転職時の筆記試験対策は何をすべき?【おすすめの本も解説】

PR
本ページは広告やプロモーションが含まれてます
転職時の筆記試験対策は何をすべき?【おすすめの本も解説】

”転職時の筆記試験対策は何をしたらいい?”

”転職時の筆記試験に使える本が知りたい!”

本記事では、これらの声に答えていきます。

私は現在3社目の正社員をしていますが、転職時の筆記試験対策は悩みました。

色々試行錯誤した結果、効率が良かったなと感じる筆記試験対策をいくつか知ることが出来ました。

転職時の筆記試験で使えるおすすめの本も紹介するので、参考にしてください。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • 転職時の筆記試験対策
  • 転職時の筆記試験対策で使える本
  • 性格診断の筆記試験対策はしないほうがいい

実体験からこれらを解説します。

転職時の筆記試験には、いくつかの種類があります。

目次

転職時の筆記試験対策は何をすべき?

転職時の筆記試験対策は何をすべき?

転職時の筆記試験では、

  • 一般常識(能力検査とも呼ばれる)
  • 性格診断
  • SPI総合検査
  • 小論文

の大きく4つがあります。

本記事では上記の4つを解説していきますが、対策すべきなのは上記の中の3つのみです。

対策すべき筆記試験の種類

転職時の筆記試験で対策すべきは、

  • 一般常識(能力検査とも呼ばれる)
  • SPI総合検査
  • 小論文

の3つです。

その為、本記事では性格診断に関しては解説しません。

というのも、性格診断は対策をしないほうが有利だからです。

その理由は後ほど解説します。

では、転職時の具体的な筆記試験対策を紹介していきます。

転職時の具体的な筆記試験対策【おすすめの本も紹介】

転職時の具体的な筆記試験対策【おすすめの本も紹介】

転職時の筆記試験は、なにも対策しなくても受かる方はいます。

ですが、時間があるなら対策をしたほうが得です。

というのも、転職時の筆記試験は意外と難しい場合があります。

転職活動の筆記試験で落ちてしまうのはもったいないので、出来るだけ対策することをおすすめします。

【筆記試験対策・本①】一般常識(能力検査)

まずは、一般常識(能力検査とも呼ばれます)から解説していきます。

転職時の一般常識で出題される問題は以下です。

一般常識で出題される問題

  • 漢字やことわざ
  • 歴史や偉人
  • 計算問題
  • 国内外の出来事

これらが出題されます。

科目でいうと、国語・算数(数学)・理科・社会といったところです。

私自身転職活動をしている際は、一般常識を数十社受けましたが、算数(数学)と理科に関して出題数が少ない傾向にありました。

その為おすすめの勉強法は、国語と社会の勉強を重点的に行うことです。

国語と社会を重点的に対策

当たり前ですが、国語と社会は正解を知っていなければ全く解答が出来ません。

しかし、特に算数(数学)に関しては、公式や解き方を少しだけ理解していれば解答となる数字がなんとなく出てきます。

ご自身が解答した数字に近い数字を選択式(マークシート式)の解答から、選択すれば良いということです。

基本的に筆記試験は選択式(マークシート)

例外的に選択式(マークシート式)ではない企業もあるので、絶対とは言えませんが基本的に転職時の一般常識の筆記試験は選択式(マークシート式)です。

一般常識って科目も多いし、どのくらいの範囲を対策すれば良いの?

と疑問の方。

確かに、筆記試験の一般常識の出題範囲はかなり広いです。

完璧に対策をしようと思うと、多くの時間を費やします。

なので、一般常識の教材をすでに持っている方は、半分のページほど解き終えたら実際に試験を受けるか、面接対策などの対策をしましょう。

転職活動は一般常識だけで内定が貰える訳ではありません。

教材の三分の一でもいいので、そのくらい解いたら別の転職活動も並行し、片手間で一般常識の勉強を続けましょう。

一般常識で出題される問題の難易度は決して高くありません。

教材の三分の一、もしくは半分ほど頭に入れることが出来れば、適切な解答ができる可能性は大です。

【筆記試験対策・本②】SPI総合検査(適性検査)

”SPI総合検査ってそもそも何?”という方もいるかもしれません。(以下では名称を「SPI」で統一します)

SPIとは以下のような概要です。

SPI総合検査(エスピーアイそうごうけんさ)は、リクルートマネジメントソリューションズ(旧社名:人事測定研究所→HRR)が提供する適性検査である。性格と能力の2領域を測定する。

日本初の総合適性検査として、企業の入社試験において高頻度で利用される。

出典:SPI総合検査 | Wikipedia

上記にも記載されていますが、SPIは適性検査の要素も含んだ筆記試験です。

では、以下から詳しく解説します。

SPIは基本的にPCを使って受けることになります。

そして、テストセンターという外部の会場で受けることが圧倒的に多いです。

ちなみに、そのテストセンターに企業の採用担当者がいるということは無いので、私服で行ってもなんら問題はありません。

SPIの試験は、一般常識と同様に選択式です。

そして、SPIは一般常識と異なり、以下のような特徴があります。

一般常識と比べた際のSPIの特徴

  • 科目がバランス良く出題される
  • 性格診断がある

一般常識と比べた際、上記の2つはSPIの主な特徴です。

性格検査がありますが、直感で答えましょう。(ちなみに性格検査は性格診断と同じ意味です)

SPIの具体的な試験対策ですが、問題数を多く解くことを強くおすすめします。

SPIは難易度が高い

SPI対策の教材で問題数の少ない教材がありますが、その教材は使用しないほうがいいです。

なぜなら、SPIの試験は以下のような特徴があるからです。

SPIの主な特徴

  • 問題数が多い
  • 問題の難易度が高い
  • 時間が足りない

この3点を感じる方は多くいますし、私自身も痛感しました。

その対策が問題数を多く解くってどういうこと?

