも無理はありません。
話を聞いてくれないから信用できない
転職エージェントがこちらの話を聞いてくれない場合があります。
【転職エージェントとの会話例】
転職したい方:「事務の仕事をしたいんですが、年収は高くなくていいので、どんな求人がありますか?」
転職エージェント:「事務仕事だとこの3つしかなくて、営業の求人だとこれらが紹介出来ますよ!」
転職したい方:「そうなんですね…。でも、営業職への転職はあまり考えていないので」
転職エージェント:「そうなんですか。でも営業の例えばこの求人だと年収もかなり上がりますよ!」
転職したい方:(年収は高くなくていいって言ったけど…)
上記のようなやり取りはマシなほうで、さらに話を聞いてもらえない場合もあります。
話を聞かない転職エージェントは信用できないので、利用をやめるべきです。
転職を急かしてくるから信用できない
転職エージェントから転職を急かされると”信用できない”と感じるはずです。
6ヶ月〜1年後の転職を希望しているのにも関わらず、2ヶ月や3ヶ月で転職させようしてくるエージェントに当たってしまうこともあります。
ですが、転職エージェントが急かしてくる理由は悪い点ばかりではありません。
転職をしたい方にメリットがある為、転職を急かしているケースもあります。
詳しくは下記で解説しているので興味のある方はぜひ。
>> 転職エージェントが急かす本当の理由【利益や圧力やあなたの為】
信用できないけど転職エージェントを使うか迷っている方の対策


転職活動を始めようとしている方の中には、



転職エージェントは信用できないけど、求人が知れたりするから使おっかな。
と迷っている方がいるかもしれません。
それとは別に、すでに転職活動をしている方は



今度こそ信用できる転職エージェントを見つけたい!
と思っている方もいるはずです。
信用できないけど転職エージェントの利用を迷っている方は、以下の3つの対策がおすすめです。
- 信用できる情報源の転職エージェントを使う
- 転職エージェントの利用規約を必ず事前に確認する
- 転職エージェントの提案を鵜呑みにしない
順に解説します
信用できる情報源の転職エージェントを使う
転職エージェントは世の中に無数にあります。
それに伴って、転職エージェントを紹介しているネット記事・情報というのも無数に存在します。
もしも、転職エージェントを使おうか迷っている方は、信用できる情報源の転職エージェントを使うべきです。
なんだかよくわからないネット情報で紹介されている転職エージェントは、危険度が高めです。
余談ですが、転職エージェントは『大手だから信用できる』という訳ではありません。
大手でも信用できない転職エージェントに当たることはありますし、マイナーな転職エージェントのほうが信用できることもあります。
本記事内でも転職エージェントを紹介していますが、信用するか否かはあなたの自由です。
転職エージェントの利用規約を必ず事前に確認する
記事の冒頭で、転職エージェントは無料で使えると解説しました。
しかし、転職エージェントの中には、企業への紹介料をあなたの給料から天引きもしくはあなたに支払わせるという転職エージェントが存在します。
これは完全にブラックな転職エージェントです。信用できないのも当然です。
その為、転職エージェントを利用する際には、利用規約を必ず確認しましょう。
念のため解説すると、このようなブラックな転職エージェントに出会う確率はかなり低いです。
転職エージェントの提案を鵜呑みにしない
これから転職活動を始める方も、すでに転職活動を始めている方も、転職エージェントの提案を鵜呑みしないことは結構重要です。
というのも、転職エージェントは様々な提案をしてきます。
- 「あなたにはこの企業が合っていると思います!」
- 「この企業が求人を出すのはかなり貴重ですよ!」
- 「3年〜5年はこの企業で働いてからキャリアアップという道もありますよ!」
など、転職エージェントによって提案は多岐に渡ります。
確かに、企業からの提案は正解の場合もありますが、誇張した提案をしている可能性もあります。
その為、提案された求人や情報はすべて信じずに、一旦自分自身でも出来る限り調べてみることをおすすめします。
そうすれば、転職エージェントの提案や情報が本当に自分にとって最適かどうかが判断できます。
その結果『この転職エージェントは信用できるかも!』と思えたりもします。
おすすめの転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp/
学歴や職歴は問われません。20代特化。(無料)
- 20代転職の窓口(転職エージェント)
【公式】
https://success-spear.co.jp/
一都三県で働きたい20代限定。最短1週間で内定を貰いたい方はぜひ。(無料)
転職エージェントが信用できない時の転職活動方法


