"転職エージェントが信用できない…"
”転職エージェント以外の選択肢ってなにがある?"
本記事では、これらの声に答えていきます。
転職エージェントが信用できないと感じる原因は、主に転職エージェント側の対応の悪さです。
”信用できないと思った転職エージェントはすぐに別の転職エージェントに登録しましょう”とは本記事では言いません。
転職エージェントを使わない転職活動を解説します。
本記事で解説すること
- 転職エージェントが信用できない理由
- 複数の転職エージェントの中から信用出来るところを探す
- 有料キャリアサポートなら信用出来るかもしれません
- 転職エージェントが信用できない時のその他の対策
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
転職エージェントが信用できない理由
転職エージェントが信用出来ないと感じる方は少なくないと思います。
- 担当が若すぎる
- 連絡が遅すぎる
- 勝手に応募された
- 話を聞いてくれない
- 転職を急かしてくる
- 転職エージェントは転職成功がゴールだから
上記は転職エージェントの信用度を下げます。
順に紹介していきます。
担当が若すぎる
転職エージェントの担当者が20代前半や”この子新卒じゃない?”と思ってしまうケースがあります。
あまりに若すぎる転職エージェントに対して、信用出来ないと感じてしまう方は少なくないと思います。
話が多少脱線しますが、担当が若いことによって仕事を探す求職者側も不安ですが、正直若い担当者側も不安を抱いています。
特に新卒で転職エージェントの担当者になった方は、めちゃくちゃ不安です。
というのも、私も新卒で転職エージェントの担当者として仕事をしていました。
当たり前ですが新卒は転職経験がありません。
なので、”転職経験がなくて転職エージェントの仕事ができるのか?”という不安は担当者側も持っているはずです。(私を含め同期も感じていました)
新卒から転職エージェントの担当者になった方も転職を決断する人の気持ちを聞くことは出来ます。
しかし、転職体験をしていないのでやはり転職経験者の担当者に比べると様々な面で浅いです。
その浅さが求職者に”転職エージェントは信用出来ない!”と思わせてしまう場合があります。
連絡が遅すぎる
転職をしたい人は、
- 3ヶ月以内に転職をしたい人
- 6ヶ月〜1年以内に転職したい人
など転職希望が短期か長期で分かれます。
しかし、どちらの転職希望の場合でも転職エージェントからの連絡が遅いと不安になります。
転職エージェントが信用出来るかどうかの目安として、【返信が早いかどうか】を基準にすることはそこまで間違いではありません。
勝手に応募された
”そんなことあるの!?”と驚く方もいるかもしれません。
しかし、実際に調べてみると勝手に応募されたという声は少なくありません。
こういった経験をすると転職エージェントを信用する気が失せます。
NEXT >>転職エージェントからの求人に勝手に応募すると違約金?【逆のケースも解説】
話を聞いてくれない
転職エージェントがこちらの話を聞いてくれない場合があります。
【例】
転職したい方:「事務の仕事をしたいんですが、年収は高くなくていいので、どんな求人がありますか?」
転職エージェント:「事務仕事だとこの3つしかなくて、営業の求人だとこれらが紹介出来ますよ!」
転職したい方:「そうなんですね…。でも、営業職への転職はあまり考えていないので」
転職エージェント:「そうなんですか。でも営業の例えばこの求人だと年収もかなり上がりますよ!」
転職したい方:(年収は高くなくていいって言ったけど…)
上記のようなやり取りはマシなほうで、さらに話を聞いてもらえない場合もあります。
話を聞かない転職エージェントは信用出来ないので、利用をやめてしまうべきです。
転職を急かしてくる
転職エージェントから転職を急かされると”信用出来ない”と感じるはずです。
6ヶ月〜1年後の転職を希望しているのにも関わらず、2ヶ月や3ヶ月で転職させようしてくるエージェントに当たってしまうこともあります。
しかし、転職エージェントが急かしてくる理由は悪い点ばかりではありません。
転職をしたい方にメリットがある為、転職を急かしているケースもあります。
詳しくは下記で解説しているので興味のある方はぜひ。
NEXT >>転職エージェントが急かす本当の理由【利益や圧力やあなたの為】
転職エージェントは転職成功がゴールだから
転職をしたい方には以下のような選択肢があります。
転職をしたい方の選択肢
- 今すぐに転職をする
- 転職活動をやめて現職で働き続ける
- 現職で働きながら転職活動を続けて良いところがあったら転職する
細分化するともっとありますが、大まかにはこれらの選択肢があります。
