”転職活動の最終面接で落ちたのがショックすぎる…”
”また最終面接で落ちない為にはどうしたらいい?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
最終面接は意思確認の場とも言われます。
ですが、それは嘘です。
転職活動の最終面接で落ちたという方は多いですし(後で紹介します)、ショックを受けているのはあなただけではありません。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私自身が何度か転職をし、最終面接も経験しています。
本記事で解説すること
- 転職活動の最終面接で落ちたのがショック…
- また転職活動の最終面接で落ちてショックを受けない為の方法
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
転職活動の最終面接で落ちたのがショック…
転職活動は基本的に時間が掛かります。
1次面接・2次面接・役員面接などをやっとの思いで通過したのにも関わらず、最終面接で落ちるとショックですよね。
ショック過ぎて”今までの時間返してくれないかな…”などと考えてしまうこともあります。
さらに、最終面接は50%の確率で合格出来ると言われています。
ですが、この解釈を単純に逆にすると50%の確率で不採用ということになります。
コインを投げて表が出るか裏が出るかと同様の確率です。
つまり、最終面接で採用か不採用かは五分五分なので、”最終面接で落ちた”という結果は普通にあり得るということです。
最終面接で落ちた理由
最終面接で落ちるとお祈りメールが来ることが大半です。
そのメールには最終面接で落ちた明確な理由が書かれていないはずです。
なので、最終面接で落ちた理由を知るためにはあなた自身が動く必要があります。
ちなみに、一般的に言われる最終面接で落ちた理由は以下のようなものです。
最終面接で落ちた理由
- 企業や社長との価値観が合わない
- 入社したい意思が伝わらなかった
- 最終面接と今までの面接で一貫性に欠けた
- キャリアビジョンが曖昧
- スキルや経験が不足している
- 他の応募者を採用した
- 過度な緊張によるコミュニケーション不足
- 内定を出す理由がない
最後の『内定を出す理由がない』というのはかなりショックですね。(なんで最終面接まで来させたの?という感じですが。)
最終面接で落ちた理由がどうしても知りたいという方は、企業へ問い合わせをしてみるしかありません。
その時に”企業に迷惑じゃないかな…”と思う必要はありません。
すでに不採用の選考結果は出ていますし、最終面接で落ちた理由を聞くことで次の最終面接に活かすことが出来ます。
最終面接で落ちたで理由を聞くことでさらにショックを受ける可能性がありますが、メリットのほうが多いはずです。
【ショック…】転職活動の最終面接で落ちた方の声
転職活動の最終面接で落ちたことのある方は結構います。
以下からTwitterのつぶやきによる実際の声を紹介します。
株式投資や簿記は転職活動に役立つと思う。
上場企業の状態が手に取るようにわかるようになる。
だから、面接で鋭い質問もできます。
簿記は3級でもいいので取っておくと◎
あまり知られていない超有望なマザーズ企業の最終面接落ちた時はかなりショックでした😆#転職#株式投資— やくも@【公務員、農業辞めたってよ】 (@yakumo1987) February 28, 2021
今、とても悔しいし、とても悲しい。昨年秋から転職活動をしていて、初めて書類が通って、初めて最終面接まで辿り着けたのです。
年末までには結果が出るよと伺っていたけど、僕は経営層が求める人材とは微妙に違うようで、先ほど不採用の連絡が。人生が変わると期待していた分、ショックが大きい😫— murasaki(JGC/SFC) (@oshi_murasaki) January 15, 2021
書類選考でいきなり落とされるより、ある程度フェーズが進んでから落ちる方がショックでかいんですよね。
私は今いる会社の最終面接で絶対落ちたと思って、大袈裟だけど自分の人生まで否定されたような気がして絶望感しかなかったから…
転職体験もブログに書こうっと。まだ今はその時間ないけど…— サポートエンジニアの叫び (@rinasan3_eng) August 1, 2018
最後の方の言う通り、転職活動の最終面接は文字通り最終フェーズなので、落ちた時のショックが大きいです。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
また最終面接で落ちてショックを受けない為の対策
また最終面接で落ちてショックを受けない為には対策をしましょう。
ですが、最終面接(転職活動全般)には”これをしたら受かる!”という100点の答えがありません。
なので、ここで紹介する対策が直接的に最終面接の合否に、どれくらい影響をするか分かりません。
”なんとなくやってみようかな!”という対策があれば、試してみてください。
企業の役員や社長の情報を徹底的に調べる
最終面接では企業の役員や社長との面接になるはずです。
相手の情報を知っていれば、効果的な逆質問が思いつくかもしれませんし、情報を知っておいて損をする事はありません。
ネット上やSNSで最終面接を受ける企業の役員名や社長名で検索してみましょう。
現在だとSNSをやっている役員や社長も少なくない為、誰かしらのアカウントが出る可能性が高いです。
もしくは、社長のインタビュー記事などが出る可能性もあります。
それらの情報から、役員や社長はどういった考えを持つ人達なのか・どんな人材が好きもしくは欲しいと感じているかなどが知れたらかなり有利です。
企業の情報を徹底的に調べることで、次の最終面接ではショックを受けずに済むかもしれません。
最終面接後にお礼のメールを送る
最終面接後にお礼のメールを送るのも有効な方法と言われています。
送るタイミングとしては、最終面接をした当日もしくは最終面接が遅い時間であれば明日にお礼のメールを送ります。
ですが、”お礼メールをしてくれたらこの人は採用だ!”となる可能性は低いです。
そこまでお礼メールのポイントは高くないはずです。
しかし、お礼メールの文面がおかしくなければあなたに損はありません。
やってみる価値はあります。
冒頭でも解説しましたが、私は何度か転職を経験しています。
内定が貰えた最終面接の詳しい対策が知りたい方は、下記記事が参考になるかもしれません。
実体験なので、興味のある方はぜひ。
>> 実際に最終面接でされた質問と具体的な対策【企業の弱みを探す理由】
転職の最終面接で落ちたのがショック…【実際の声や理由】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 転職活動の最終面接で落ちたのがショック…
- また転職活動の最終面接で落ちてショックを受けない為の方法
最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職活動の最終面接で落ちたとなると、ショックを受けて当然ですし多少メンタルがやられます。
ですが、行動をし続けないと採用や内定をもらうことが出来ないのが現実です。
求人を探し続けて、応募したい企業を見つけていきましょう。
次の記事では求人を探す為の転職サイトや転職エージェントを紹介しています。
すべて無料で利用出来るので、”応募したい企業をもっと見つけたい!”という方はぜひ。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】
>> 30代におすすめ転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】
【関連記事】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> 面接で嘘をつくと内定が貰える?【熱意が伝わらなかった理由】