転職エージェントが信用できない場合は、無理して転職エージェントを使う必要はありません。
転職エージェント以外の転職活動方法は以下です。
- 転職エージェントではなく転職サイトを使う
- 直接応募で選考を受ける
- キャリアコーチングを使う
こちらも順に解説します。
転職エージェントではなく転職サイトを使う
転職エージェントではなく転職サイトを利用すれば、下記のようなメリットが得られます。
転職サイトを利用するメリット
- 転職を急かされない
- 勝手に応募されない
- 好きなときに求人が見れる
転職サイトにはそもそも担当者がいないので、先ほど紹介した”担当が若すぎる”ということもないですし、利用も手軽です。
転職エージェントを使っている方はすでに転職サイトを使っていると思いますが、”転職エージェントが信用できない”という方は転職サイトのみにしてみましょう。
おすすめの転職サイト
- リブズ
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- コンシェル&マッチ
【公式】
https://conciermatch.jp/
30代以上も利用可能な転職サイト。求人応募後に今後の流れなどの電話がきます。(無料)
- VIEW
【公式】
https://assign-inc.com/
20代に特化した転職サイトアプリ。無料インストールで手軽に使えます。(無料)
以下の記事では転職サイトのみを紹介しているので、手軽に使える転職サイトを探している方はぜひ。


>> 未経験におすすめの転職サイト9選【エージェント情報は除外】
直接応募で選考を受ける
転職活動は転職サイトやエージェントが一般的ですが、直接応募という手段もあります。
直接応募はまず求人を知るところから始まります。
応募したい企業があらかじめ募集していることを知っていればいいですが、知らない場合は企業へ直接もしくはメールをします。
直接応募は勇気がいりますが、その分企業側に”転職したい!”という熱意が伝わる可能性が高いです。
詳しくは下記記事で解説しているので興味のある方はぜひ。


>> 【転職時】企業への直接応募は電話かメールか〇〇の方法のみ
キャリアコーチングを使う
”転職エージェントは『転職希望者を転職させよう』とする動きをする”
これは無料で使える転職エージェントのビジネスモデルだと当然の動きです。
というのも、転職希望者を転職させないと、転職エージェントは倒産してしまいます。
しかし、先ほども解説した通り転職エージェントは転職成功がゴールなので、どうしても信用に欠ける部分が出てきます。
一方、キャリアコーチングは必ずしも転職をゴールにしていません。
ですが、キャリアコーチングは基本的に有料のサービスです。
有料だと利用する気が無くなるかもしれませんが、キャリアコーチングは以下のような様々な提案が可能です。
- 「そういった考えなら現職に留まったほうが良いと思います」
- 「起業っていう考え方もあるんじゃないですか?」
- 「給料は下がってしまいますが、この職種はどうですか?」
などキャリアに関する様々な提案をしてくれます。
さらに、キャリアコーチングの中には



〇〇さんは△△という転職エージェントを使うと、転職活動がもっと効率的になると思いますよ。
と、あなたに合った転職エージェントを教えてくれることもあります(しかも、キャリアコーチング側は紹介料などを一切貰っていないケースがほとんど)
おすすめのキャリアコーチング
- キャリート
【公式】
https://career-meet.com
キャリアコーチングの中でも最安値なので、利用しやすいです。
- キャリドラ
【公式】
https://careerdrive.jp/
20代〜30代向け。キャリア全般に関する相談が可能です。
- ライフシフトラボ
【公式】
https://lifeshiftlab.jp/
40代〜50代限定のキャリアコーチング。無料カウンセリングもあります。
転職エージェントが信用できない【リアルな声と具体的対策】:まとめ


本記事では下記を紹介しました。
- 転職エージェントが信用できない特徴
- 【信用できない!】転職エージェントで被害に遭った声
- 信用できないけど転職エージェントを使うか迷っている方の対策
- 転職エージェントが信用できない時の転職活動方法
最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職活動のやり方は人それぞれです。
転職エージェントを使ったから内定を貰えた方もいれば、転職サイトのみで転職活動が終わる方もいます。
転職活動に正解はないので、自分にあった方法を模索しましょう。
次の記事では転職エージェント以外のサービスを紹介しています。
無料相談もあるので、転職エージェントが信用できない方はぜひ。