しかし、知っている方も多いかもしれませんが、転職エージェントが利益を得るのは基本的に転職したい方(求職者)が転職に成功したときです。
ということは、転職エージェントがささっと利益を得る選択肢は【今すぐに転職をする】ということになります。
これを知ってしまうと”転職エージェントは利益のために転職を勧めてくるから信用出来ない…”となる場合があります。
複数の転職エージェントの中から信用出来るところを探す
”転職エージェントが信用出来ない!”と感じた時に、担当者の変更は一つの方法としては有りです。
ですが、「担当者を変更してもらえますか?」と言うのはなかなかハードルが高いです。
別の転職エージェントを使って、信用出来そうなところを探すほうがストレスが少ないかなと思います。
転職エージェントは担当者によって、信用出来るか出来ないかが変わっていきます。
なので、下記で紹介する転職エージェントは『絶対に信用出来る転職エージェントです!』とは言いません。
一つの参考として利用するかを検討してみて下さい。
就職Shop
就職Shopは20代に特化した転職エージェントです。
就職Shopの1番の特徴は書類選考が無いことです。
通常の転職エージェントであれば、当然企業の書類選考が通った方が面接に進むことが出来ます。
しかし、就職Shop経由で応募することによって書類選考が免除されます。
”転職を繰り返しているからか書類選考が通らない…”といった悩みがある方は利用するべきです。
\書類選考が免除/
20代に特化した転職エージェント
いい求人net
いい求人netの年齢制限は20代〜30代までで、営業職に特化した転職エージェントです。
登録をしなくても求人を見ることが出来ますが、その求人はいい求人net全体の約25%ほどの求人です。
残りの75%は非公開求人となり、ネットで検索をしても出てこない求人です。
営業職に転職したい20代〜30代の方はいい求人netがおすすめです。
\20代〜30代の方が利用可能/
営業職に特化した転職エージェント
キャリアスタート
キャリアスタートは20代に特化した転職エージェントです。
キャリアスタートでは高卒・既卒・フリーターの方などが利用できるので、20代であれば利用を断られることはまずありません。
業種や職種は様々なので、”まだどんな仕事をしようか決まってない…”という方でも使いやすいです。
まだまだ認知度が低い転職エージェントですが、良い評判が多いです。
\学歴や職歴関係なし/
20代に特化した転職エージェント
CREEDO(クリード)
CREEDOは転職エージェントではなく、OB訪問サービスです。
OB訪問というと”わざわざ会いに行くの?”と思うかもしれませんが、オンラインでも利用出来ます。
社会人になると、実際に働いている方から話を聞く機会が少ないですし、話を聞きに行くにしても結構な労力が必要です。
CREEDOでは、特定の業界で働いている方や過去に働いていたという、リアルな経験談を手軽に聞くことが出来ます。
転職エージェントと同様に登録は無料なので、利用しないのは損かなと思います。
\経験者のリアルな話が聞きたい方/
社会人向けのOB訪問サービス
有料キャリアサポートなら信用出来るかもしれません
転職エージェントや転職サイトは無料で使えます。
ですが、無料で利用出来る=ボランティアという訳ではないので、どこかで利益を得る為に転職エージェントは動いています。
その転職エージェントの動きは『転職希望者を転職させよう』とする動きです。
有料キャリアサポートは転職だけがゴールではありません
”転職エージェントは主に『転職希望者を転職させよう』とする動きをする”
これだけ聞くと悪い印象を持つかもしれませんが、転職エージェントのビジネスモデルだとこの動きをするのは当然です。
しかし、先ほども解説した通り転職エージェントは転職成功がゴールなので、どうしても信用に欠ける部分が出てきます。
それとは逆に有料キャリアサポートは転職をゴールにしていません。
有料であるが故に、”そういった考えなら現職に留まったほうが良いと思います”や”起業っていう考え方もあるんじゃないですか?”など様々なキャリアの提案をしてくれます。
という方は転職エージェントではなく、有料キャリアサポートを使うべきです。
それでは、以下から有料キャリアサポートを紹介します。
ゲキサポ(ポジウィルキャリア)
ゲキサポ(ポジウィルキャリア)は20代〜30代向けの有料キャリアサポートです。
すでにキャリア相談をされた方は10,000人を超えています。
ゲキサポでは大きく3つのコースに分かれていて”やりたいことがわからない…”といった自己分析が主なコースもあります。
転職エージェントでこのような相談をすると「じゃあこの求人はどうですか?」と転職一択になるはずです。
ゲキサポは無料相談があるので、興味のある方は気軽に相談から始めてみましょう。
\無料相談を受けてみる/
有料のキャリアポート
