退職代行を使うと後悔するかもしれません。
ですが、退職代行を使った結果後悔していないという方がいるのも事実です。
退職代行サービス(たいしょくだいこうサービス)とは、依頼者の退職の意思を依頼者に代わって会社に伝え、退職を支援するサービスである。
引用:退職代行サービス – Wikipedia

KENMORI
退職代行を使って後悔した方の声

退職代行を使って後悔したという方はいます。
以下からTwitterからの出典で紹介します。
あっという間に辞められたけど若干の後悔がある
退職代行に依頼した次の日には、出社する必要が基本的に無くなります。
その後退職代行が退職手続きを進めてくれるので、”意外とあっさり辞められたなぁ”と感じるかもしれません。
当時は退職代行を使って後悔した
退職代行を使った当時は後悔したという声です。
『退職代行を使うしかない!』という状況になってしまうのは会社側にも責任があります。
退職代行にお金が掛かった
退職代行の料金相場は2万円〜4万円前後です。
人によっては払いづらいかもしれませんが、後払いが可能な退職代行もあります。
誰にも相談せずに退職代行を使ったことは後悔してるけど…
退職代行を使わなくてはいけない状況になったのには、それ相応の理由があります。
退職代行を使って後悔した方の意見は以上です。
退職代行を使って後悔する理由
先ほど退職代行を使って後悔した方の声を紹介しましたが、退職代行を使って後悔する理由は大きく5つです。
- 退職代行の料金が高くて後悔
- 悪質な退職代行を選んでしまった
- 退職理由に困って後悔
- 退職代行を使った結果損害賠償請求
- 退職代行を使って罪悪感を感じた
順に解説します。
退職代行の料金が高くて後悔
先ほども解説しましたが、退職代行の料金相場は2万円〜4万円です。
人によっては、

退職するのに2万円も払えないよ…。
と思うかもしれません。
基本的に退職代行を使うと即日で退職ができますが、料金と天秤にかける必要があります。
”退職代行に頼んだけど料金が高くて後悔…”とならないように、利用料金は事前にしっかりと確認しましょう。
悪質な退職代行を選んでしまった
退職代行サービスを探してみると、結構な数があることが分かります。
その中には当然、悪質な業者が運営している退職代行サービスも存在します。
そして、その悪質な退職代行を選んでしまうと絶対に後悔します。
料金が異常に高い・即日で退職ができない・連絡が取れなくなるなど、悪質な退職代行はサービスとして成り立っていないケースもあります。
後で退職代行を紹介しますが、悪質な退職代行サービスは選ばないように。
退職理由に困って後悔
この後悔は『転職活動で前職の退職理由に困って後悔』というものです。
確かに、面接で



前職は退職代行を使って辞めました!
とは言いにくいですよね。
なので、退職代行で辞めた場合は、本当の退職理由が言えなくなります。
少し困るかもしれませんが、前職の退職の仕方がバレることはほぼほぼありません。
余談ですが、退職理由に困ってしまう方は下記記事が参考になるかもしれません。
>> おすすめの退職理由の嘘【転職の面接で使った3つの方法】
退職代行を使った結果、損害賠償請求
【退職代行】とGoogleなどで検索をすると、【退職代行 損害賠償請求】といったワードが出てきます。
というのも、退職代行を使った結果、損害賠償請求などで会社側から訴えられる可能性が0ではありません。
しかし、損害賠償請求が訴えられるケースは以下のような場合です。
会社業務に著しい支障が生じ、取引先との契約解消などの実害が生じている場合、会社には労働者に対する損害賠償請求を行う余地が生まれます。
出典:退職代行で損害賠償請求をされるリスクはある?|労働問題弁護士ナビ
例えば、明日あなたが顧客先に行き、数千万円の契約をしなければならなかったにも関わらず、退職代行を利用。
その結果、数千万円の契約が無しになってしまい会社側は被害を受けた。
という実害が生じる場合は、会社側から損害賠償請求をされる可能性があるということです。
ですが、会社が個人を訴えるためには時間も労力も掛かります。
なので、実際は退職代行を使ったその後に訴えられるケース(トラブル)というのは稀です。
もしも、損害賠償請求が怖い場合は弁護士法人ガイア
弁護士法人が運営しているので料金は少し高いですが、万が一の損害賠償請求も対応してくれます。
退職代行を使って罪悪感を感じた
退職代行を使うと、とにかく楽です。
通常、会社を辞めるためには退職の意思を伝えるなど、諸々の流れをすべて自分で行う必要があります。
ですが、退職代行を使うとそれら一連の流れがすべて不要です。
それに伴って、人によっては”退職代行を使って罪悪感を感じる…”という方もいます。
おすすめの退職代行
- 退職代行ガーディアン
【公式】
https://taisyokudaiko.jp/
法適合の労働組合が運営しているので安心です。即日退職も可能。
- 弁護士法人ガイアの退職代行
【公式】
https://www.gaia-law-office.jp/
弁護士法人が運営する退職代行。料金は高めですがサポートが手厚いです。
- 退職代行モームリ
【公式】
https://momuri.com/
料金を安く抑えたい方におすすめ。対面での代行実施や相談も可能です。
退職代行を使うと恨まれる?【使われた側の声】


