”不満はないけど転職したい人っている?”
”不満はないけど転職を考える際に特に重要なことは?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
1社で長く働き続けるのはひとつの正解です。
”変化を恐れて転職しないのは間違っている”という意見もありますが、変化を恐れた結果成功する場合もあります。
ですが、不満がないけど転職を考える方は今の会社であることが得られるかを考えるべきです。
得られないのであれば、後悔するのはあなた自身です。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私自身何度か転職をした経験があり、本当に転職していいのか?と悩んだ時期もあります。
本記事で解説すること
- 大きな不満はないけど転職を考えることはある
- 不満はないけど転職を考える理由
- 不満はないけど転職するか迷う方が考えるべきことは1つ
本記事では実体験を交えながら、これらを解説していきます。
目次
大きな不満はないけど転職を考えることはある
不満はないけど転職を考えるという方は多いです。
後で詳しく紹介しますが、SNS上でも”不満はないけど転職しようか悩む”という声は少なくありません。
ですが、転職をするような大きな不満が無くても小さな不満がある方もいます。
その小さな不満は数ヶ月・数年後に大きな不満になる可能性があります。
”不満はないけど転職をしようか悩む”という方は、求人を探してみるなどの転職準備を始めてみることをおすすめします。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
不満はないけど転職を考える理由
不満はないけど転職を考える方の理由は様々です。
以下から、実際の声を紹介します。
このままだと海外で働くのが難しそう
思うところあって、転職エージェントに登録。管理職目前で、会社からは割と評価されていると思う(自意識…)労働条件も大きな不満はない。ただこのままだと海外で働くとかは難しそう。キャリアを振り返り、外から見て自分はどうなのか、活躍できるフィールドの可能性も探ろうと思う34歳の春。
— つむお | 運用経理 (@Tsumuo2639) May 20, 2021
この方は大きな不満がないものの、今のままでは海外勤務が難しそうなので転職を考えているようです。
”こういった環境で働きたい!”という希望が叶うかどうかの見極めが転職では重要です。
将来性がない
転職なぁ、今の仕事に不満はそんなにないけど将来性がくそほどないんよなあ
— やつみ🍡@ship8 (@yatsumi_) May 19, 2021
不満はないけど、今の仕事の将来性が不安という理由です。
会社の業績や職種・業種ごとで将来性が異なります。
未経験の職種や業種へ転職するのであれば、少しでも年齢が若いほうが内定が貰いやすいです。
今の会社に強烈な不満はないけど
もしかしたらガチで転職する流れになるかもしれなくて(特に今の会社に強烈な不満はないんだけど)、でも転職なんて今までしたことがないので不安しかないんだがどうにかなるもんですかね?そんなに怖いものでもない?
— 吟花@原稿強化月間 (@ginka_rin) May 21, 2021
今の会社に強烈な不満はないけど、転職するかもしれないという意見です。
この方は転職活動が未経験のようですが、初めての転職活動に不安を感じるのは当然です。
なんとなく、いつか転職するだろうと思う
最近なんとなく思います。いつか転職するだろうなぁと。転職して入った会社で、今は大きな不満があるわけでもないです。でも自分はたぶん転職する気がします。性格なのか思考なのかわかりませんが自分は転職するでしょう。
— Gobotel (@tototobin) October 16, 2020
現状大きな不満がある訳では無いが、なんとなくいつかは転職するだろうという意見です。
私は転職を複数回していますが、この感覚はなんとなく分かる気がします。
不満はないけど転職するか迷う方が考えるべきことは1つ
不満はないけど転職するかどうか迷う方が考えるべきことは1つだけです。
それは、別の職場でも使えるスキルが身に付くかということです。
人間関係が悪くなく、給料は生活に困らないくらいは貰えている、作業も苦じゃないなど、今は不満がなく働けているかもしれません。
ですが、その会社がいつまでそのままの状態でいるかは分かりません。
企業は倒産する可能性がある
(引用:東京商工リサーチ公式HP)
上記の画像は企業の倒産件数を表したグラフです。
このグラフを見て分かる通り、毎月おおよそ500社以上の企業が倒産しています。
2020年に関しては、7,000件以上の企業が倒産しています。
あなたは企業が倒産しても別の会社で使えるスキルがありますか?
別の会社で使えるスキルが身に付いている方は問題ありません。
ですが、今は大きな不満がなく働けているけど、別の会社で使えるスキルが身に付いていないという方は要注意です。
企業が倒産した際に後悔するのはあなたです。
定年退職した後はアルバイトしかないかも
上記でも解説しましたが、別の会社で使えるスキルが無い場合、後々苦労するのはあなた自身です。
私の上司に定年退職した方がいます。
その方に定年後どうするか尋ねると、以下のような答えが返ってきました。
「年金だけじゃ足りないから、コンビニとかでアルバイトかな。やりたくはないけど。」
アルバイトで生計を立てるという選択肢は良いと思います。
コンビニのアルバイトを否定する気もありません。
ですが、定年後にやりたくもないアルバイトをするのは嫌じゃないですか?
20代や30代の方は今の仕事に大きな不満はないかもしれません。
しかし、他社でも通用するスキルが身に付かないのであれば、将来的に損をします。
しかも、その損に気づいた時にはもう取り返しがつかない可能性が高いです。
不満はないけど転職をしようか迷うという方は、別の会社でも使えるスキルが身につくかどうかを考えてみましょう。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
不満はないけど転職するか迷う【考えるべきことは1つ】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 大きな不満はないけど転職を考えることはある
- 不満はないけど転職を考える理由
- 不満はないけど転職するか迷う方が考えるべきことは1つ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
”不満はないけど転職を考える”という方は、まずは求人を眺めることから始めてみましょう。
求人を知ることで、今の職場との比較がなんとなく出来ますし”今の職場にいるべきかも”といった判断が出来ます。
次の記事では求人を知る為におすすめの転職サイト・エージェントを紹介しています。
すべて無料で使えるので、興味のある方は試してみてください。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】
>> 30代におすすめ転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】
【関連記事】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> ”転職しなければよかった…”の後悔をなるべく少なくする方法