と思った方。

SPIは選択式なので、ある程度近い解答が出来れば正解が出せます。

しかし、SPIの問題は難易度が高い為、解答が完全なる運任せになります。

その運任せの解答はあまり当たりません。(実体験です)

なので、SPIは事前に多くの問題に触れておいたほうが得です。

問題数が多いSPI教材なので、参考にしてください。おすすめです。

【筆記試験対策・本③】小論文

小論文って難しいですよね。

転職時の対策となると、

  1. 500字や1,000字に要約する練習をする
  2. 読みやすい小論文の構成を覚える

これらも有効です。

しかし、その中で最も有効だと感じたのが【その企業が属する業界に関しての知識をざっくり予習する】ことです。

その企業が属する業界に関しての知識をざっくり予習する

小論文を1000字で書けるようになっても、読みやすい構成が頭に入っていても、お題に対しての知識が無ければ意味がありません。

ちなみに、転職活動時の小論文のお題は筆記試験の場で突然知らされます。

その企業に関わらない突拍子のないお題が出されることは少ないです。

例えば、音楽関連の企業で福祉のお題はおそらく出題されません。

多くの業界の知識を持つことがベストですが、それは難易度が高すぎですよね。

まずはあなたが選考を受ける企業に関連性のある事柄、その企業が属する業界のざっくりとした知識を頭に入れとくことがおすすめです。

ざっくりとした知識でも、小論文を書き出すことは出来ます。

一般常識でも解説しましたが、小論文も完璧を追い求めすぎないのがコツです。

しかし、一般常識と異なるのが、小論文の対策をするとその知識が面接に活かせるという点です。

業界の知識があるという事は企業研究や業界研究をした証ですし、この努力は面接でかなり役に立ちます。

小論文の対策にざっくりと知識を手に入れることは、転職時の面接対策としても応用が出来ます。

性格診断(性格検査)の筆記試験対策はしない

性格診断の筆記試験対策はしない

冒頭でも解説しましたが、転職時の筆記試験の中でも性格診断(性格検査とも呼ばれる)の対策をしないほうがいいです。

なぜなら、性格診断の対策をすると以下のような結果になる可能性が高いからです。

性格診断の対策をした結果

  • よくわからない人になる
  • なにかしら嘘をついていると思われる

上記のように思われてしまうのはデメリットなので、性格診断の対策はおすすめしません。

少しだけ性格診断の概要を説明すると、性格診断も選択式(マークシート式)で、様々な質問にマークシートで答えていくだけです。

そして、その質問の答えで『あなたの性格が診断出来る』というものです。

”この質問にはこの答え方をすると集団行動が得意”などの例は教材やネットで色々載っています。

ですが、これらの質問の答えを暗記して、いざ解答してみると矛盾が生まれます。

転職希望者の性格傾向がよくわからない実体験

私は人材会社で働いたことがありますが、その時に転職希望者の性格診断の解答を見たことがあります。

転職希望者の解答は、どの性格傾向なのかわからないという結果でした。

解答を見た私の上司は「嘘を付いてるな」と呟いていました。

このように性格診断の対策をすると、嘘をついているなどと思われる可能性は大いにあります。

性格診断の結果が、

  • どの性格傾向にも当てはまらない
  • 全ての性格傾向にも当てはまる

その結果、あなたは【よくわからない人】になります。

こう思われるだけなら、マシなほうです。

先ほど解説したように、最悪の場合【なにかしら嘘をついている】と思われます。

すべての性格診断の質問を暗記し、性格の傾向が良くなるように仕向けることは不可能ではありません。

でも、これって面倒じゃないですか?

こんなことをするなら、別の筆記試験対策や面接対策したほうが転職活動がスムーズに進んでいきます。

性格診断の対策はせず、直感で答えていくだけで十分です。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)

そして、多くの企業は筆記試験の後に一次面接を行うはずです。

一次面接について知りたい方は以下の記事が参考になるので、ぜひ覗いてみてください。

>> 転職の一次面接で落ちるのはやばい?【通過率や実体験を解説】

転職時の筆記試験対策は何をすべき?【おすすめの本も解説】:まとめ

STARTからGOALのコピー

本記事では下記を紹介しました。

  • 転職時の筆記試験対策
  • 転職時の筆記試験対策で使える本
  • 性格診断の筆記試験対策はしないほうがいい

最後まで読んでいただきありがとうございます。

転職希望者に対して、筆記試験を実施する企業は意外と多いです。

【1次選考:筆記試験】と求人などに書かれていた場合、一般常識か性格診断か小論文かは分かりません。

どの筆記試験なのかは分からないので、一般常識も小論文も対策をしておく必要があります。

次の記事では面接対策関連を紹介しています。

筆記試験はクリア出来そうだな!と感じた方は次のステップに進みましょう。

>> 【実際に使った】志望動機なんてねーよを攻略する3つの方法

>> 転職回数をごまかす事が出来るのは一部の人のみ【100%バレない嘘】

>> 転職の面接ってどんな感じ?【99%聞かれる4つの質問】

目次