mentors
mentorsは20代〜40代・50代の方も利用可能な有料キャリアサポートです。
転職という選択肢だけでなく、中長期的なキャリアプランや起業といった選択肢も一緒に考えてくれます。
有料キャリアサポートの中でも初期費用が安いのも特徴の一つです。
ですが、無料相談はないので試しに1回だけ使ってみるという方は、少額で受けることが出来る【体験キャリア相談】を検討しましょう。
\無料の転職エージェントがは信用出来ない!という方/
有料のキャリアポート
転職hone
転職honeは20代〜30代専門の有料キャリアサポートです。
転職エージェントではそのエージェントにある求人しか紹介することが出来ません。
ですが、転職honeでは様々な求人媒体から求人の提案が可能です。
その他にも転職軸の設定や業界研究など、転職活動に必要なサポートが一通り揃っています。
転職honeはまだまだ認知度は低いですが、サポート内容は充実しています。
\無料カウンセリングを予約してみる/
有料のキャリアポート
転職エージェントが信用できない時のその他の対策
転職エージェントが信用出来ない場合、先ほども紹介した通り別の転職エージェントを使うという選択肢もあります。
しかし、”転職エージェントはもう一切信用出来ない!”という方もいるはずですし、”有料サポートはハードルが高い”と感じる方もいると思います。
ですので、以下から紹介する方法はそれらを省いた転職活動方法です。
- 転職エージェントではなく転職サイトを使う
- 直接応募で選考を受ける
特別な方法ではありませんが、少しだけ解説していきます。
転職エージェントではなく転職サイトを使う
転職エージェントではなく転職サイトを利用すれば下記のようなメリットが得られます。
転職サイトを利用するメリット
- 転職を急かされない
- 勝手に応募されない
- 好きなときに求人が見れる
転職サイトではそもそも担当者がいないので、先ほど紹介した”担当が若すぎる”ということもないですし、利用も手軽です。
転職エージェントを使っている方はすでに転職サイトを使っていると思いますが、”転職エージェントが信用出来ない”という方は転職サイトのみにしてみましょう。
おすすめの転職サイト
- リブズキャリア
【公式】
https://career.prismy.jp
女性特化型なので、必然的に女性を採用したい企業が分かります。
- リクナビNEXT
【公式】
https://next.rikunabi.com/
転職サイトの王道。とにかく多くの求人数が知りたい方向け。 - キャリトレ
【公式】
https://www.careertrek.com/
業種や職種は様々です。20代に特化した転職サイト。
直接応募で選考を受ける
転職活動は転職サイトやエージェントが一般的ですが、直接応募という手段もあります。
直接応募はまず求人を知るところから始まります。
応募したい企業があらかじめ募集していることを知っていればいいですが、知らない場合は企業へ直接もしくはメールをします。
直接応募は勇気がいりますが、その分企業側に”転職したい!”という熱意が伝わる可能性が高いです。
詳しくは下記記事で解説しているので興味のある方はぜひ。
NEXT >>【転職時】企業への直接応募は電話かメールか〇〇の方法のみ
転職エージェントが信用できないと感じたら別の方法を試す:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 転職エージェントが信用できない理由
- 複数の転職エージェントの中から信用出来るところを探す
- 有料キャリアサポートなら信用出来るかもしれません
- 転職エージェントが信用できない時のその他の対策
最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職活動のやり方は人それぞれです。
一つの転職エージェントだけで転職が成功する人もいますし、5社の転職エージェントを使っても転職に成功しない場合もあります。
転職活動に正解はないので、自分にあった方法を模索しましょう。
NEXT
>> おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【転職を繰り返していても大丈夫】
>> 30代におすすめ転職サイト・エージェント【内定を貰うには試行錯誤が必要】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> 第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント【実際に使った感想】
>> 転職エージェントの放置は良くない?【利用したいのに連絡が来ない原因】
>> 転職エージェントに見捨てられる原因って何?【実際に働いた経験談】