退職代行を使うと恨まれる可能性はあります。
先ほども少しだけ解説しましたが、退職代行は退職する前に必須な業務や流れを無視する形になります。
退職する前に必須な業務や流れを無視
- 退職の意思を自分で伝えない
- 退職届を自分で提出しない
- 業務の引き継ぎをしない
- 貸与物の返却を自分でしない
- 会社からの連絡を無視する
など、通常の会社の辞め方とは大きく異なります。
退職代行を使った結果、あなたが恨まれたとしても不思議ではありません。
退職代行を使われた方の声【ショック…】
退職代行を使われた方は一定数います。
上記の方は退職代行を使われてショックを受けたようです。
上司や会社側からしてみると、退職代行を使われてショックを受けるのも無理はありません。
『退職代行を使われた』ということは『退職の意思を伝えることすら難しい職場環境』ということです。
上司や会社側も退職代行を使われることで、職場改善をするきっかけになるかもしれません。
退職代行を使って後悔しなかった方の声


退職代行を使って後悔した方もいれば、後悔しなかったという方もいます。
こちらもTwitterからの出典で紹介していきます。
即日退職できたし全く後悔してない
退職代行を使って全く後悔していないという意見です。
確かに、退職代行を使うと社内の人間と一言も交わさず、即日で退職ができます。
退職代行を使ったけど後悔は一切してない
退職代行を使えば即日で辞められますし、離職票などの手続きも退職代行が会社側に打診してくれます、
他人から何を言われても退職代行を使うかどうかは自由です。
退職代行を使っても後悔してない
退職代行にもよりますが、書類の送付など逐一連絡をしてくれる場合があります。
退職代行を使っても後悔なしという意見です。
おすすめの退職代行
- 退職代行ガーディアン
【公式】
https://taisyokudaiko.jp/
法適合の労働組合が運営しているので安心です。即日退職も可能。(無料相談可能)
- 弁護士法人ガイアの退職代行
【公式】
https://www.gaia-law-office.jp/
弁護士法人が運営する退職代行。料金は高めですがサポートが手厚いです。(無料相談可能)
- 退職代行モームリ
【公式】
https://momuri.com/
料金を安く抑えたい方におすすめ。対面での代行実施や相談も可能です。(無料相談可能)
退職代行を使わないのは逆に後悔するかも


退職代行を使わないのは逆に後悔するかもしれません。
というのも、退職代行は様々なメリットがあります。
- 即日で退職が可能
- 無駄に時間を浪費せずに済む
- 不当な扱いを避けることができる
- 退職に必要な一連の流れを任せられる
- 嫌いな上司・苦手な先輩に会わなくて済む
など、退職代行にはメリットが多いです。
中でも、即日で辞められるのは大きなメリットです。
ストレスが限界なら即日で退職をすべき
現在、退職代行が選択肢に浮かぶということは、仕事のストレスが限界なはずです。
”もうこれ以上働きたくない…”といった、ストレスの限界なのであれば即日で退職すべきです。
その手段として退職代行というサービスは非常に使えます。
基本的に退職代行を頼んだ次に日には出勤する必要がなくなりますし、その日を境に嫌いな上司などと顔を合わせることが無くなります。
『仕事のストレスは我慢が必要』という意見も分かりますが、人には限界があります。
退職代行を使わないのは逆に後悔するかもしれません。
>> 即日に退職する3つの方法【すぐに会社を辞めたい方向け】
退職代行は不当は扱いを避けることができるツール
これはブラック企業で働いている方に当てはまります。
上記のように、企業によっては退職する人に対して不当な扱いをするケースがあります。
さらに、不当な扱いが分かったからといって、自分で会社に反論をするのはハードルが高いですよね。
ですが、退職代行を使うと不当な扱いを回避することが出来ます。
もしかすると、”あの会社を辞めるときに退職代行を使えば良かったな…”と後悔するかもしれません。
退職代行を使うと意外にあっさり退職が進む
退職代行を使うと分かりますが、意外にあっさりと退職が進んでいったりもします。
退職代行を使うことにそこまで怯えなくても大丈夫です。
さらに、退職代行を使って辞めるのと、直接退職の意思を伝えて辞めることに大差はありません。
上記の動画にもありますが、バックレて退職するよりかだいぶマシです。
【後悔しない選択を】おすすめの退職代行サービス


