"営業のサボりエピソードが知りたい!"
”営業ってみんなサボってるのかな?"
本記事では、これらの声に答えていきます。
営業の外回りではサボることが比較的しやすいですし、サボるスポットさえ間違わなければバレることもありません。
ですが、営業をサボり、営業目標なども未達成の場合はかなりの悪影響を及ぼすので注意が必要です。
本記事で解説すること
- 営業のサボりエピソード・意見
- 営業サボりスポット
- 営業のサボり癖が及ぼす悪影響
- 電話営業がサボることは基本不可能
主にこれらを解説していきます。
目次
営業のサボりエピソード・意見
営業の仕事は外回りが多かったりと、社外での活動が多い場合があります。
その際上司や同僚などの目がないので、仕事をサボろうと思えば簡単にサボることが出来てしまいます。
調べてみると、営業のサボり関するエピソードや意見が色々とあったので紹介したいと思います。
優勝な人ほどサボるのが上手い
【口コミ】
優秀な人ほどサボるのが上手。サボれるのは時間の使い方がうまいから。いい意味でのサボり。メリハリが付けられていると思う。サボるために時間をマネジメントして、仕事に余裕を持たせられているから。(売上トップなのに、業務中にパチンコに行っていた営業社員を思い出しながら…※よくない)
出典:Twitter
結論サボる
営業職でサボる時は助手席に座る
【口コミ】
営業車で出かけている諸君。営業車でサボるときは、必ず助手席に座るんだ。
ほら、とたんに「運転手を待つ同行者」になるだろう?
ときどき社外に出て「まだかなー」的に周囲をくるくる見渡せば完璧だぞ!運転席でシートを倒して休んで同行者を待つフリよりもカモフラージュできるぞ!
出典:Twitter
昔の営業は朝礼が終わったら喫茶店に集合
【口コミ】
思いっきりサボりに付き合わされた感じです。
サボるという概念がない、まじめな新人でしたので、連れて行って困らせたかったんだと思います。
昔の営業は、朝の朝礼が終わったらどこどこ喫茶店に集合などあったんですね。で仕事はしないんです。ちなみに20年前の話です。
出典:Twitter
時にはサボりも重要
【口コミ】
【時にはサボりも重要】
トップ営業マンは、営業に行くといい実はカフェで本を読んだいたりします。
もちろんそれは誰にも悟られていないという前提ですが、売れる人ほどサボり方を知っています。 結果を出しつつサボるなんて大変と思う人も多いかもしれませんが、時にはサボる技術も必要です。
出典:Twitter
このように営業職のサボり方は人によって異なり、エピソードも多種多様です。
営業サボりスポット
営業でサボる為に適したスポットというのが存在します。
王道の場所から”こんなところもサボりスポットになるかぁ”というスポットもあるかもしれません。
- 漫画喫茶
- 喫茶店
- 図書館
- 映画館
- カラオケ
- 自宅
- 大型駐車場
- カプセルホテル
順に解説します。
漫画喫茶
営業がサボりやすいスポットの代表です。
個室になっている漫画喫茶であれば、バレることもまずありません。
漫画喫茶には、漫画以外にも時間潰す娯楽はたくさんあるので、サボっている時間がかなり快適です。
喫茶店
喫茶店はコーヒー1杯で何時間でもいることが出来るので、漫画喫茶よりもコスパが良いかもしれません。
ですが、喫茶店には個室が無い場合が大半です。
営業がサボっていることが社内の人間や取引先の方にバレないように注意が必要です。
図書館
図書館であれば、お金が一切かからず営業をサボることが出来ます。
様々な年代が利用する為か、図書館内の室温は常に適温なイメージもあります。(寒すぎたり暑すぎたりしない)
小説などを読まなくても、雑誌や新聞が置いてあるのでそれらで時間を潰すことも可能です。
映画館
映画館は映画が始まってしまえば薄暗い空間の中なので、営業をサボっていることがバレる事はありません。
しかも、平日の昼間の映画館はお客さんが少ないですし、場合によっては自分1人といった場合もあります。
映画館の大きなスクリーンと広い空間で自分1人という状態は、なんとも言えない特別感もあります。
カラオケ
営業がカラオケでサボるのは王道かなと思います。
カラオケは”ここは何も無いなぁ…”といった街でもポツンとあったりしますし、必ず個室です。
必要であれば飲み物や食べ物も注文出来るので、過ごしやすい空間です。
自宅
自宅で営業をサボるというと、もはや帰宅しているような感覚もありますが、直帰ということではありません。
1番落ち着ける場所であるのは間違いないかなと思います。
しかし、自宅でサボると落ち着きすぎてしまって帰社した後の仕事になかなか集中出来ないという状況に陥ったりもします。
大型駐車場(営業車)
先ほどの営業サボりエピソードにもありましたが、営業車の中でサボるパターンです。
コンビニや小さな駐車場だと社内の人間にバレてしまう可能性があります。
