”転職したいけど、とりあえず1年は働くべき?”
”とりあえず1年と思っているけど、3年は働かないとダメ?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
入社して数ヶ月で”転職したい”という気持ちが湧いてくる事があります。
職場の雰囲気が合わなかったり、上司とうまくコミュニケーションが取れなかったりと転職したい原因は様々です。
とりあえず1年続けるべきなのか、数ヶ月で転職するとどうなるのか、3年は続けないといけないのかをしっかりと考えていきましょう。
本記事で解説すること
- 転職せずとりあえず1年働くメリット
- 1年以内に転職するデメリット
- 石の上にも3年
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
転職せずにとりあえず1年働くメリット
転職せずに、とりあえず1年働くメリットは下記です。
- 数ヶ月よりかは転職に有利
- 少額の貯金がつくれる
- 環境に慣れる可能性がある
順に解説します。
数ヶ月よりかは転職に有利
当たり前の話ですが、1年働き続けたほうが転職に有利です。
数ヶ月で退職をしてしまうと、転職活動で面接をするたびに「なぜ○ヶ月で退職したんですか?」と聞かれます。
この面接官の質問に、
- 「人間関係が悪くて…」
- 「思っていた仕事と違って…」
- 「私には向いていない仕事だと思ったので…」
と答えてしまうと、おそらく内定は貰えません。
数ヶ月で退職した本当の理由かもしれませんが、別の回答を準備するほうが無難です。
その反面、1年働き続けることができると別の回答を準備する必要が無くなります。
人間関係が原因で退職となっても、【1年間耐えてきた】という経歴は、企業によってはマイナス評価になりません。
このように、”むしろ、そんな環境でよく1年耐えたね”というような印象を抱いてくれるケースもあります。
少額の貯金がつくれる
とりあえず1年働き続けると、少額ですが貯金が出来ます。
しかし、1人暮らしまたは実家暮らし、給料の違いなどで貯金が出来るかには個人差があります。
ある程度貯金が出来ると、次の職場を決める時に慌てる必要が無くなります。
逆に数ヶ月で退職してしまうと、経済的に余裕がないので、転職に焦ってしまいます。
環境に慣れる可能性がある
例えば、入社して半年で辞めたいと思いながらも1年が経過すると、”もう少し出来るかも!”と思えることがあります。
- 職場の雰囲気に慣れていなかった
- 苦手だった上司が意外に良い人と分かった
- 業務に慣れた
など、1年働き続けると数ヶ月前よりかは、様々なことに慣れています。
結果的に、”もう少し出来るかもしれない!”と思い、継続して働くことが出来る場合があります。
”転職はとりあえず1年働いてから決めよ!”と考えていたら、なんだかんだ3年目を迎えていたということは有り得ます。
1年以内に転職するデメリット
1年以内に転職するデメリットの詳細は下記記事で紹介していますが、
NEXT >>入社して1ヶ月〜3ヶ月で仕事を辞めたい!【早期退職した体験談】
1つだけここで紹介すると、確実に内定が貰いづらくなります。
先ほども解説しましたが、「なぜ○ヶ月で退職したのですか?」と面接官にほぼ100%聞かれます。
しかし、その質問がされるからといって転職が出来なくなる訳でもありません。

1年ではなく、3年働くべき?
働く事ができるのであれば、働くべきです。
しかし、精神的に限界であったり、体調を崩してまで3年も働く必要はありません。
石の上にも3年
石の上にも3年と言われますが、個人的にはかなり疑問です。
昔は確かに、
という企業が多かったので、ひとつの企業にいるだけで昇給はするし、雇用も守ってくれました。
しかし、現代は異なります。
終身雇用でも年功序列でもありませんし、ただ毎日会社に出社するだけでは給料は上がってきません。

という声は古い意見です。

現代では転職が普通のことですし、ひとつの企業で3年働き続けなくても転職は出来ます。
おすすめ転職エージェント
- パソナキャリア
【公式】
https://www.pasonacareer.jp/
対象年齢はないので、20代以外の30代〜50代も利用可能。 - キャリアスタート
【公式】
https://careerstart.co.jp/
20代の転職に強い転職エージェントです。 - 就職Shop
【公式】
https://www.ss-shop.jp/
就職Shop経由の応募は書類選考が免除されます。
NEXT >>【転職回数3回】おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
転職を繰り返しても3年目
経歴
私の経歴は以下です。
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
転職しても数ヶ月しか続かない状態でしたが、現在の職場は3年目です。
一つの企業で1年を経験すると、基本的な事が出来るようになりますが、まだまだ覚える事があります。
2年目でも分からない細かな部分がありまして、3年目ではある程度の業務がこなす事が出来るようになっていきました。
とりあえず1年といったスタンスで気負いせず働くことはおすすめです。
さらに下記記事では、仕事が続かない原因と対策を解説しています。
NEXT >>仕事が続かない原因と退職を決意した様々な意見【長続きする為の方法】
嫌な仕事もとりあえず1年働いてから転職する3つのメリット:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 転職せずとりあえず1年働くメリット
- 1年以内に転職するデメリット
- 石の上にも3年
最後まで読んでいただきありがとうございます。
”転職するのはとりあえず1年働いてみてから”と思っても、途中で限界がきたら無理をせず。
働き続けられれば働き続ける。無理そうであれば転職をする。
自分の人生は自分で決めましょう。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【転職を繰り返していても大丈夫】
>> 30代におすすめ転職サイト・エージェント【内定を貰うには試行錯誤が必要】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> もう限界なのに、退職がなかなか切り出せない…【実体験を紹介】