"転職エージェントが信用できない…"
”転職エージェント以外の選択肢ってなにがある?"
本記事では、これらの声に答えていきます。
転職エージェントが信用できないと感じる原因は、主に転職エージェント側の対応の悪さです。
”信用できないと思った転職エージェントはすぐに別の転職エージェントに登録しましょう”とは本記事では言いません。
転職エージェントを使わない転職活動を解説します。
本記事で解説すること
- 転職エージェントが信用できない理由
- 転職エージェントが信用できない時の対策
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
転職エージェントが信用できない理由
転職エージェントが信用出来ないと感じる方は少なくないと思います。
- 担当が若すぎる
- 連絡が遅すぎる
- 勝手に応募された
- 話を聞いてくれない
- 転職を急かしてくる
- 転職エージェントは転職成功がゴールだから
上記は転職エージェントの信用度を下げます。
順に紹介していきます。
担当が若すぎる
転職エージェントの担当者が20代前半や”この子新卒じゃない?”と思ってしまうケースがあります。
あまりに若すぎる転職エージェントに対して、信用出来ないと感じてしまう方は少なくないと思います。
話が多少脱線しますが、担当が若いことによって仕事を探す求職者側も不安ですが、正直若い担当者側も不安を抱いています。
特に新卒で転職エージェントの担当者になった方は、めちゃくちゃ不安です。
というのも、私も新卒で転職エージェントの担当者として仕事をしていました。
当たり前ですが新卒は転職経験がありません。
なので、”転職経験がなくて転職エージェントの仕事ができるのか?”という不安は担当者側も持っているはずです。(私を含め同期も感じていました)
新卒から転職エージェントの担当者になった方も転職を決断する人の気持ちを聞くことは出来ます。
しかし、転職体験をしていないのでやはり転職経験者の担当者に比べると様々な面で浅いです。
その浅さが求職者に”転職エージェントは信用出来ない!”と思わせてしまう場合があります。
連絡が遅すぎる
転職をしたい人は、
- 3ヶ月以内に転職をしたい人
- 6ヶ月〜1年以内に転職したい人
など転職希望が短期か長期で分かれます。
しかし、どちらの転職希望の場合でも転職エージェントからの連絡が遅いと不安になります。
転職エージェントが信用出来るかどうかの目安として、【返信が早いかどうか】を基準にすることはそこまで間違いではありません。
勝手に応募された
”そんなことあるの!?”と驚く方もいるかもしれません。
しかし、実際に調べてみると勝手に応募されたという声は少なくありません。
こういった経験をすると転職エージェントを信用する気が失せます。
NEXT >>転職エージェントからの求人に勝手に応募すると違約金?【逆のケースも解説】
話を聞いてくれない
転職エージェントがこちらの話を聞いてくれない場合があります。
【例】
転職したい方:「事務の仕事をしたいんですが、年収は高くなくていいので、どんな求人がありますか?」
転職エージェント:「事務仕事だとこの3つしかなくて、営業の求人だとこれらが紹介出来ますよ!」
転職したい方:「そうなんですね…。でも、営業職への転職はあまり考えていないので」
転職エージェント:「そうなんですか。でも営業の例えばこの求人だと年収もかなり上がりますよ!」
転職したい方:(年収は高くなくていいって言ったけど…)
上記のようなやり取りはマシなほうで、さらに話を聞いてもらえない場合もあります。
話を聞かない転職エージェントは信用出来ないので、利用をやめてしまうべきです。
転職を急かしてくる
転職エージェントから転職を急かされると”信用出来ない”と感じるはずです。
6ヶ月〜1年後の転職を希望しているのにも関わらず、2ヶ月や3ヶ月で転職させようしてくるエージェントに当たってしまうこともあります。
しかし、転職エージェントが急かしてくる理由は悪い点ばかりではありません。
転職をしたい方にメリットがある為、転職を急かしているケースもあります。
詳しくは下記で解説しているので興味のある方はぜひ。
NEXT >>転職エージェントが急かす本当の理由【利益や圧力やあなたの為】
転職エージェントは転職成功がゴールだから
転職をしたい方には以下のような選択肢があります。
転職をしたい方の選択肢
- 今すぐに転職をする
- 転職活動をやめて現職で働き続ける
- 現職で働きながら転職活動を続けて良いところがあったら転職する
細分化するともっとありますが、大まかにはこれらの選択肢があります。
しかし、知っている方も多いかもしれませんが、転職エージェントが利益を得るのは基本的に転職したい方(求職者)が転職に成功したときです。
ということは、転職エージェントがささっと利益を得る選択肢は【今すぐに転職をする】ということになります。