退職代行を使うと後悔するかもしれません。
ですが、反対に退職代行を使わないと後悔することになるかもしれません。
どういった選択をするかはあなたの自由です。
もしも、退職代行を使うのあればきちんとした運営をしている退職代行を選ぶべきです。
おすすめの退職代行サービス
では、順に紹介します。
退職代行ガーディアン


対応地域 | 全国 |
面談 | 不要(LINEでOK) |
料金 | 29,800円(税込) |
電話・LINE対応回数 | 無制限 |
公式HP | 退職代行ガーディアン |
退職代行ガーディアンは、法適合の合同労働組合が行う退職代行サービスです。
知名度は高くありませんが、朝日新聞やLINEニュースなどにも取り上げられている退職代行サービスです。
労働組合が法適合とみなされるには、労働委員会の許可が必要となってきます。
この許可を得るためには、労働組合の規定に会計報告など様々な規約を含めなくてはいけません。
信頼性が高い退職代行サービスです。
\初めてでも安心の退職代行/
法適合の労働組合が運営する退職代行
関連記事:【失敗?】退職代行ガーディアンの評判・口コミが知りたい!
弁護士法人ガイア


対応地域 | 全国 |
面談 | 不要(LINEでOK) |
料金 | 55,000円(税込) |
運営 | 弁護士法人 |
公式HP | 弁護士法人ガイア |
弁護士法人ガイアは、弁護士法人でありながら退職代行を行なっています。
先ほども少し解説しましたが、弁護士が運営する退職代行は法律上できることが多いです。
弁護士が運営する退職代行ができること
- 退職金の請求
- 社宅退去仲介
- 借入金返済交渉
- 給与の支払い催促
- 損害賠償請求の対応
など、弁護士が運営しているからこそのサポートが豊富です。



退職代行は少しくらい高額でもいいかな…。
という方は弁護士法人ガイアをおすすめします。
\無料相談をしてみる/
弁護士法人が運営する退職代行
退職代行モームリ


対応地域 | 全国 |
面談 | 不要(LINEでOK) |
料金 | 12,000円(税込)〜 |
後払い | 可能 |
公式HP | 退職代行モームリ |
退職代行モームリは労働組合と提携し、弁護士も監修している退職代行サービスです。
必要であれば顧問弁護士の紹介も可能です。
退職代行モームリは退職代行実施後1ヶ月の後払いもできます。



退職代行をしてもらう前にお金を払うのは不安だな…。
という方にはかなりおすすめです。
さらに、退職代行モームリは正社員の退職代行だけではなく、アルバイトやパートの方の退職代行も可能です。
料金については労働組合と提携している退職代行の中ではかなり安いです。
- 正社員の方の退職代行料金:22,000円(税込)
- アルバイト・パートの方の退職代行料金:12,000円(税込)
“退職代行を使うなら出来るだけ料金を抑えたいな…”という方には特におすすめです。
\無料相談をしてみる/
後払い可能な退職代行サービス
関連記事:退職代行モームリの評判・口コミ【特徴など網羅的に解説】
退職代行は100%後悔する?実際に使った方の声とその理由:まとめ


本記事では下記を紹介しました。
- 退職代行を使って後悔した方の声
- 退職代行を使って後悔する理由
- 退職代行を使うと恨まれる?【使われた側の声】
- 退職代行を使って後悔しなかった方の声
- 退職代行を使わないのは逆に後悔するかも
- 【後悔しない選択を】おすすめの退職代行サービス
最後まで読んでいただきありがとうございます。
退職代行を使って辞めるかどうかは自由です。
どういった選択がベストなのかは誰にも分かりません。
しかし、辛すぎる現状を一刻早く抜け出したい方には、退職代行の利用をおすすめします。
【関連記事】