広いショッピングモールの大型駐車場など、営業車の存在がバレない配慮が必要です。
カプセルホテル
カプセルホテルは個室なので、営業をサボってもバレる可能性は低いです。
カプセルホテルというと寝るだけのイメージがあるかもしれません。
ですが、場所によっては映画やアニメ・ドラマが見放題のところもあります。
おすすめ転職エージェント
- パソナキャリア
【公式】
https://www.pasonacareer.jp/
対象年齢はないので、20代以外の30代〜50代も利用可能。 - キャリアスタート
【公式】
https://careerstart.co.jp/
20代の転職に強い転職エージェントです。 - 就職Shop
【公式】
https://www.ss-shop.jp/
就職Shop経由の応募は書類選考が免除されます。
営業のサボり癖が及ぼす悪影響
様々なサボりスポットを紹介しましたが、営業をサボりすぎるとサボり癖が付いてしまう可能性があります。
そんなサボり癖は悪影響を及ぼしかねないので少しだけ紹介します。
今月は目標金額を達成したけど来月は下がるかも
営業では個人の営業目標金額や件数など、何かしらの営業目標が与えられます。
その”営業目標金額に今月は達成したからサボる”という癖が続くと、いつか目標に届かない月が来るかもしれません。
そうなると、営業目標金額に達したらサボるという癖が付いている為、一向にサボる機会が無くなります。
その結果、精神的にも疲れてしまい”退職したい…”という気持ちに繋がってしまうかもしれません。
その月の営業目標を達成すると気が抜けるのは分かりますが、出来るだけサボり癖を付けないようにしましょう。
会社からの評価が下がる
営業目標が達成されていれば、ある程度サボっても会社からの評価が下がることはありません。
ですが、営業目標も未達成で仕事もサボり気味ということが上司などに勘づかれると、会社からの評価は下がります。
営業の仕事をサボるかどうかは自由ですし、時には休息も重要です。
ですが、5件の営業を行かなければいけないのに、3件しか行かないといった日々が日常になってしまったサボり癖は危険です。
会社からの評価が下がれば、やりたくもない部署に異動させらたり、最悪クビになる可能性もあります。
同期との差が広がる
営業のサボり癖は同期との差が広がる可能性があります。
ちょくちょく仕事をサボっているので当然と言えば当然です。
さらに、同期だけではなく新入社員などの部下だった人達にも抜かされると、その会社にいづらくなってしまう場合があります。
営業をサボってもいいのですが、悪影響があることは念頭に置いておきましょう。
電話営業がサボることは基本不可能
営業には様々な種類がありますが、外回りの営業は比較的サボることが可能です。
ですが、電話営業は基本的にサボることは不可能です。
実際、電話営業はサボることが不可能でした
私の実体験です。
実際に電話営業を主に行なう仕事をしていましたがサボることは不可能でした。
それは大きく2つの理由からです。
電話営業がサボれない理由
- 社内で行なう
- 発信履歴が残る
これらの理由から電話営業はサボることが出来ません。
社内で行ない・発信履歴が残る
電話営業は社内で行なう為、当然周りには上司や同僚や部下います。
仕事をしてないことは一目瞭然ですし、電話をせずパソコンをいじっていても「パソコンばかりいじってたけど何してたの?」となります。
さらに、電話営業をすると発信履歴が残ります。
どのくらい営業を行なったのか発信履歴からすぐに判明してしまいます。
もしも、”営業はサボれるって聞くから転職しようかな!”という方は電話営業だけはやめておきましょう。
ちなみに”営業職に転職したい方”や”別の営業に挑戦してみたい”という方。
以下の転職エージェントは営業職を専門としています。
もちろん無料で利用出来るので、使ってみて損はありません。
NEXT >>ベンチャーセールスの評判ってどう?【営業職専門の転職エージェント】
営業のサボりは当たり前?【様々なエピソードや癖の悪影響とは】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 営業のサボりエピソード・意見
- 営業サボりスポット
- 営業のサボり癖が及ぼす悪影響
- 電話営業がサボることは基本不可能
最後まで読んでいただきありがとうございます。
営業でサボることは絶対にNGという訳ではありません。
時には休憩が必要です。
ですが、サボり癖を付けてしまい会社からの評価を必要以上に落としてしまうといったことにならないよう注意しましょう。
NEXT
>> 営業に向いてない・辞めたいと感じる12の特徴【その後の選択肢】
>> 実際に感じた電話営業が辛い4つの理由【1日100件のテレアポ】
>> いい求人ネット(net)の評判ってある?【営業職に特化した転職サイト】
>> 【手軽】CREEDOの評判とは【社会人向けOB訪問サービス】