これを知ってしまうと”転職エージェントは利益のために転職を勧めてくるから信用出来ない…”となる場合があります。
転職エージェントが信用できない時の対策
今の転職エージェントが信用出来ない場合は、別の転職エージェントを使うという選択肢もあります。
しかし、”転職エージェントはもう一切信用出来ない!”という方もいると思います。
なので、転職エージェント以外の転職活動の方法を紹介します。
- 転職エージェントではなく転職サイトを使う
- 直接応募で選考を受ける
- 有料転職サポートを検討してみる
少しだけ解説していきます。
転職エージェントではなく転職サイトを使う
転職エージェントではなく転職サイトを利用すれば下記のようなメリットが得られます。
転職サイトを利用するメリット
- 転職を急かされない
- 勝手に応募されない
- 好きなときに求人が見れる
転職サイトではそもそも担当者がいないので、先ほど紹介した”担当が若すぎる”ということもないですし、利用も手軽です。
転職エージェントを使っている方はすでに転職サイトを使っていると思いますが、”転職エージェントが信用出来ない”という方は転職サイトのみにしてみましょう。
おすすめ転職サイト
- doda転職サイト
【公式】
https://doda.jp/
年齢制限は特になく、幅広い業種・職種の求人があります。
- リクナビNEXT
【公式】
https://next.rikunabi.com/
転職サイトの王道と言えるかもしれません。 - キャリトレ
【公式】
https://www.careertrek.com/
20代に特化した転職サイトです。
直接応募で選考を受ける
転職活動は転職サイトやエージェントが一般的ですが、直接応募という手段もあります。
直接応募はまず求人を知るところから始まります。
応募したい企業があらかじめ募集していることを知っていればいいですが、知らない場合は企業へ直接もしくはメールをします。
直接応募は勇気がいりますが、その分企業側に”転職したい!”という熱意が伝わる可能性が高いです。
詳しくは下記記事で解説しているので興味のある方はぜひ。
NEXT >>【転職時】企業への直接応募は電話かメールか〇〇の方法のみ
有料転職サポートを検討してみる
転職サイトや転職エージェントは無料で利用出来ます。
しかし、現代では有料で転職サポートを行なっている企業もあります。
最初に言っておくと料金は決して安いと言える価格ではありません。
有料転職サポート
- 転職hone
【公式】
https://www.select-w.com/hone/
主に20代〜30代の方が利用出来ます。 - ゲキサポ (ポジウィルキャリア)
【公式】
https://www.gekisapo.com/
年収150万アップの転職成功実績あり。
上記は有料で転職サポートを行なっていますが、大きな特徴が【転職成功がゴール】ではない点です。
先ほども解説した通り、転職エージェントの場合だと転職成功時に利益が出ることが大半です。
しかし、有料の転職サポートでは転職以外にも”その仕事にとどまるべき”といった転職以外の道も一緒に考えてもらえます。
利用するハードルはかなり高いと思うので、無料カウンセリングなどから始めることをおすすめします。
転職エージェントが信用できないと感じたら別の方法を試す:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 転職エージェントが信用できない理由
- 転職エージェントが信用できない時の対策
最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職活動のやり方は人それぞれです。
一つの転職エージェントだけで転職が成功する人もいますし、5社の転職エージェントを使っても転職に成功しない場合もあります。
転職活動に正解はないので、自分にあった方法を模索しましょう。
NEXT
>> おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【転職を繰り返していても大丈夫】
>> 30代におすすめ転職サイト・エージェント【内定を貰うには試行錯誤が必要】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> 第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント【実際に使った感想】
>> 【最新】ゲキサポ(ポジウィルキャリア)とは【料金・評判を紹介】
>> 【謎?】転職hone(ホン)とは【20代・30代向けキャリアサポート】
>> 転職エージェントの放置は良くない?【利用したいのに連絡が来ない原因】
>> 転職エージェントに見捨てられる原因って何?【実際に働いた経験談】
>> 転職エージェントがうざい・ムカつく理由【イライラ対策も解説】