仕事辞めて正解だったわと感じる3つの理由【去るべき職場】

仕事辞めて正解だったわと感じる3つの理由【去るべき職場】

”仕事辞めて正解だったわという意見ってある…?”

”仕事辞めて正解だったわと感じるために必要なことは?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

仕事や辞めるのは勇気が必要です。

しかし、それを乗り越えれば今よりも楽しい時間が過ごせるかもしれません。

【KENMORI転職】の筆者経歴

新卒で入社した会社を3ヶ月で退職

フリーター

2社目の正社員を11ヶ月で退職

約半年の空白期間

(契約社員を2週間で退職)

現在3社目の正社員

私は何度か転職をした経験があり、仕事辞めて正解だったわと感じたこともあります。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • 仕事辞めて正解だったわという実際の声
  • 仕事辞めて正解だったわの理由
  • 仕事辞めて正解だったわと感じるために必要なこと

本記事ではこれらを解説していきます。

仕事を辞めて正解と思う為には、仕事を辞めるタイミングが重要だったりします。

仕事の辞めどきが分からない方は、以下の記事を参考にしてみてください。

>> 仕事の辞めどきがわかる10のサイン【やめなさいの合図?】

目次

仕事辞めて正解だったわという実際の声

仕事辞めて正解だったわという実際の声

仕事辞めて正解だったわという方は多いです。

実際にネットやSNSで調べてみると、様々な声があります。

以下はTwitterからの出典です。

外仕事辞めて正解だったわ

https://twitter.com/a531_314w/status/1545307002280476673?s=20&t=7n-T9qoB9GSbZ5_46d16AA

内勤か外勤かによって、働く環境は大きく異なります。

猛暑の中働くのはキツいです。

本当に前の仕事辞めて正解だった

前の会社がブラック企業だと、”仕事を辞めて正解だったわ”と感じます。

上記の方のように、辞めた後に再度連絡などを取ってみるとブラック企業度合いが分かったりします。

今の仕事のほうがやりがいがある

今の仕事のほうがやりがいがあり、”辞めて正解だった”と感じたという意見です。

このように仕事辞めて正解だったわと感じている方は少なくありません。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • 第二新卒の窓口(転職エージェント)
    【公式】

    一都三県で働きたい20代限定。未経験可の求人が多いです。(無料)

仕事辞めて正解だったわの理由

仕事辞めて正解だったわの理由

仕事辞めて正解だったわと感じる理由は様々です。

しかし、SNSやネットで調べてみると下記の3つの理由が多かったです。

  1. 人間関係が最悪だった
  2. 前の会社はブラック企業だった
  3. 仕事がまったく楽しくなかった

順に解説します。

人間関係が最悪だった

人間関係が最悪な職場から抜け出すと、”仕事辞めて正解だったわ”と感じるかもしれません。

大人になると、その人の性格というのは基本的に変わりません。

なので、人間関係が最悪な職場から抜け出すには、

  • 相手が会社を辞めるのを待つ
  • 自分が会社を辞める

の2択になります。

嫌いな上司などが仕事を辞めてくれるのが理想ですよね。

しかし、嫌いな上司に限ってなぜか仕事を辞めません。

となると、最悪な人間関係を抜け出すためには、あなたが辞めたほうが話が早いです。

『去るべき職場』というのは世の中に存在します。

【退職のすべてを任せてみませんか?】

退職の仕方は人それぞれで、正解不正解はありません。

なので、場合によっては退職代行を使うという手段もあります。

退職の意思を伝えるのがどうしても出来ない方は、ぜひ。

前の会社はブラック企業だった

前の会社がブラック企業だと、間違いなく”仕事辞めて正解だったわ”と感じます。

ブラック企業の特徴

  • 長時間労働
  • 残業が異常に多い
  • 有給が1日も取れない
  • 残業代が支払われない
  • パワハラやセクハラが常態化

上記はブラック企業の一部の特徴です。

そして、以下のようなことは、ブラック企業で働いたことがある方は経験があるかもしれません。

一定期間ブラック企業で働いていると、ブラックな状態が当たり前になります。

長時間労働も当たり前になりますし、有給が取れないことについても何も感じなくなります。

ですが、それは他の企業で働いている方からすると異常です。

今の会社を辞めて別の会社で働くと、前の会社がどれだけ異常だったかに気が付くかもしれません。

仕事がまったく楽しくなかった

仕事にやりがいや楽しみがないなら、転職などを検討すべきです。

というのも、世の中には無数の企業が存在しています。

企業規模別企業数の推移
(出典:2020年版 中小企業白書・小規模企業白書 概要-中小企業庁)

上記の図は国内の企業の数ですが、2016年には国内に359万社の企業があることを示しています。

最新情報が2016年なので確実なことは言えませんが、グラフの推移からして2023年も300万社前後はあるだろうと予測出来ます。

なんの楽しみもない仕事を続けるのは損をしていませんか?

これだけ無数の企業があれば、”仕事辞めて正解だったわ”と感じることができる企業があるはずです。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • 第二新卒の窓口(転職エージェント)
    【公式】

    一都三県で働きたい20代限定。未経験可の求人が多いです。(無料)

仕事辞めて正解と感じるために必要なこと

仕事辞めて正解と感じるために必要なこと

『仕事を辞めて正解だった』という声が多くても、実際に仕事を辞めるのは勇気が必要です。

金銭的な不安や”次の仕事もブラックだったらどうしよう”など、転職や退職には不安が付き物です。

ですが、あなたが20代や30代前半なら仕事を辞めてもなんとかなります。

20代・30代前半なら仕事を辞めてもなんとかなります

まず、20代であれば転職は可能です。

例えば、大卒で正社員→仕事を辞めて一旦フリーター→再度就職活動ということもできます。

20代であれば未経験の仕事でも内定を取ることは比較的可能です。

30代前半の方も仕事を辞めてもなんとかなります。

実際に転職活動をしてみると分かりますが、未経験の仕事でも企業の選考をクリアしていけます。

仕事を辞めてもなんとかなるかについては、以下の記事で詳しく解説しています。

>> 仕事を辞めてもなんとかなる3つの方法【実体験を解説】

興味のある方はぜひ。

退職したいけど、どうしても切り出せない

退職を切り出すのはかなりの勇気が必要です。

「辞めさせてください」と伝えるのがどうしても出来ないという状況もあります。

できることなら、退職の意思を伝えることから退職に必要なすべての流れを任せたいですよね。

どうしても退職を切り出すことが出来ず、心や体を壊してしまっては元も子もありません。

以下の退職代行は、法適合の労働組合が運営しています。

法適合の労働組合となるには労働委員会から一定の基準が認められ、審査を通過する必要があります。

”退職代行は怪しいから不安…”という方も安心して使える退職代行です。

>> 退職代行ガーディアンの評判・特徴はこちら

即日で退職が出来るので、退職を切り出すのがどうしても難しい方は退職代行を利用しましょう。

仕事辞めて正解だったわと感じる3つの理由【去るべき職場】:まとめ

STARTからGOALのコピー

本記事では下記を紹介しました。

  • 仕事辞めて正解だったわという実際の声
  • 仕事辞めて正解だったわの理由
  • 仕事辞めて正解だったわと感じるために必要なこと

最後まで読んでいただきありがとうございます。

仕事を辞めるのは一大決心です。

”仕事辞めて正解だったわ”と感じるか否かはあなたの行動次第です。

>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】

【関連記事】

>> 仕事辞めてゆっくりしたい場合の選択肢【30代や40代は?】

>> 給料安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事9選【必見】

目次